最新更新日:2024/04/26
本日:count up179
昨日:319
総数:771730
★★★ 一年間の始まりです。体調を整えて過ごしましょう。 ★★★

2/27(水) 遼東半島

画像1 画像1
2年生の社会。
「さて、問題です。」
また来たか・・・
「返還された半島は何と言いますか?」
頭に「遼東半島」の文字が浮かんだ。
でも、「りょうとうはんとう」だったか「りゃおとんはんとう」だったか、自信がない。
苦し紛れに両方連呼したら、I先生も自信なさげの様子を見せた。
生徒は今日の授業で習ったことを、45年後にも覚えているんだろうか。

2/27(水) ・・・です。

画像1 画像1
1年生の数学。
意欲をもって手を挙げた。
自信をもって答えた。
先生が頷いて聞いてくれた。
最後に「・・・です」と締めくくった。
体言止めで言うよりも、断然いい。

2/27(水) Practice, Practice, Practice !

画像1 画像1
1年生の英語。
1年間でずいぶん多くのことを学びました。
『come』の過去形は『came』。不規則動詞ですね。
2年生になると、もうわかっていることとして授業が進みます。
先生は黒板に『Practice』を3回書いて、反復練習の大切さを話します。
練習、練習、そして練習!

2/27(水) 春らしく

画像1 画像1
「これ、何か知ってる?」
「え、わかりません。何かの花ですよね」
そりゃ、何かの花に違いない。
薹(とう)が立ってしまいましたが、もう少し早く見つければ春の味を味わえたのにな。
梅も河津桜も咲き始めました。
春らしい日が続きます。

サクラソウは卒業式に向けて、ハサミで色の変わった葉を切り取っています。
本番に向けて準備は整いつつあります。
画像2 画像2

2/26(火) 3年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お邪魔した3年1組。
拍手で迎えてくれました。
準備も手際よく、給食当番はきちんと身なりが整っていました。
「いただきます」も行儀よく、会食も品よく。
これがふだんの姿なんだな。
残食が無いように気を配る。
「あのさ、ここだけの話だけど…」
「あ〜、ここだけの話に弱いからしゃべっちゃいそう!」
くだらない話にも付き合ってくれる。

後片付けも念が入ってる。
牛乳パックは向きまで揃えている。
何とストローの穴の向きまで揃えるとは!
なかなかやりますね〜。

と思ったら、逆に入れてしまったAさん・・・
「あ〜、ゴメンナサイ!」Aさん、ちょっと恥ずかしそうでした。
そんなこんなで楽しい会食にまぜていただきました。
ありがとうございましたm(_ _)m

2/26(火) ミシン

画像1 画像1
2年生の家庭科。
ミシンを使っています。
なつかしい。
昔は足踏みミシンで逆回転してエライ目に遭ったっけ。
今は電動ミシン。
生徒は何の抵抗もなくミシンを使う。
大人になってもミシンを踏むのかなぁ…
いや待てよ。どこの家庭にもミシンはあるのかなぁ…

2/26(火) で、これって、どういうこと?

画像1 画像1
1年生の社会。
ひととおり板書も終わり、まとめに入る。
そして先生は教科書を範読する。
「で、これって、どういうこと?」
先生の問いかけに一瞬沈黙が続く。
「え〜、わかってないってこと?」
先生の思惑どおりいかなかったのは、生徒がボケーとしていたせいなのか、先生の発問がよくなかったのか・・・
もう一度改めて問いかけてみると、今度は反応が返ってきた。


2/26(火) 押してくれて、ありがとう

画像1 画像1
朝、押しボタン式信号のところで立つ3年生。
渡る人のタイミングを見計らってボタンを押してあげる。
「おはようございま〜す」
「おはようございます」

ちゃんとあいさつは交わす。
でも「押してくれて、ありがとう」とまでは…なかなかねぇ。

2/25(月) 和気あいあい

画像1 画像1
卒業証書をホルダーに入れる1年生職員集団。
生年月日、名前、卒業番号・・・担任はすでにチェック済みだけど大切な証書。
再度入念にチェックしています。
「私は頭を使わない仕事にしま〜す」とホルダーに入れる作業を申し出たのは、さて誰でしょうね。
作業は苦痛か、と言えば和気あいあいで楽しそう。
チームワークも抜群です。

3年生職員は?
今日届いた卒業アルバムを、こちらも入念にチェック。
写真を確認するN先生は「指紋がつくといけないから」白い手袋をしていますね。
金曜日には生徒の手に渡るそうですよ。


2/25(月) 音楽のテスト

画像1 画像1
1年生の音楽。
やはり最初にテストが返ってくる。
「えっ、この点数は?」
「そもそも苦手なんですよ〜」
と即座に言い訳めいたセリフを自然に吐く男子。

以前、どこかで聞いたセリフ・・・

2/25(月) 誰が見てもわかる文字を

画像1 画像1
1年生の美術。
テストが返ってきました。
「採点ミスがあったら言いに来てね」
「ここなんだけど・・・」
残念ながら×のまま。
「カタカナの『サ』なのか『ケ』なのか、どちらともとれるような字ではダメです」
テストの答案用紙。
誰が見てもわかる文字を書かないとね。

2/25(月) 球技を楽しむ

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の体育。
男子の卓球、女子のバドミントン。
かなり盛り上がっていますね。
団体戦だからなおのこと。

2/25(月) 3年生最後の朝会

画像1 画像1
今日の表彰は「人権を理解する作品コンクール」の入選。
バレー部は東浦町冬季中学生大会で見事優勝!
力をつけたバレー部が快挙を果たしました。

今日は3年生最後の朝会。
このところ暖かな日が続きます。

2/22(金) ファイルの表紙絵

画像1 画像1
1年生の技術。
ファイルの表紙絵をパソコンで作成中。
「出来映えに自信のある人は?」
早速手を挙げた二人の作品。
文字のフォントによって、ずいぶんイメージが変わりますね。

2/22(金) 先生の声

画像1 画像1
3年生の体育。
サブアリーナは3年男子が卓球大会。
生徒の声に混じって、N先生のよ〜く通る声が響く。
こういうやりとりも、あと一週間かと思うと寂しい。

2/22(金) 少しだけ

画像1 画像1
今日も比較的暖かな朝を迎えています。
あれほど猛威を振るったインフルエンザも、いつの間にか収束しました。
それでも窓をほんの少しだけ開けて空気の入れ換えをしている教室があります。
『のど元過ぎれば熱さ忘れる』の諺どおり、もう大丈夫だ、と油断をしてはいけません。

2/21(木) 受検番号

画像1 画像1
受検票は各自の手元へ渡る。
ここからは自分で責任をもって保管することになる。
大事なものだから絶対になくさないように・・・
さて、どこに保管しようか?
あまり考えすぎて保管場所を忘れてしまわないように・・・
番号の中に5か9のどちらかが入っていると縁起がいいみたい。
5か9が無くても、自分で適当に語呂を合わせればいいんだけどね。

2/21(木) 面接の練習の練習

画像1 画像1
やってますね、面接に備えて。
練習の練習なので、表情も多少緩みます。
リラックスしてますね。
推薦選抜の面接には、一般選抜と共通の質問内容に「自己の特性などを1分間程度で答えさせる質問」などを加えて行います。
時間の長短は評価基準とはしないと言われても、2分を超えても話しているようじゃさすがに遮られるでしょうね。

2/21(木) テスト仕様

画像1 画像1
机の配置はテスト仕様。
隣同士に一定のスペースを取るので、2年生の教室は前も後ろもいっぱいいっぱい。

2/21(木) テストを終えたら

画像1 画像1
1年生は音楽のテスト。
早々とできてしまった人は・・・
点数には関係ないけれど、時間の許す限り記入したい。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学・始業式

年間行事予定

いじめ基本方針

保健だより「すこやか」

相談室便り

生徒指導だより

学校評価

進路だより

保護者の皆様へ

知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989