最新更新日:2024/05/31
本日:count up40
昨日:173
総数:431879
★学校においては基本的にマスクの着用を求めません。(本人の判断を尊重します) ★インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症の陽性の診断を受けた場合は、原則、5日間の自宅待機となります。

11月7日(月)3年社会

画像1 画像1
 めあて「地方自治のしくみを知ろう」です。生徒たちは、3年後には選挙権を得ます。自分事として学習してほしい単元です。

11月7日(月)2年国語

画像1 画像1
 敬語の学習をしていました。日本語の難しさの一つが、この敬語ではないでしょうか。生徒からも不思議な敬語が飛び出していました。しっかり学習して、正しく、美しい日本語が使えるようになりたいですね。

11月7日(月)1年英語

画像1 画像1
 1年生のリーディングは、年度当初と変わらず元気いっぱいで気持ちがよいです。

11月7日(月)立冬

画像1 画像1
 今日は立冬。暦の上では、今日から節分までが冬となります。今朝は一段と冷え、手袋を使う生徒もちらほら見受けられました。しかし、昼間は小春日和、ユリの木の紅葉が青空に映え、春花壇のパンジーの芽がすくすく育っています。朝の冷えが嘘のようです。

11月4日(金)現職教育

画像1 画像1
 生徒の下校後、澤田先生に参観いただいた3つの授業について、ご指導いただきました。新たな学びがあり、勉強になりました。澤田先生、ありがとうございました。

11月4日(金)2年保健体育

画像1 画像1
 交通事故の防止に関連して車両の特性について学習していました。「内輪差」を知り、トラックなど大型車の運転技術はすごいと感想が出ていました。

11月4日(金)2年国語

画像1 画像1
 古典「徒然草」の「仁和寺にある法師」を踏まえ、自分の経験から同様な展開で教訓を考えます。自分の失敗談をグループ内で共有していますが、あそこで失敗談を話しているのは○○先生では?

11月4日(金)1年国語

画像1 画像1
 めあて「学級ほんシェルジュ大賞を取ろう」。物語「星の花が降るころに」の作品の魅力を掘り下げます。この授業も澤田先生に参観していただきました。

11月4日(金)F組総合的な学習の時間

画像1 画像1
 旭南祭の振り返り、ペープセート作りなど、各自の課題に取り組んでいます。ペープサートは、3学期に保育園児に披露するための準備です。とても大きな背景も作成中です。

11月4日(金)3年音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、現職教育の一環として上智大学教授の澤田稔先生にご来校いただいています。授業についての助言をいただき、教師の力量向上に生かしていくためです。
 生徒たちは、リコーダー「大きな古時計」の音楽表現や演奏方法について、ペアで話し合いながら練習しています。

11月2日(水)2年家庭

画像1 画像1
 豚肉、牛肉、鶏肉の性質について学習していました。鶏肉は古くなると何色になるか、、、知ってますか?

11月2日(水)2年英語

画像1 画像1
 今週は、アタハー先生が授業に入っています。今日は、アタハー先生に日本の紹介をして、先生からの質問に答えるテストです。やや緊張気味?sushi、festival、、、様々な紹介がされていました。

11月2日(水)国語

画像1 画像1
 説明文を教師も含めて4人で、リレー読みしていました。今日のような暖かな午後は、授業に集中しづらくなります。でも、あっという間に順番がまわってくるので気が抜けませんね。

11月2日(水)2年社会

画像1 画像1
 廊下にこんな掲示が。「中国・四国地方」の学習を通して、町おこしをプロデュースする企画です。町の魅力を引き出している、かつ、実現可能かという視点で、来週、投票を行うようです。

11月2日(火)3年英語

画像1 画像1
 めあて「願望を英語であらわそう」、仮定法を使った表現の学習です。「もっと休日があったらいいなあ」と黒板に書かれていました。

11月2日(水)3年社会

画像1 画像1
 「日本の政治のしくみを○○に伝える」という各自の設定で、まとめをしています。親に伝える、十代に伝える、、、相手意識をもって分かりやすく伝えるためには、内容についての十分な理解が必要になります。

11月2日(水)1年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から「タグラグビー」が始まります。後ろの人にボールを渡すってなかなか難しいですが、トライする姿はすでにいい感じ。先日は、日本チームが強敵ニュージーランドと善戦しました。基本ルールを知ることで、興味をもってラグビー観戦できる生徒が増えるかもしれませんね。

11月2日(水)赤い羽根共同募金

画像1 画像1
 月曜から始まった募金活動は、今日が最終日です。奉仕委員会の生徒が、集めた募金を係の先生のところへ持ってきます。校長も間に合いました。ご協力ありがとうございました。

11月2日(水)保健委員

画像1 画像1
 寒かった昨日から一転、今日は汗ばむほどの一日になるとか。体調管理が大変です。
 朝のSTが終了すると、各学級の保健委員が職員室前に健康観察板を持って、出欠状況を記入にやってきます。また、配付物を取りに来た生徒もいました。みんな朝からしっかり活動しています。

11月1日(火)生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業後に後期生徒会主導の生徒集会がありました。優秀なふくし川柳を作った3名の生徒を表彰しました。また、執行部からの話では、2年生として、これから旭南中を引っ張っていく意気込みが感じられ、頼もしかったです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 新任式・入学式準備
知多市立旭南中学校
〒478-0032
住所:愛知県知多市金沢字中向山132番地
TEL:0569-43-4121
FAX:0569-43-7244