最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:125
総数:431969
★学校においては基本的にマスクの着用を求めません。(本人の判断を尊重します) ★インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症の陽性の診断を受けた場合は、原則、5日間の自宅待機となります。

5月31日(火)3年テスト返却

画像1 画像1
 3年生は、今日からテスト返却。どこの教室でも解説を聞いたり、直しをしたりしています。来週は、実力テストが控えているので気が抜けません。

5月28日(土)PTA常任委員会・全委員会

画像1 画像1
 5月28日(土)、第1回PTA常任委員会と全委員会が開催されました。本年度は、本校のPTA関連行事も少しずつ復活できそうですので、会員の皆様ご協力よろしくお願いします。委員の皆様におかれましては、休日にご来校いただきありがとうございました。

5月30日(月)3年社会

画像1 画像1
 3年生は、修学旅行の疲れは取れたでしょうか。気持ちをリセットして、授業に真剣に取り組んでいます。近現代史について学習しています。世界情勢が不安定なことから、ニュースでよく耳にするいくつかの世界的な機関が出てきます。

5月23日(月)3年理科

画像1 画像1
 単元「電池とイオン」、実験結果から電子やイオンの動きについてイオンのモデルを使って表現する活動を行っています。タブレットが効果的に活用される学習内容です。

5月18日(水)3年英語

画像1 画像1
 教室の中ではテスト勉強、廊下では緊張した面持ちで、一人ずつ音読テストを受けています。きっと頑張って練習してきたんだろうな、と思える上手な発音、音読でしたよ。明日からのテストも頑張ってくださいね。

5月18日(水)3年社会

画像1 画像1
 図書館で、第二次世界大戦について個人で調べ学習をしていました。近現代の歴史について、しっかり学んでほしいという授業者の意図があってこのような時間を設けたそうです。ここでもタブレットと図書資料を併用して、学習を充実させていました。

5月16日(月)3年英語

画像1 画像1
 「Haiku in English」 これから英語で俳句に挑戦するようです。五・七・五で表現する馴染みの俳句とは、どうやら形式が違うらしく、これからそれを習います。どんな俳句ができるか楽しみです。

5月13日(金)3年修学旅行しおり作成

画像1 画像1
 修学旅行のしおりが完成しました。どの学級に行っても、生徒の明るい表情が見られました。しおりが手元に届くと、いよいよだなと実感が湧いてきますね。じっくり読んで、荷物だけでなく、心の準備を整えましょう。

5月11日(水)3年技術

画像1 画像1
 本時のめあては「回転運動を伝える仕組みを知ろう」です。動画をもとに、自転車の進み方、回転運動について学習しています。こんな仕組みになっているんだと改めて知ることが多いです。
 また、3年生は現在、「時を感じ、意識して行動しよう」週間を実施しています。今日で3日目、きっと今の意識が、修学旅行にも生きてくることでしょう。

5月10日(火)3年体育

画像1 画像1
 今週後半に体力テストを予定していますが、天気が心配です。そこで、外種目は体育の授業で可能な時に進めることとしました。今日は、ボール投げを実施していました。

5月9日(月)3年体育

画像1 画像1
 持久走を行っていました。今日は曇天で気温が低めなため、余分な体力を奪われず、比較的よいコンディション。スタートしてまもなく、ペアから「あと7周!」と声が掛かっていました。先はまだ長いなあ…と思ったかもしれませんが、力強く走っていました。

5月6日(金)3年上級学校説明会

 各種上級学校の特性を知り、体験入学や進路選択を考える機会とすることを目的に、上級学校説明会を行いました。常滑高等学校、東海樟風高等学校、知多翔洋高等学校、大同大学大同高等学校、名古屋情報専門学校の先生方に講師としてご来校いただき、4学級全てで説明をしていただきました。各校の特徴あるカリキュラムや授業の様子等を知り、学びや気付きの多い貴重な時間となりました。講師の先生方、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月6日(金)3年国語

画像1 画像1
 井上ひさし著の短編小説「握手」を学習しています。修道士ルロイ先生に対するわたしの心情に迫ります。とても丁寧に書かれているノートに感心しました。さすが3年生。

5月2日(月)3年体育

画像1 画像1
 バレーボールの授業です。本時のめあてや流れの確認をしっかり間隔をとって聞きます。現在、コロナ感染状況は落ち着きつつあるものの、このような光景がすっかり定着しました。グループでサーブやレシーブの練習をしていますが、なかなか思い通りにはいかないようです。

5月2日(月)3年英語

画像1 画像1
 本時のめあて「動詞showの使い方を広げよう」。相互作用により学びが広がります。生徒の学び合い時間が大切にされています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 新任式・入学式準備
知多市立旭南中学校
〒478-0032
住所:愛知県知多市金沢字中向山132番地
TEL:0569-43-4121
FAX:0569-43-7244