最新更新日:2024/05/30
本日:count up150
昨日:126
総数:234442

5/31(火)3年生:社会

朝倉駅の近くの施設について調べました。
担任の先生から送信された写真を見て、気がついたことを書きました、
知多市役所、メディアス体育館、勤労文化会館が駅の近くにあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 (月) 3年生:国語

漢字ドリルを使って、漢字のまとめの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 (金) 3年生:理科

「植物を育てよう」で、ひまわりの種を観察したあと、その種を植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 (木) 3年生:体育

ボール当てゲームをしました。ボールで当てられないようにうまく逃げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 (水) 3年生:図工

背景や輪郭の線、配色などに気を付けて丁寧に色を塗りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火) 3年生:体育

バトンリレーの学習をしました。
バトンパスのやり方を工夫しながら取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 (月) 3年生:書写

筆の持ち方を復習した後、横画の筆使いを練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 (金) 3年生:理科

「植物を育てよう」で、花壇や野原で咲いている花の種について調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19(木)3年生:体育

3年生も、運動場で体力テストをしました。
立ち幅跳びは、担当の先生の合図に合わせて遠くへ跳ぶようにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18(水)3年生:交通安全訓練

自転車の乗り方に関する交通安全訓練を受けました。
警察署の方や交通指導員さん、PTAの方にご協力いただき校舎の周りを回って、正しい自転車の乗り方を訓練しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 (水) 3年生:算数

たし算とひき算の筆算を学習しました。ノートに1問ずつ丁寧に書き問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 (火) 3年生:国語

春を感じる言葉を調べました。そして、春にしたいことを文に表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16(月)3年生:社会(校区探検)

社会科の学習で校区探検に行きました。
コンパスで方角を確認したり、地図で場所を確認しながら校区にある建物や施設を調べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 (金) 3年生:社会

校区探検のコースにある建物を調べて、ノートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12(木)3年生:国語

「国語辞典をつかおう」で、国語辞典の使い方を学習しました。
タブレットなどを使う機会が多くなりましたが、自分の頭と手を使って調べることが基本です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 (水) 3年生:社会

町探検をした場所で、気づいたことを発見カードに書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10(火)3年生:社会

校区探検で、西コースを歩きました。
公会堂の近くで休憩をして、貴船神社や大智院へ行きました。
通った場所の道や場所の確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 (月) 3年生:算数

大きい数のわり算ができるように、ドリルを使って練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 (月) 3年生:国語

自分で考えたオリジナルの商売の発表をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27(水)3年生:算数

「わり算のふく習問題をとこう」で、タブレット(ロイロノート)で問題をつくり、提出しました。
提出した後は、友達が提出した問題を解きました。
授業の中で、こういう交流ができるのはいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243