最新更新日:2024/05/10
本日:count up7
昨日:280
総数:774817
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

1/17(木) before

画像1 画像1
1年生の英語。
ヨウニ先生も一緒に英単語のチェック。
「before」の読み方は?意味は?
確かに入学当初は読めなかったろうし、書けなかった生徒がほとんどだった。
でも、今は・・・誰もが読めるし書ける。
と思ってたら、現実はそうでもなさそう。
「ほら、ビフォー・アフターっていう番組があるでしょ?」
と先生はヒントを出すが、生徒はそんな番組があることさえ知らないかもしれない。



1/17(木) 10点だから?いや違う

画像1 画像1
3年生の美術のテスト。
左側半分は、(今どきの表現を使えば)『ほぼほぼ』記号。
(なんだ、この『ほぼほぼ』って言う言い方は?『ほぼ』とどう違うかわからない)

右側半分は大きなマスひとつ・・・
この問題、10点問題だ。
だから頑張る?
いや、違う。
自分の絵を先生に評価してもらうチャンスととらえ、思い切った絵を描きたい。
先生を唸らせるような絵が描けただろうか?

1/17(木) できると思えば

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生学年末テスト。
今日は午前中3時間のテストの後、給食、下校。
「門の外 12:45」とある。
「できると思えばできる!!!」とも。
そう言われても、できんものはできん!と力んだところでどうなるわけでもない。
とにかく、ベストを尽くすことが大事かな。

1/16(水) クラスそれぞれ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「3年生の短学活、のぞきに行きますか?」
事務のIさんに促され、明日から学年末テストを控えた3年フロアへ。
クラスそれぞれでした。
上:
「気をつけ。お願いします!」
「だめ、やり直し!」
一部フラフラしてたのか、ここで流さないI先生。
配布物はたくさんあるけれど、手際よくみんなで配るところは、やっぱり最上級生。
中:
「この椅子は?」
「今から面接練習が始まるんですよ」
「面接官は?」
「K先生」
みんなが見守る中、緊張を強いられるけれど、本番に備えて前向きに挑む。
下:
ここも面接練習か。
そして面接官も生徒がつとめる。
(それにしても距離が近いなぁ)
「ちょっと、見てもいいですか?」
「しょうがないなぁ。いいよ」
ちゃんと準備をしたはずだろう。でも頭の中が真っ白になることもある。
今日は練習。
失敗を次につなげる気持ちで!

さあ、3年生。
明日から、義務教育最後の定期テストが始まります。
「もうだめだ!」とあきらめるなかれ。
プレッシャーを楽しむつもりで・・・とはならないだろうけど、体調を整えベストコンディションで臨みましょう。


1/16(水) 一日の振り返り

画像1 画像1
特別支援学級の帰りの短学活。
時間を見ながらちゃんと準備が始まります。
今日は午後からの授業で、校舎外に出て写真撮影もありました。
落ち着いた雰囲気で一日の振り返りをしています。

1/16(水) 連文節〜恥ずかしさと情けなさで〜

画像1 画像1
1年生の国語。
「文の組み立て」のなかの「連文節」。
こうした学習を通して国語を学ぶ。
いっぱい活字に触れている生徒は、飲み込みは早い。

「頑張ってるね」
せっせとワークの丸付けをしている生徒に声をかけた。
予想に反して困惑気味だった。
すると、隣の生徒がそっと教えてくれた。
「この丸付け、昨日の宿題だったんですよ」
それであわててやってたのか!

恥ずかしさと情けなさとが入り交じって、生徒は素直に詫びる。


1/16(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
白飯
牛乳
八宝湯
ぎょうざ 3個
もやしのナムル
アーモンド入り小魚

(749kcal)

※クイズがついていますね。
意外にこの中の四文字熟語あたりは受験に出たりする。
さすがに魚偏のやつはないと思うが・・・
「謹厳実直」…そんな生徒に今日廊下で挨拶を受けた。

1/16(水) 少年の日の思い出

画像1 画像1
1年生の国語。
ヘッセの「少年の日の思い出」はいつからあるんだろう。
教科書の題材は、その時代に合ったものに変わることがある。
でも、2年生の「走れメロス」や、この「少年の日の思い出」は、ずいぶん長い間変わらないように思う。

世の中には、一度起きてしまったことは償いのできないことがある。
そのことを悟った主人公の心情を中学1年生は、どう思うのだろう。
そして母の存在は・・・

今日は先生ではなくCDの朗読を聴く。
男性の声だ。市原悦子さんだとどんな朗読になったんだろう。

1/16(水) いちいちの断り

画像1 画像1
2年生の理科。
先生の説明を聞いた後は、ひたすら静かに目盛りを読む問題に取り組む生徒。
メダカの入った水槽のエアポンプのうなる音だけが響く。

「今日はまじめにやってます」
つぶやくI先生。

今日は?今日もでしょ。
いちいちの断りはいりませんよ。


1/16(水) 6年前の教材

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の理科。
趣向を凝らした教材に注目!
「新任の頃に作ったんです」
「AOSHIBAか…電池も凝ったね」
少しばかりの空き時間にはノートやワークブックの点検があるけれど、生徒がいる間はできるだけ生徒に関わろうと思う。
部活動を終えて、生徒が下校した後にも雑多な仕事が待っている。
特に理科という教科は、実験の準備や教材づくりに時間がかかる。
それでも特別に時間をかけたこの6年前の教材は、一生の宝物(のひとつ)。

1/16(水) 今年の卓球は?

画像1 画像1
3年生の体育。
授業の後半、通りかかった先生も一緒に4点マッチのゲーム。
さて、今年の卓球は・・・
予想以上に手強い生徒がいますね。
(運動神経抜群のK先生には何とか勝たせてもらったけれど、Oさんに負けてMさんにも負けて…なめてかかって悔しい思いをしました。)

明日からの学年末テストを案じて気もそぞろかと思いきや、皆さん朗らかな表情でした。

画像2 画像2

1/16(水) 煙たなびいて

画像1 画像1
今日は早朝から時折小雨が降りました。
この状態を「時雨れる(しぐれる)」と言うのかと思って調べたら、「秋の末から冬にかけて、空が一面に曇り、ひとしきり降ったかと思うと、またやんだりする雨」とありました。今の季節には使わない表現でしょうか。

たなびく煙で風の強さもわかります。
グラウンドでは陸上部が元気にトレーニングを始めます。

今日から最終下校時刻は16持30分から17時になります。
冬至を過ぎて少しずつ日が長くなってきましたね。

1/15(火) 3連休明けて…

久しぶりに雨もようだった一日が終わります。
1,2年生は部活動もあって充実した3連休だった人も多かったでしょうが、3年生は気が抜けない日々だったかもしれません。

この3連休は…稀勢の里は今日こそ初白星か?気になるところです。
余裕のないなかでも、少し気持ちをリラックスさせて、温かいココアでも飲みながら音楽を聴いたり、のめり込まない程度に気分転換を図る方が効率的かもしれません。

インフルエンザも予断を許さぬ状況です。
栄養と睡眠をしっかり取って、引き続き健康管理に努めましょう。
画像1 画像1

1/15(火) グループ分け

画像1 画像1
3年生の家庭科。
「グループを作りますよ」
時間をかけずとも、すぐに決まる3年生。
(3年生にもなって仲間はずれやイヤな気分になる人が出るようじゃ寂しいよね)

「あれ、男女混合じゃないんだ」
調理実習が上手じゃないのがバレるのがいやなのか、照れくさいのか…

1/15(火) 活用形

画像1 画像1
3年生の国語。
文法の授業が進む。
テストのヤマか?
ヤマじゃなくても今学習しておきたい。
文法を疎かにしても、特に生活には困らないかもしれない。
でも、正しい日本語が使えると「おぬし、やるなぁ」とその人を見る目が変わる。
正しくなくても「違っとるがな、あんた」といちいち指摘はされないけれどね。

1/15(火) BかVかで

画像1 画像1
1年生の音楽は鑑賞の時間。
ヴィヴァルディの四季から「春」を聴きます。
リモコンを持ったF先生は、場面ごとにストップさせます。
(う〜ん、いいところなのにな)
生徒は聴いた印象をすばやく書き留めます。

ビバルディじゃなくて、ヴィバルディでもなくて、ヴィヴァルディ。
バイオリンじゃなくて、ヴァイオリン。
ビオラじゃなくて、ヴィオラ。
要するに元の単語が、VかBかでカタカナ表記も違うんだな。
ベートーベンもべートーヴェンだ。
バン・ヘイレンはヴァン・ヘイレン。マイルス・デイビスもマイルス・デイヴィスだ。

それを野球部にあてはめると、グローブじゃなくてグローヴと書かないといけない。
もっと言うと、グローヴよりもグラヴが正しい。
(きりがないね)


1/15(火) お手本

画像1 画像1
2年生の美術。
自画像に色を塗っています。
M先生がちょっとアドバイスすると、絵が生きてくるから不思議。

モニター画面にお手本。
「誰が描いたの?」
「○組のSさんです」
「へえ、うまいねぇ。先生かと思った」

あとで、○組の担任の先生に「だれだったかな、美術の時間にお手本になってた子なんだけど…」
「絵ですか?うちのクラスには得意な子が何人もいますけど…」
絵が得意かどうかまで生徒のことをよ〜く把握している担任でした。(当たり前かな?)





1/15(火) Review

画像1 画像1
どちらも3年生の英語。
どちらも復習。
比較級、動名詞、関係代名詞、過去分詞・・・
そんな言葉が出てくると3年間の学習の足跡が見える。
わかっているはずの既習事項を何度もおさらいして学年末テストに臨もう。

「自分は英語が苦手で…」という人はどうするか?
思い切ってあきらめよう!ってわけにはいかない。
限られた時間の中で、欲張らずに。
先生が授業中に力説した英文だけでも書けるようにすればいい。
ずっと力説しっぱなしだったら?
隣に座ってる得意な友だちにアドバイスしてもらうのもいい。
画像2 画像2

1/15(火) 職場見学先までの道

画像1 画像1
1年生、総合的な学習の時間。
何をしているかと問えば「職場見学先までの道を調べています」の答えが返ってくる。
インターネットもお手のもの。
「ここをクリックして…」
簡単に調べられる今どきの中学生。

「ところで見学先はどこ?」
「知多郵便局です」
「すぐそこじゃないの」

道なんか調べるまでもない。
それでも、生徒は暇をもてあますことなく「遊び方」も心得ている。

1/15(火) 未来を担う中学生に

画像1 画像1
3年生の社会。
アメリカ大統領のイラストを黒板に貼り、今の世界情勢がどうなのか、N先生は穏やかな口調で語り始める。
迫り来る学年末テストで3年生は頭がいっぱいだろう。
でも、N先生は未来を担う中学生に想いを込めて授業に向かう。
それが、いつであろうと・・・


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 3年給食最終 卒業式準備
3/5 卒業式
3/6 公立定時前期選抜 公立通信前期合格発表
3/7 B 7限委員会 公立A学テ
3/8 公立A面接 公立定時前期合格発表

年間行事予定

いじめ基本方針

保健だより「すこやか」

相談室便り

生徒指導だより

学校評価

進路だより

保護者の皆様へ

知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989