最新更新日:2024/05/15
本日:count up33
昨日:342
総数:776130
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

12/13(火) 進路インフォメーション

画像1 画像1
進路に関わる掲示板を見ると、大切な情報が満載です。

親任せ、先生任せ、塾任せではいけません。
自分で主体的に情報をつかみ、自分の進路を最後は自分の頭で考える。

「つらいなぁ…」

へこたれてはいけません。
誰もが進路の岐路に立たされて、さんざん悩み、迷って大人になっています。

「1日1問で何かが変わるはず」
学年主任も、「へこたれずに、どうにかして頑張ってほしい!」と願っていますよ。

12/13(火) 〜ing、進行形と動名詞

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の英語で進行形のing形を復習しています。
動詞にingがついて、be動詞を伴って、意味は「〜している」という意味になる。
これは現在進行形。

今日の1年生の授業は、復習なので後半はひたすら問題を解いています。
二人の先生にできた人は見てもらう。○をもらったら、今度はその人も先生役で教え合う。こうやって、進行形のパターンを覚えます。

「ingをつけるとき、最後の文字を重ねる単語がありますね。そう、swimming。ほかには?」

1年生で習った、ing形が2年生になると・・・

2年生の英語では「動名詞」として再び登場!

「study(勉強する)という動詞に に、ing をつけると、studying(勉強すること)という意味になる。これが動名詞」

同じ〜ingでも、意味や用法が異なりますが、1年生の基礎が大切ですね。
焦ることはありません。よくわからなければ、もう一度1年生の復習を少しずつやっていけば、きっとわかりますよ。


12/13(火) 継続してめざそう!一万ページ!

画像1 画像1
「本の森まつり」は本日までですが、「一万ページ記録表」は16日まで。

たくさん読んだ学級を3位まで表彰します。

すでに達成したクラスも出てきたようです。

人との出会いは何がきっかけになるかわかりません。誰と出会うかで大きく人生が変わることもあります。それは本でも一緒。「じゃあ読んでみるか…」で始まった読書がその後の人生に大きく影響を与えることもあります。

この読書週間が、良いきっかけになりますように!

12/13(火) 朝の一コマ

画像1 画像1
画像2 画像2
冷たい雨の降る朝。

8時を過ぎると、いつもの一日が始まります。

職員室を出て教室に向かう先生。

棚の配布物や健康観察板を取りに来る生徒。

登校する生徒と、朝部活を終えて体育館から出てくる生徒。

今日は懇談会の最終日です。
午後までに雨が上がるとよいのですが・・・

12/12(月) 懇談会と学年委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の懇談会の様子。

「無事に終わりましたか?」
「はい、おかげさまで…」
「お忙しい中、ありがとうございました」
「こちらこそ、いつもお世話になっています」
(ご丁寧なあいさつに恐縮しました!)

2年の学年委員会は、理科室前のオープンスペースで、何やら楽し気に打ち合わせをしています。理科室の中では、懇談会待機組が自主学習をしています。

12/12(月) 心の処方箋

画像1 画像1
読書週間の取組の一環で行っている「一万ページ運動」。

3年5組が9090ページでトップになっています。
(「読書するより、勉強を!」という声も聞こえてきそうですが…)

映画や本は、心の処方箋のような気がします。
見終わったり、読み終わったりしたあと、くすぶっていた頭や心が新しい気持ちになるからです。

今日は、教頭先生に「本の紹介」をお願いしていましたが、朝会が長くなってしまったので、残念ながら来週に繰り越しとなりました。(教務主任と二人でブックトークなんてのも面白いかも?)



12/12(月) 朝会は盛りだくさん!

画像1 画像1
画像2 画像2
毎週月曜日に行う朝会。

今日は特に多くの生徒の表彰伝達があり、代表で登壇することに。
(本当は全員ステージに上がってもらえるとよいのですが…)

尾教研書写作品コンクール、非行防止ポスターコンクール、知多市人権週間作品・全国中学生人権作文コンテスト、読書感想文コンクール…
(知多中学校にも感謝状をいただきましたので、図書担当の佐々木あゆむ先生に代表で…)

そのほか、部活動では石田杯争奪柔道大会で個人戦第2位、バスケットボール部女子が大府市近郊大会で優勝(金メダルが首に!)、バレーボール部も第3回あすなろ杯で見事優勝!

知多中生の健闘を讃えます。(全部の写真を載せられなくてごめんなさい)

寒い中、ずいぶん長い時間の朝会となりましたが、仲間の活躍を讃える雰囲気が体育館に満ちていました。

12/9(金) 懇談会が終わって・・・

画像1 画像1
懇談会を終えて、先生たちが職員室に帰ってきました。

勤務時間も終わって、学年ごとにじゃんけんが始まりました。
(どうもおやつを選ぶ順番を決めているようす)

また来週も、チームワークとコミュニケーションで頑張りましょう(*^-^*)

12/9(金) 懇談会

画像1 画像1
3年生の廊下です。

懇談会の様子は、窓越しに…

今日はやわらかな暖かい日差しでした。

時間が予定通り進まず、ご迷惑をおかけしたところもあったようですが…

お忙しい中ありがとうございました。

12/9(金) 気持ちを一つに

画像1 画像1
吹奏楽部が、ウッドデッキで練習中。

気持ちを一つに・・・

12/9(金) へえ〜、ほお〜、え〜っ!

画像1 画像1
1年生の英語。

写真を提示して、外国(おそらく先生のホームステイ先)の様子を話しています。

「ここにクルーザーがあるのが見えますか?」
「それから地下室ってわかる?英語ではbasementって言うんだけど、地下室にはね…」

生徒は、先生から次々繰り出される外国の家の説明に興味津々。

テンポのよい授業で、生徒の頭の中はすっかり外国になっているようです。

12/9(金) 今日のメニューは?

画像1 画像1
特別支援学級は、2時間使って調理実習中。

「今日のメニューは?」
「餃子とガトーショコラです」
「ん?ガトーショコラ?何それ?」
「チョコレートを使ったおやつですよ」

「ほかには何か作るの?」
「ご飯も炊いたし、ブロッコリーもゆでましたよ」

包丁を握る姿は真剣そのもの!

さて、餃子のお味はどうだったのでしょうかねぇ

12/9(金) 流鏑馬

画像1 画像1
「流鏑馬はやったことないけど、小学校の6年生のときに馬に乗って、その馬が…」

一瞬、教室内は笑いの渦に・・・

(この先生、どうも弓道のたしなみがあるのか、やけに流鏑馬にこだわります)

12/9(金) 垂直二等分線

画像1 画像1
コンパスと定規を使って、一心不乱に「垂直二等分線」を引いてみる。

なかなか要領を得ないと、手を挙げて先生にヘルプを求めます。

二人の先生が「ここはこうやって・・・そうそう!」

12/9(金) 漱石を読む

画像1 画像1
読書タイムで夏目漱石の「こころ」を読んでいる2年生を発見!
「きっかけは?」
「絵画教室に通っているんだけど、その教室に置いてあった本をいただいて読んでみたら面白くて…」
「いつから?」
「ずいぶん前から読んでいます。読み返してもう3回目くらいになります」
「え?3回も?」
この生徒は、本を紹介する「なりきり絵日記」も優秀作品として掲示があります。

本日の中日新聞のコラム「中日春秋」でも漱石の逸話を紹介しています。(以下抜粋)【漱石のまな弟子・鈴木三重吉は、師と同じく神経衰弱に苦しんだ。大学を休学しなくてはならず、自殺を思うほど追い詰められたが、それを救ったのが、漱石からの手紙だったという。…〈書斎で一人で力んでいるより大に大天下に屁の様な気焔をふき出す方が面白い。来学年から是非出て来給え〉。このころ漱石自身も精神的に苦しみ、「屁の様な気焔」を天下にふき出すつもりで『吾輩は猫である』などを書いていたのだ。・・・漱石没して、きょうで百年。その書を開けば今でも、先生の教え子になれる。】

12/9(金) メッセージ

画像1 画像1
2年学年主任が、掲示板にメッセージを掲示しています。

今回は石川逸子の詩。

3年生の教室には、担任がメッセージを発信しています。

今日から懇談会。
3年生は、自分のこととして、真剣に進路を悩みながらも考えていきましょう。

12/9(金) 朝日見て・・・

画像1 画像1
ふと東の空をに目をやると・・・
なんとも美しい空です。

本日から、懇談会が始まります。
よりよい生徒の成長ために、充実した時間にできますように・・・。

年末の慌ただしいときです。
保護者の皆さま、気をつけてお越しください。

12/8(木) きらきら光る海

画像1 画像1
西の彼方に海が見えます。

太陽の光が海面に反射してまぶしいくらいです。

緑豊かな丘陵地に立つ知多中は、見晴らしがよく、季節によって様変わりする景色を楽しむことができます。

今日も一日が終わろうとしています。

明日も元気で・・・

12/8(木) 無言清掃

画像1 画像1
静かに箒を動かして、黙々とそうじ。
(ときにはバシバシとマットをたたく女子!力がこもっています)

最後は、今日のそうじのチェック。

今日もおつかれさまでした。

12/8(木) 一万ページ運動、途中経過!

画像1 画像1
画像2 画像2
校内読書週間の取組の一環で、「一万ページ運動」を行っています。

昨日、12月7日現在、1年5組がトップ!

経済協力開発機構(OECD)の発表によると、72か国・地域の15歳約54万人が参加した2015年の「生徒の学習到達度調査」(PISA)の結果、日本の高校1年生は「読解力」が課題のようです。

背景にあるのは、「読書量の減少」であると新聞は報じています。(12/7中日新聞)
「良質な読書は結果的に読解力を高める。だが、それはテストで高得点を取るためではない。物事の本質を見抜くという、生きていく上で必要な力を養うためのもの」と、東京子ども図書館の理事長がコメントしています。

高校生ではスマートフォンの利用時間が増える一方、読書量は一か月に一冊ほどで年々減る傾向にあるそうです。

ある程度時間をかけないと読めない分量の小説を、この機会に是非読んでもらいたいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより「のびんとす」

保健だより「すこやか」

生徒指導便り「原山通信」

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

学校評価

知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989