最新更新日:2024/05/31
本日:count up33
昨日:225
総数:431699
★学校においては基本的にマスクの着用を求めません。(本人の判断を尊重します) ★インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症の陽性の診断を受けた場合は、原則、5日間の自宅待機となります。

5月31日(火)2年トーチ練習

画像1 画像1
 以前、ホームページでトーチ練習の様子をお伝えしたのは、5月6日でした。あれから約3週間、音楽に合わせて全体練習できるほどに上達していました。残りの練習日はわずかですが、ここからさらに磨きをかけて、全力の演舞を見せてください。

5月31日(火)1年数学

画像1 画像1
 今日は、単元「文字の式」、「誕生日当てマジックを式に表す方法を考えよう」というめあてが書かれています。授業の終盤に教室に入ると、黒板には、何人かの誕生日を当てた形跡が。きっとその不思議さを楽しみながら、文字の式の学習に引き込まれていったのでしょう。確認問題では、友達との学び合いの時間が多く設けられていました。

5月31日(火)2年英語

画像1 画像1
 めあて「自分の意見とその理由を述べよう」、becauseを使った英文です。教室に入ると暗唱テストを受けているところです。二人一組で先生の前で会話をします。合格がもらえたかな。

5月31日(火)3年テスト返却

画像1 画像1
 3年生は、今日からテスト返却。どこの教室でも解説を聞いたり、直しをしたりしています。来週は、実力テストが控えているので気が抜けません。

5月31日(火)F組音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 箏の練習に取り組んでいます。挑戦しているのは『風のとおり道「となりのトトロ」より』。外部講師の先生はじめ、多くの先生たちにマンツーマンで教えてもらっている場面もあり、ぐんぐん上達しそうです。聞き慣れたメロディーが、箏のしっとりとした音色で奏でられています。

5月30日(月)夏はそこまで

画像1 画像1
 生徒と先生が協力して、学校プールの1年分の汚れを清掃してくれました。見違えるほどきれいになっています。大変な作業だけに、とてもありがたいことです。これから梅雨の時期になりますが、強い日差しが照りつけるここ数日は、まるで夏になったように感じます。校舎の中を歩いていたら、階段にクワガタの雌が迷い込んでいました。やはり、夏はもうそこまで来ているようです。

5月28日(土)PTA常任委員会・全委員会

画像1 画像1
 5月28日(土)、第1回PTA常任委員会と全委員会が開催されました。本年度は、本校のPTA関連行事も少しずつ復活できそうですので、会員の皆様ご協力よろしくお願いします。委員の皆様におかれましては、休日にご来校いただきありがとうございました。

5月30日(月)2年給食中

画像1 画像1
 今日は、2年生の給食を見に行きました。静まりかえった教室、黙食が定着しています。今日の献立は、麦ごはん、牛乳、しゅうまい(3個)、マーボー豆腐、春雨とひじきの中華あえです。

5月30日(月)F組 テスト返却

画像1 画像1
 国語のテスト返却が行われています。テストは、戻ってきた後の見直しが肝心ですね。担当教師とじっくり考えています。

5月30日(月)3年社会

画像1 画像1
 3年生は、修学旅行の疲れは取れたでしょうか。気持ちをリセットして、授業に真剣に取り組んでいます。近現代史について学習しています。世界情勢が不安定なことから、ニュースでよく耳にするいくつかの世界的な機関が出てきます。

5月30日(月)1年3年体育

画像1 画像1
 体育館では、1年生が跳び箱運動、3年生がマット運動を行っていました。体育館中に練習の場が設置され、生徒が小グループで効率よく練習しています。

5月30日(月)教育実習

画像1 画像1
 3名の教育実習生が、本日から2週間または3週間の実習を行います。1年生と3年生の学級に入ります。少しでも多くのことを学ぼうと授業を参観しています。3人の緊張が和らぐように、見かけたら積極的に声をかけてくださいね。

5月27日(金)修学旅行 鈴鹿PA出発

画像1 画像1
 鈴鹿パーキングエリアを出発し、順調に進んでいます。予定通りの時刻に地区別解散します。
 昨日のかまぼこ体験の自作お土産が、配られました。とても充実した3日間でした。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

5月27日(金)修学旅行 バス出発

画像1 画像1
 予定より若干早く出発しました。復路も工事渋滞が予想されるため、新名神高速道路を利用して帰ります。往路と同じ鈴鹿パーキングエリアでトイレ休憩です。

5月27日(金)修学旅行 集合

画像1 画像1
 14時のバス集合時間に合わせて、ぞくぞくと生徒が集まってきました。この修学旅行全体を通して、時間をよく意識して行動できたことが素晴らしかったです。

5月27日(金)修学旅行 おかげ横丁その4

画像1 画像1
 かなり日差しが強くなってきました。そろそろ歩き疲れた生徒たちが、日陰を求めて集まってきます。

5月27日(金)修学旅行 おかげ横丁その3

画像1 画像1
 お土産を選んだり、美味しいものをハシゴしたり、とても楽しい最後の時間です。

5月27日(金)修学旅行 おかげ横丁その2

画像1 画像1
 美味しい店の前に旭南中あり。

5月27日(金)修学旅行 おかげ横丁その1

画像1 画像1
赤福餅に旭南中生が行列。

5月27日(金)修学旅行 伊勢神宮その3

画像1 画像1
 内宮参拝を終える頃には、観光客がかなり増えていました。すでに、気持ちは、おかげ横丁でしょうか。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 定時制後期願書提出
3/15 定時制後期入学検査
3/16 生徒集会、定時制後期合格発表
3/17 5時間授業
知多市立旭南中学校
〒478-0032
住所:愛知県知多市金沢字中向山132番地
TEL:0569-43-4121
FAX:0569-43-7244