最新更新日:2024/05/13
本日:count up31
昨日:322
総数:775467
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

12/21(水) いつもながら・・・

画像1 画像1
音楽室から歌声が響いてきます。

いつもながら、気持ちよさそうに歌う姿を見て、ちょっぴりうらやましいなぁ、と思います(中学生に戻って一緒に歌いたい!)

12/21(水) 消防設備点検

画像1 画像1
今日は朝から業者の方が、消防設備の点検を行っています。

消防用ホースの不備はないか、防火扉はきちんと作動するか、感知器は?

定期的な点検により、不測の事態に備えます。

12/21(水) Looking through the glass...

画像1 画像1
2年生の廊下を通ると、どこのクラスもドアが閉まっています。

何となく授業の流れを悪くしそうなので、ガラス越しに・・・

12/21(水) Whose eyes are these ?

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生がサブアリーナで、ALTのポール先生とともに英語の授業を楽しんでいます。

今日のゲームは「whose」を使った疑問文と応答文の復習のようです。

質問カードは壁面の見えるところに貼ってあります。
答えのカードは、いろんなところに隠されています。

それを見つけて、答えを学習シートに書き込み、全部完成したら先生にチェックしてもらう。

「No.16の答えが見つかりませ〜ん!」
(けっこう見つかりにくいところにあるみたい)

先生のチェック時には答え方について説明があるので、間違った生徒は、単数か複数かで答え方が違うことに気づきます。

(目だけ見れば、何となくジョニー・デップとわかりそうですが、生徒は熱心に探し回っています)

12/20(火) 掃除もめあてをもって

画像1 画像1
掃除が終わって集まる生徒。

「今日の掃除はどうでしたか?」

めあてをもって掃除を終えたかどうか、顔つきが物語るような気がします。

何でもそうですが、せっかく時間をかけてやるのだから、自分でやりがいを見つけてやらないともったいないですね。

明日は2学期最後の授業。明後日は終業式。

終わりよければすべてよし。
(じゃあ・・・ちょっと力入れて締めくくるか!)

12/20(火) 「これやこの・・・」

画像1 画像1
1年生国語では、百人一首をグループごとに対戦中!

「これやこの〜」

蝉丸の句を読み上げ、あちこちで「やったー!」「あ〜あ」と声があがります。
先生からは、蝉丸の秘密が明かされます。

「嵐吹く 三室(みむろ)の山の もみぢ葉は
   龍田(たつた)の川の 錦なりけり」

「この句は、『嵐』は『竜田揚げ』が好き!と覚えるといいですよ!」
(『嵐』好きの女子(男子も)は、是が非でも取りたい札でしょうね)

12/20(火) 自分のことばで伝えよう

画像1 画像1
1年生の数学は「おうぎ形の性質」を調べています。

教科書には「自分のことばで伝えよう」というコーナーがあります。

「わかればよし!」「解ければよし!」ではありません。

12/20(火) 三角形の合同条件

画像1 画像1
日本語指導教室では、水野綾子先生も入って「三角形の合同条件」を学習しています。

「三つの角が等しいと・・・」

いろいろな教科を指導するために、先生たちも事前におさらいをする必要がありますね。(自分がわかっているのと、それをわかるように教えるのとは違いますから)

12/20(火) クリスマス・ポップカードと日本地図かるた

画像1 画像1
特別支援学級では、クリスマス・ポップカード作りと日本地図かるたをしています。

ALTも指導に参加して、一対一で順を追ってカードを仕上げていきます。

日本地図かるたは、都道府県の形が印刷されたカードを取るときに、そこの特産物を言わなければいけません。(けっこう難しいのですが、わからなくなると傍らにある一覧表を見に行きます)

12/20(火) スペイン語版「入学のしおり」

画像1 画像1
今日は知多教育事務所、外国人児童生徒語学相談員(スペイン語)の水野綾子先生にお越しいただいています。

パソコンと向き合い、スペイン語版の「入学のしおり」を作成中。

普段の生徒の語学指導だけではなく、さまざまな場面で気持ちよく動いてくださっています(*^_^*)

12/20(火) チームで振り返る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育は「球技(バスケットボール)」。

この単元は8時間完了で、今日はその7時間目となります。

目標はずばり、「ピボットを使ってパスをつなぐことができる」ですが、「ピボット」って何??
職員室では体育教師が「片足を軸にしてこう動いて・・・」と実演しつつ、インターネットで検索(若い先生はすぐにネットで調べられます)。

pivot:枢軸、旋回軸、中心(点)、要点、かなめ、中心人物、片足旋回。
なるほど、最後の『片足旋回』ですね。

授業は、デジタルタイマーをフル活用して、5秒ごと、3秒ごとにデジタルホイッスルが響き、次々とパスやドリブル、シュートと切れ目なく生徒は動きます。

体が温まってくると次々とジャージを脱いで、あっという間にほとんどの生徒が半袖に…(それにしても脱ぎ散らかさずに、きちんと畳んでジャージが並ぶのは感心!)

ピボットを効果的に使えたか、要所でチームごとに話し合いをもちます。

「いい展開だ!○○、今の動きはよかったぞ!」
「呼べよ呼べよ!出すところがわからないぞ!」
先生は、生徒に声をかけます。

無駄のない簡潔で的確な言葉による指示。効果的なタイマーの活用。
学習規律がしっかりとしているので、よどみのない流れの中で、生徒はしっかりと汗をかいて50分の授業を終えました。

12/20(火) 今日も心晴れやかに

画像1 画像1
岡田方面に朝日が昇る光景が知多中から眺望できます。

今日は、日本海を進む低気圧の影響で、雲が広がりやすい一日となりそうですが、ここ数日比較的暖かな師走。

7時半ごろ、知多中の正門に立つと、ゼロの日で旭北小学校の児童を見守る方が大勢いらっしゃいます。(知多中1,2年生は、朝部活が始まりとっくに登校済み)

今日も心は晴れやか気分で・・・

12/19(月) アフタースクール

画像1 画像1
「さようなら」
「はい、さようなら。気をつけてね〜」
下校放送とともに下校が始まる。

月曜日なのでいつもより早い下校なのに、昇降口の影はずいぶん長い。

3年生のフロアでは、高校の掲示物を友だちと見たり、願書の清書に集中したり、黒板の落書きに興じたり・・・(写真はNGでしたが、卒業アルバムの校正をする生徒も)

先生たちは、願書の清書を点検したり、普段とは違う表情で生徒と談笑したり・・・

眼下に2年生の生徒が、水やりを終えてホースを巻く姿も見られる。

不思議なもので、学校が終わるとそれまでとは違う空気が流れます。
それは穏やかで、何となく安堵感のある独特のものです。

また明日・・・




12/19(月) ここは温泉卓球場ですかね?

画像1 画像1
1年生女子が、サブアリーナで卓球をしています。

「『ネット型の球技』で、バドミントンか卓球をする計画ですが、メインアリーナは男子がバスケットボールをしているので・・・」

先生は得点板の使い方を説明して、「とにかく全員と対戦しますよ」

総当たり戦を経て、リーグ戦の順位で組み合わせを決定し、最後は決勝トーナメントへ。

(試合の様子を見る限り、温泉卓球の様相〈失礼!〉ですが、これからどんどん上達するのかなぁ…楽しそうでした)

12/19(月) グループエンカウンター

画像1 画像1
「道路をはさんでお店が7軒ずつ並んでいます。どんなお店が、どんな順番で並んでいますか。これから配るカードをもとに、みんなで話し合ってお店の名前を書き入れましょう」
担任はそう言いながら、グループエンカウンターの手法を使った授業を展開し、協力の大切さを学ばせています。

「面白そうだね」と教室に入ると・・・
「もう残りわずかの2学期だから、今日はみんなで楽しんでいます」

「ここは○○じゃない?」
「いや、こちらが○○だよ!」
「あ、そうか。そうだよね」
生徒は、相手が発した情報を正しく聞くことの重要性に気づきます。

先生が答えを黒板に記入すると、教室から歓声と拍手が起こります。

12/19(月) 上級学校訪問行程表

画像1 画像1
2年生の教室では、上級学校訪問に向けて行程表をつくっています。

訪問先の高等学校に訪問時間に到着するには、何時に集合して、何時の名鉄電車に乗ればよいのか。乗り換えは、駅から学校までの時間は・・・

行程表が完成すると、上級学校で質問することを話し合います。

(ピースをしている班は、早々と行程表も質問項目も済ませて余裕を見せています)

12/19(月) 循環機能を高めるために

画像1 画像1
1,2年生の体育は、ともに持久走。

1年生は、走り終わった残りの時間にサッカーをしています。(昨日の鹿島アントラーズの善戦もあって?)

2年生は、インターバル走(90mの往復、180mを何度も走り、持久走に備えます)。

「中学生の時期は、循環機能が一番高まるときだから、走ることに手を抜いたらダメだよ。」と言いながら、冗談も交えて生徒をやる気にさせます。

12/19(月) メール<手紙<電話<直に相手を前にして

画像1 画像1
朝会後の3年生。

「身なりを整えることは大事。しかし時間を守ることも大事。義務教育を終えると自由が増える。自由が増えると責任も増える・・・」

「自分も字は決して上手ではないけれども、丁寧に書こうと心掛けています。願書の下書きをチェックしたら、どう見てもいい加減に書いているとしか思えない人がいる」

(先生の言葉を、文字だけ追うと説教じみて見えるし、先生の表情も気合が入っていますが、「何とか立派に巣立ってほしい」という思いが言葉から伝わります)

「相手に思いを伝える」ことは、やはり直に相手を前にしてすることがベストですね。

12/19(月) 至らなかった自分と本との出会い

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、延び延びになっていた教頭先生の本の紹介。

「中学生時代の自分は、人のあら捜しばかりして皆に嫌われ…」
自らの中学時代を振り返りながら語り始めます。
「担任の先生に自分の話を時間をかけて聞いていただき…一冊の本を紹介してもらって読みました。『自分なんか生きている価値はない』と思っていた自分が、その本を通して考えを新たにして・・・」

至らなかった自分、本との出会い、そして自分の気持ちの変容を中学生に語ります。

いつ、どんなきっかけで本と出会うかは、わかりませんが、教頭先生の話にもあったように『乱読』もよいでしょう。(教頭先生は月に2,3冊とのことです)

折しも、図書委員会より「一万ページ運動」の結果発表と表彰も行いました。
(1位1年5組、2位3年3組、3位1年6組でした)

12/19(月) 2学期最後の朝会

画像1 画像1
今日は2学期最後の朝会です。

このホームページでもお伝えしましたが、17日に行われた読書感想文・感想画の表彰伝達、18日に行われた駅伝大会3位入賞のお披露目のあと、バレーボール部の表彰伝達を行いました。(常滑市近郊バレーボール大会3位入賞で、バレーボール部は2週連続の登壇でした!)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより「のびんとす」

保健だより「すこやか」

生徒指導便り「原山通信」

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

学校評価

知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989