最新更新日:2024/05/31
本日:count up116
昨日:173
総数:431955
★学校においては基本的にマスクの着用を求めません。(本人の判断を尊重します) ★インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症の陽性の診断を受けた場合は、原則、5日間の自宅待機となります。

1月24日(火)1年国語

画像1 画像1
 説明文「不便の価値を見つめ直す」の要約文を書きました。本時は、互いの要約文を読み合う時間です。気付いたこと等をプリントに書き出しています。

1月24日(火)白菜

画像1 画像1
 今月の食べものカレンダーは、白菜です。名古屋コーチンのひきずりの材料として、甘い白菜が入っていました。
 本日の献立:白飯、牛乳、和風コロッケ、名古屋コーチンのひきずり、野菜とツナのあえもの

1月24日(火)2年英語

画像1 画像1
 めあて「過去分詞の役割を理解し、受け身の文章を書いてみよう」です。教科書に載っている動詞活用一覧表を私自身が久しぶりに目にしました。こうして授業を巡回していると、学び直しの必要をつくづく感じます。

1月24日(火)3年私立入試3日目

画像1 画像1
 今朝は、心配していた降雪もなく、3日目を迎えることができました。学校では、今日も次の試験に向けて面接練習に余念がありません。

1月24日(火)2年体育

画像1 画像1
 まずは、準備運動として馬跳びで体を温めます。タイミング悪く、パラパラと冷たい小雨が降っていましたが、生徒たちは頑張って走っていました。

1月23日(月)2年道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
阪神淡路大震災当時、警察官であった方の手記が教材になっています。「(目の前で母を亡くした)少女の行動に、あなたは共感しますか、しませんか」という問いに、生徒たちの意見はかなりバラつきました。その根拠として、命の大切さや将来の不安などの理由が挙げられていました。

1月23日(月)1年音楽

画像1 画像1
 さあ、いよいよ木曜が合唱コンクールです。この学級は、1年生らしく元気に体全体で曲を表現していました。見ていてるこちらも一緒にリズムを取りたくなります。

1月23日(月)収穫

画像1 画像1
 旭南F農園で大切に育てた冬野菜の収穫です。美味しくできた野菜に、虫たちも大喜びなのでしょう。芽キャベツがかなりかじられているようです。

1月23日(月)3年私立一般入試2日目

画像1 画像1
 先週に引き続き、3年生は私立入試の生徒がいるため3時間授業です。自習をしている生徒が多いですが、一部の教室では面接練習をしたり、進路相談をしたりしています。明日が最終日、寒波の交通網への影響がありませんように。

1月20日(金)1年国語

画像1 画像1
 漢字小テストを終えると、説明文「不便の価値を見つめ直す」の学習が始まりました。「不便益」について考えます。常識に囚われず、視点を変えて物事を見てみると新しい気づきがあるかもしれない。思わず聞き入ってしまう本文です。

1月20日(金)F組総合的な学習の時間

画像1 画像1
 福寿園との交流に向けて制作してきた大道具が完成。とても立派です。今日は、プロジェクトへの思いを綴ったまとめを仕上げています。

1月20日(金)2年美術

画像1 画像1
 「オリジナルPRキャラクター」を粘土で作っています。一見、紙粘土のようですが、石粉粘土というプロ仕様の粘土を使っているそうです。どんなキャラクターが誕生するか楽しみです。

1月20日(金)大寒

画像1 画像1
 今朝は、大寒らしい冷え込みとなりました。来週からはさらに厳しい寒波が到来するらしいですので、寒さ対策やその他備えが必要です。そして、今日は交通死亡事故ゼロの日、3年生は私立高校一般入試のスタートです。安全に気を付けていってらっしゃい。

1月19日(木)旭南中学校区情報交換会

画像1 画像1
 3小学校区の民生・児童委員、関係者の皆様にお集まりいただき、子どものたちの健全育成のための情報交換を行いました。地域からの見守りに深く感謝しております。

1月19日(木)3年入試準備

画像1 画像1
 5時間目は、どの学級でも願書の指導を行っています。明日から私立一般入試が始まりますので、面接練習や最後の学習に取り組んでいる生徒もいます。がんばれ!3年生!

1月19日(木)3年社会

画像1 画像1
 国際連合について学習しています。IMF、WHO、IAEAなどアルファベットが並ぶ国際機関やユネスコ関連から世界遺産へと話題が広がっていました。入試を意識した授業が展開されています。

1月19日(木)F組体育

画像1 画像1
 バドミントンに挑戦。スマッシュの姿が決まっています!

1月19日(木)2年数学

画像1 画像1
 本時のめあては「平行四辺形になるための条件を証明しよう」です。個でじっくり考える時間と全体共有の時間をたっぷりとって学習しています。友達と共有すると安心しますね。

1月19日(木)1年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 インターバルトレーニング中。中距離と短い休息を繰り返し行い、持久力を高めています。走法も確認しながら走っていました。ゴールすると転がり込んで天を仰ぐ姿も。

1月18日(水)1年学活

画像1 画像1
 「3年生を送る会」に向けて話し合いをしていました。内容は秘密ですが、アイデアを活発に出し合っていました。新たな財産をたくさん残してくれた3年生に、感謝の意を伝えるためにがんばっています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 公立一般合格発表、生徒会選挙
3/10 定時制後期願書提出
1年 校外学習
3/13 定時制後期願書提出
3/15 定時制後期入学検査
知多市立旭南中学校
〒478-0032
住所:愛知県知多市金沢字中向山132番地
TEL:0569-43-4121
FAX:0569-43-7244