最新更新日:2024/05/31
本日:count up32
昨日:225
総数:431698
★学校においては基本的にマスクの着用を求めません。(本人の判断を尊重します) ★インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症の陽性の診断を受けた場合は、原則、5日間の自宅待機となります。

FBC花壇コンクールの結果が出ました!

10/4(金)の中日新聞朝刊にも載っていましたが、FBC花壇コンクールの中央審査の審査結果が出ました。
今年度は「中部善意銀行賞」をいただきました。
今年度は赤のサルビアの成長がいまいちで心配していましたが、入賞することができました。
緑と花を育てる会としてご協力いただきました地域の皆様、PTAの皆様ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2

10月4日(金)朝の様子

 昨日からテスト週間に入っています。普段であれば読書タイムから旭南中学校の1日は始まりますが、テスト週間中は学習の時間としています。
 先週の土曜日は、体育祭で旭南中生の力を発揮しました。今週末は、各自がテストに向けて計画的に時間を使ってほしいと思います。何事にも力を注ぐことができる旭南中生であってほしいです。がんばりましょう。
画像1 画像1

10月3日(木)地震避難訓練

 作日、地震の避難訓練を行いました。生徒にはいつ訓練するかを知らせず、清掃中に突然、訓練放送を流しました。清掃中という生徒が分散した状態であっても、不測の事態に対応できることを目指して実施しました。
 急な放送であっても清掃を中断し、自分の身を守ろうとする姿があったことはよかったです。しかし、放送があっても掃除を続ける姿もありました。個々の危機意識が行動によく表れていたと思います。今回の自分の行動を振り返り、自分の命と周りの人の命をともに守れる行動がとれるとよいと思いました。また、分散した状態からの避難であったため、人員点呼に時間がかかったことも今後の課題です。
 訓練後に、「この場所で地震が起こったら、どういう経路で避難すると安全か」と友達と話し合っている生徒がいました。非常災害に備えて、このような心の準備をしておくことが大切だと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月2日(水)後期委員会活動

 後期の委員会活動がスタートしました。今年度から委員会は一年間通して活動することを基本としました。活動をより充実したものにするためです。なので、メンバーの変更は生徒会執行部や学級三役などに関係する一部の生徒のみです。
 前期との大きな変更点は、2年生が中心となって活動することです。前期は、3年生が委員長を務め、活動の中心を担っていましたが、後期からは、2年生が引き継ぎます。2年生の中から、新しい委員長を決め、後期の活動をスタートさせました。今まで以上に張り切って活動する2年生と、それを優しく見守る3年生の姿がありました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 新任式 入学式準備
知多市立旭南中学校
〒478-0032
住所:愛知県知多市金沢字中向山132番地
TEL:0569-43-4121
FAX:0569-43-7244