最新更新日:2024/05/15
本日:count up6
昨日:342
総数:776103
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

11/12(土) 合唱祭の様子(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は知多中の合唱祭。

朝早くから、PTAの皆様のご協力をいただき、駐車場、駐輪場などの交通整理をいただきました。自転車で会場に向かう生徒の安全を図るために、危険な箇所にもお立ちいただきました。

勤文のつつじホールに集まった生徒は、最初に校歌を大合唱!

11/11(金) 総務省中部管区の総務管理官来校

画像1 画像1
給食後の時間・・・
行政相談週間作品コンクールの表彰のために
総務省中部管区行政評価局総務管理官がおみえになり、
直接賞状を渡してくださいました。

緊張する二人。
校長室での一コマです。

立派な賞状に重みを感じています。

11/11(金) 君たちの15年間は

画像1 画像1
本番に備えて、最後の学年合唱の練習が始まりました。

「君たちの15年間は、誇れる15年間だから・・・」
3年生に寄せる熱い思いを体中から振り絞って語る学年主任。


素晴らしい歌声になることを予感させる一瞬でした。

11/10(木) 旅っていうのはね・・・

画像1 画像1
去る8月15日から22日までの8日間、知多市の中学生海外派遣事業として、ニュージーランドを訪問した生徒が、帰国報告会を市役所で行いました。

市内中学生12名は、緊張しながらも、海外でしか学びえない貴重な体験を、自分の言葉で報告しました。

市長さんは、英語にかかわる自らの失敗談から、英語を学ぶことの重要性を、竹内教育委員長さんは、勇気をもって一歩踏み出すことの大切さをお話しされました。

生徒は「機会をいただけたことへの感謝」の言葉とともに、夢と希望あふれる表情で体験を発表し、ご来賓の福祉文教委員さん、保護者の方々も目を細めて聞き入っていらっしゃいました。

引率の先生のお話のあと、団長の石井校長先生は「『心を通い合わせ、つながることの大切さ』を学ぶことができた。今後の成長に期待したい」とお話しされました。


「旅っていうのはね・・・行って来たら自分が変わるような旅だといいよね〜」
竹内委員長さんの、温かく語りかける言葉が心に残りました。

11/10(木) 言葉を歯切れよく

画像1 画像1
3年生の学年合唱の練習を、体育館のステージで行っています。

音楽の先生が、一つ一つの言葉を区切って、歯切れよく発声できるように、丁寧に指導を重ねます。

「じゃ、歌ってみるよ!」

一斉に歌声が響くと・・・
涙腺がもろくなったのか、うるうるしてきます。

本番が迫るにしたがい、歌う側も聴く側も気持ちが高まってきます。

11/10(木) 窓越しに

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は曇り空のため、気温が上がらずに肌寒い一日となりました。
そのため、廊下側の窓が閉まっている教室が多くあります。

窓越しに、授業をしている先生の声が廊下まで響いてきます。
(こっそりと撮っていたら、ばれてしまい、迷惑をかけました)

せっかくだから、中にお邪魔すると、二人の英語の先生が協働で授業を進めていました。
メインティーチャーは、英文のルールを教えています。
サブティーチャーは、暗唱のチェックをしています。
効率よく、バランスよく授業は進んでいました。

11/10(木) サブアリーナの利用はさまざま

画像1 画像1
職員室前のサブアリーナに、暗幕が・・・
(一体何をしているんだろう?とのぞいてみると…)

「理科室を両方とも使っているんですよ〜」
教室ではやりにくく、大きなスペースを必要とする実験を、サブアリーナで行っています。

「加速度の実験」が、グループごとに広いスペースでゆとりをもってできる。

サブアリーナを有効に活用しています。

11/9(水) 自分もあんな風だったんだな・・・

画像1 画像1
「もう帰りたくなかった。一日中、いや、ずっと保育園にいたかった。『ここ来る?』と膝をポンポンしたら、ちょこんと座ってきて萌えた。先生も園児にきちんとゆっくり、わかりやすく簡潔に話していてすごいなぁ〜と思いました。保育士になりたい気持ちが強くなる時間でした」

「あまり小さい子が得意ではないのですが、ダンスのときに、小さい子の面倒を見なくてはいけないときには、小さくしゃがんで話すことや、自分から迎えに行かなければいけないことがわかった」

3組の保育園訪問の感想の一部です。

「やっぱり無邪気でかわいかった。自由に動き回っていたけど、意外となついてくれて楽しく過ごせた。自分もあんな風だったんだな・・・」
自分の幼少のころに思いを馳せて、実のある実習だったようです。

11/9(水) 行ってらっしゃ〜い!

画像1 画像1
3年生が保育実習に出かけています。

家庭科の授業の一環として、日長保育園にうかがいます。

「行ってきま〜す!」
「行ってらっしゃ〜い!」

どの生徒も、正門付近で見送る先生に笑顔で挨拶しています。
(家でも「行ってきます」は自然にできているんでしょうね)

今日は東京地方で木枯らし1号が吹いたと発表があり、風が冷たく感じます。
(東京地方は昨年より16日遅い発表だそうです)

日長保育園での様子は、このホームページでのちほど・・・

11/9(水) 朝の打ち合わせで

画像1 画像1
「おはようございます!○○部の〇〇です。部室のカギを取りに来ました」
「おはよう!元気がいいね〜」
(中には、顧問の先生から「声が小さいよ〜」との指摘を受けて、苦笑いしながらも再チャレンジする生徒も・・・)

そんなやりとりを聞いて、打ち合わせ前の職員室の空気は、温かな笑いに包まれます。


「勤文のステージで、生徒たちに成功体験を味わわせたい」
音楽の先生の思いは、朝の打ち合わせで、全教職員に共有されます。

さあ、今日もみんなでチームワークを高めましょう!

11/8(火) 合唱祭のプログラム完成!

画像1 画像1
合唱祭のプログラムが完成しました。

本日、生徒用と世帯数で保護者用を合わせて配付します。

当日の保護者席は限られています。(約350席)
学年ごとに入れ替え制をとらせていただきますので、時間をご確認ください。

11/8(火) 多角形の内角の和を求めよう

画像1 画像1
2年生の数学。

ノートに定規で線を引いて、三角形を作って答えを求めています。
この時間は、ティーム・ティーチングで授業を進め、正解がわかった生徒が挙手をすると、どちらかの先生が確認に行きます。

前に来て、根拠となる説明をみんなにわかるように発表し、先生が「いいですか?」と聞くと、口々に「いいです!」
(授業のルールがしっかりしています)

時に数学は苦手意識をもつと、解く気にもならないこともありますが、先入観をリセットしてじっくり取り組んで、苦労しながらも自分なりの答えが見つかると「数学の楽しさ」に出会えるものです。


11/8(火) 東北地方といえば?

画像1 画像1
2年生の社会科。

「東北地方といえば?」の問いかけに、次々と手があがります。

「りんご」「東北新幹線」「きりたんぽ」「なまはげ」・・・

「八重の桜」
(大河ドラマを見ていたんですね)

生徒の発想は、思いがけない連想もあって面白いものです。
先生は、生徒の発表を板書しながら、コメントも忘れません。
「このクラスは、言葉がよく出ますね」

(何かクラス全員の爆笑を誘う答えを期待しましたが、皆さんまじめにきちんと考えています。何よりも発言しようと手をあげたときの表情がいいですね)

11/8(火) 響け!歌声

画像1 画像1
画像2 画像2
朝一番に体育館から響く歌声。3年生の学年合唱の練習です。

「感謝の気持ちを歌に込めて・・・ここがキーワードだよ」
生徒一人ひとりを見つめながら懸命に指導する先生。

それに応えようと全身から精一杯エネルギーを出す生徒。

それを見守る学年の先生たちの胸中は…

〜生きて行く素晴らしさを
 少しわかり始めた夏の日
 君と見た夢の続き
 僕は歩いてゆくよ〜 「次の空へ」

勤文のステージで歌うのはたったの1回きり。
その1回の本番に向けて、練習は進みます。

11/7(月) 深まる秋、今日は「立冬」

画像1 画像1
日に日に秋の深まりを感じるようになりました。

「今日は何の日?」の問いかけに、手を挙げる生徒が数名。
(わかってはいるけれども、なんとなく気恥ずかしいし、間違えたら…と思うのは大人も一緒。先生たちも当てられるかとヒヤヒヤしてたかも?)

今日は「立冬」。暦の上ではもう冬です。
(中庭にはコスモスの傍ら、サクラソウの苗が順調に育っています)

「〇〇の秋」という言葉が何種類もあるように、何をするにも絶好の季節です。
土曜日に参観させていただいた、旭北小(5年生)、岡田小(6年生)の学習発表会。
学習してきたことを舞台で発表する児童は、練習の成果を十分に発揮した素晴らしいものでした。
同時に、見る側の児童の姿も「聴く姿勢」がしっかりとできており、今の知多中生の姿を彷彿させるものでした。

今週土曜日には、いよいよ合唱祭本番を迎えます。
限られた練習をクラス一丸となって取り組み、当日素晴らしい合唱を聞かせてほしいし、「聴く姿勢」にも期待したいと思います。

11/7(月) 生徒会議長の抱負

画像1 画像1
朝会で、後期生徒会議長が抱負を述べました。

「10月頃から委員会を始めとする多くの組織は、すでに新たな体制で動いています。僕は議長として、それぞれの委員会の委員長の方たちと綿密な意見交換をし、よりよい学校をつくっていきたいと思っています」

16日の生徒総会については
「話し合いを見聞きしているだけではなく、『自分の意見で何か変わるかもしれない』という気持ちで活発な意見交換を行ってほしいと思います」

今ある知多中をよりよくしていくために、全校生徒に心を込めてメッセージを発信しました。

11/5(土) ノーヒット・ノーランのおまけつき!

画像1 画像1
野球部が知多市運動公園野球場で、旭南中を相手に、3対0で勝利!

ノーヒット・ノーランのおまけつきでした。

まだまだ課題はあるのでしょうが、勝つことで意識も技量も高まるもの。
波に乗ってほしいですね。

11/4(金) 見方を変えると「メリット」が「デメリット」に

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生で社会科の研究授業を行っています。

今日の授業の目標は、
「EU加盟による社会や人々の生活の変化について意欲的に考察しようとする」
また、「そのことについて、多面的・多角的に説明できる」

「EU加盟はよいこと?それとも悪いこと?」という先生の投げかけに、最初は各自でワークシートに、自分の考えを書き込みます。

その後、グループに分かれて、配布されたホワイトボードに話し合ったことを書き込んでいきます。
一人一人で考えていたときとは、雰囲気はがらりと変わり、どのグループも積極的に意見が飛び交います。(社会科の先生同士でも意見が飛び交っているようです。生徒以上に熱いバトル!)

最後のまとめで、各班の発表時間が取れずに残念でしたが、自由に他グループのまとめたホワイトボードを見て回り、いくつかの気付きがあったようです。

「見方を変えるとメリットがデメリットになることもあるんですね」
という先生の言葉で、今日の授業を締めくくりました。

11/4(金) 緊急地震速報の訓練

画像1 画像1
10時に緊急地震速報が流れ、各教室、運動場で訓練スタート。

運動場でも、「姿勢を低く」、「頭を守り」、「じっとする」ができていました。

職員室でも、即座に頭を守る先生たち。

不測の事態に備えることができました。

(一番下の写真は、訓練後の振り返り。地震が起きた時の心構えについて、教科担任が話しています)

11/4(金) やばいやばい!

画像1 画像1
登校中の女子生徒が朝から「やばいやばい!」を連発しています。

「何がやばいの?」
「足が草に触れたら、『ひっつき虫』がソックスにいっぱいくっついて…」
よく見ると、たくさんくっついていました。

牛乳を毎朝定時に届けてくださる『おじさん』は、必ず窓越しに手を振っていきます。

「おはよう!今日も元気でいくよ!」
校門に立つ先生に、生徒は背中を押されて一日が始まります。

そんな何気ない光景を、一日の始まりに見るだけでほのぼのとします。




      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより「のびんとす」

保健だより「すこやか」

生徒指導便り「原山通信」

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

学校評価

知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989