最新更新日:2024/05/13
本日:count up5
昨日:322
総数:775441
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

12/17(月) 知多市中学校選抜駅伝競争大会

画像1 画像1
画像2 画像2
日曜日に行われた駅伝大会。
知多中からは男子7チームと女子5チーム(陸上部・水泳部)が参加。
風もない快晴で、ランナーにとっては少しばかり暑かったかもしれません。
今年度の優勝チームは男子は八幡中学校。女子は中部中学校でした。

12/17(月) 今年最後の朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝会の表彰。
知多市秋季市民卓球大会
中学男子個人戦 第1部 3位
中学男子個人戦 第2部 2位
男子個人戦 優勝(顧問の先生)
知多市中学校選抜駅伝大会 女子の部 3位、6位
知多市中学校選抜駅伝大会 男子の部 5位

図書委員会から一万ページ達成の上位3クラス。
1位3の2、2位3の5、3位2の2。
これからも読書に勤しみましょう。

1年生音楽担当のF先生のお話。
「私は高校、大学とピアノを学んできました」
自分の経験を交えた、これから進路に挑む3年生にとって印象に残る話でした。
「日々の積み重ね方が大切。準備をする段階で、いかに本番を意識しながら取り組むか」

 

12/17(月) 笑顔のタイミング

画像1 画像1
2学期最終週。
朝、交通指導員の福井さんにあいさつしながら横断歩道を渡る生徒。
福井さんにあいさつしたあと、こちらにもあいさつ。

笑顔のタイミングは絶妙ですね。
(仏頂面、無表情のあいさつでは印象悪いからね)

12/14(金) 注意書きをよく読んで

画像1 画像1
3年生。
願書の下書き中。

書き方がよくわからない。
→A 即座に先生に聞く。
 B 注意書きをもう一度よく読む。それでもわからなければ聞く。
 C 空欄のまま放置して鉛筆回しに励む。
さて・・・あなたはどのタイプ?
(Cは…さすがにいないよね)

先生は?
生徒にたずねられる。
→A 待ってました!とばかりに即座に教える。
 B 「ここ見てごらん。書いてあるでしょ。よく読みなさい」と言う。
 C 「はいはい。ちょっと鉛筆貸して」と代わりに書いてあげる。
(Cはさすがにいないよね)

願書の下書き。
「ボクは字が下手なんです」
まあまあ、下手だって丁寧に・・・
心込めることが一番大事。  

12/14(金) 面接指導

画像1 画像1
特別支援学級。
面接の練習中ですね。
本番で緊張しないように、何度も練習を繰り返します。
背筋がピンと伸びていますね。
備えあれば憂い無し。

12/14(金) 気持ちはすでに東京へ

画像1 画像1
2年生。
修学旅行の分散研修に向けてグループで話し合い。
訪問先によってクラスを移動しているので、男女の割合が違います。

12/14(金) AEDと心肺蘇生

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の保健。
柔剣道場で救命救急法の学習。
AEDの回りに集まって使用方法を確認します。

その後はグループに分かれての活動。
「誰かいませんか?あなた、119番に電話して!あなた、AEDを持ってきて!」
私は呼吸の状況を把握して心臓マッサージを行います。


12/14(金) この感触、気持ちいい!

画像1 画像1
2年生の技術。
ラックを制作しています。
「ここ、触ってみてください」
「お、スベスベだね」
けっこう時間かけて、サンドペーパーをかけたようですね。
ニス塗りまで終わった人は何をしているのかと思ったら・・・
「冬休みのとも」に取りかかっていました。

この「冬休みのとも」の表紙をめくると…え?医亜和尾黄出版?
そんな出版社あったっけ?
2年生はこの出版社のネーミング、ちゃんと把握していました。
「使用上の注意事項」も遊び心があふれていますね。

「模範解答ももらえるんだ」
「そうなんですよ」
「じゃ、何とかなるね」
「でも、答えを見て丸写しなんてしませんよ」
「そんなことはしないって先生たちに信用されてるんだ」
冬休みはクリスマス、大みそか、お正月・・・イベント目白押しですから、やることやってメリハリつけて、年を越したいですね。



画像2 画像2

12/14(金) 手を挙げて発言

画像1 画像1
1年生の国語。
どちらのクラスも自信のあるときはあててもらいたいオーラを出す。
フライング気味に挙げると「ちょっと待った」がかかる。
授業中、終始手を挙げる場面ばかりじゃないけれど、余裕のあるときは先生もいわゆる「インスタ映え」を意識してか、生徒の「動きのある場面」を作ってくれる。
画像2 画像2

12/14(金) 野菜の切り方

画像1 画像1
2年生の家庭科は調理実習。
「みそ汁か?」
「いえ、豚汁です」

「50分の時間内で完結するのは大変ですね」
「そうなんです。だからなるべく精選して進めています」
「今日のテーマは?」
「『野菜の切り方』です」
切り方にもそれぞれ名前がついている。
ごぼうは「ささがき」、にんじんは「半月切り」、大根は「いちょう切り」。

いいにおいが調理室の空気を満たす。
俄然腹が減ってきた。

12/14(金) 欲求への対処

画像1 画像1
1年女子の保健。
「欲求への対処」を学習中。

思春期を迎える中学生は、時にストレスコントロールが思うようにいかないときもある。
そんなときにどう対処すればいいのか。
それを身につけるのも大切な学習ですね。
人生、なかなか自分の思うようになることばかりじゃない。
少なくとも自分のストレス発散が、周りの人のストレスを生まないようにしたい。

12/14(金) ひし形の作図

画像1 画像1
1年生の数学。
コンパスと定規を使ってひし形の作図をする。
先ずは、ひし形の特徴が分かっていないと手の出しようがない。
そしてコンパスをどう使うか。
コンパスは円を描くためだけの道具ではなく、同じ長さを取ることもできる。

前に出て実際にやってみる。
見ている生徒は「なるほど」と思う。

12/13(木) 話のつながり

画像1 画像1
3日間の懇談会が終わります。
昇降口で、あるいは廊下で何人かの保護者の方とお話をしました。
子を思う親の気持ち、親子関係など、会話を通して伝わってくることがたくさんありました。
そんな中で、ひとつ思いがけないことがありました。
懇談会初日に、ある親子と昇降口で他愛もない会話をしました。
翌日、ある市内の会社に出かけた際に「昨日は家内とお話しくださったそうで、ありがとうございます」とお父様とおぼしき方に声をかけられました。
そんな偶然があるのかという驚きとともに、ご家庭でのようすに感心しました。
それは、わずか一日のうちに「昇降口での他愛もない会話」が家庭の中で話題になるということ。どうでもいいような日常会話(いや、ひょっとしたらかなり失礼な会話だったかも)でも、「今日、学校でね…」と話題になる。
そのご家庭のようすは推して知るべし。
意図しない話のつながりの不思議を身をもって体験しました。

比較的過ごしやすい3日間となりましたが、ご多用の折、懇談会のために学校にお越しくださりありがとうございました。

12/13(木) 掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
1,2年の掲示板。
2年生はもう進路に向けて動き出していますね。

12/13(木) 声のかけ方

画像1 画像1
「お花どうぞ〜」
陸上部でしょうか、お帰りのお母さんにタイミング良く声をかける。
押しつけがましいと不快に思われるかもしれない。
かといって、遠慮しがちだとどう対応していいか迷われるかもしれない。
「声のかけ方」って難しい。

「どうしよう…」
四人で相談するけれど、なかなか意見がまとまらない。
まとまっても言い出しにくい。
どうやらF先生に「お花をどうぞ!」って声をかけたいようす。
「何?どうした?」
結局先に気がついたF先生から声を先にかけられパニックになる。
でも、無事に渡せてよかったよかった。
(内情を話すと「そんなに声をかけにくい雰囲気を醸してますかねぇ」としょげたようすのF先生。「そんなことないって!」と勇気づけるも肩を落としたまま)




画像2 画像2

12/13(木) 今日もしっかり

画像1 画像1
昨日撮ったのでスルーのつもりで通り過ぎたけれど・・・
「こんにちは〜!」って声をかけられたら、ねえ。

12/12(水) 中は温かいけれど

画像1 画像1
懇談会2日目。
朝の雨もすっかり上がり室内は日差しもあってポカポカ陽気。
「でも、外は風が強くって寒いですよ」とあるお母さん。
寒い中、ありがとうございます。

ちょっと懇談会の間に3対1で。
若干、先生が押され気味かな?

画像2 画像2

12/12(水) ミニコンサート

画像1 画像1
見ればわかるけど…吹奏楽部。
パートごとに音合わせ。
さながらミニコンサート。
いい音色でした。

12/12(水) 恒例のカウントダウンカレンダー

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の掲示板には「カウントダウンカレンダー」。
3年生の 3年生による 3年生のための、とあります。
自分たちの手で、何でもやる3年生。

教室でも作ってました。

12/12(水) 止血法をわかりやすく

画像1 画像1
2年生の保健。
止血法を分かりやすく説明しようと、エネルギーを注ぐ先生。
ジャージを上まで目一杯あげる。
そのいきさつは何となく察しがつくけれど、生徒は大笑い。

それでも次の瞬間、先生の表情が変わる。
生徒の笑いは消えて、止血法の要を理解する。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学・始業式

年間行事予定

いじめ基本方針

保健だより「すこやか」

相談室便り

生徒指導だより

学校評価

進路だより

保護者の皆様へ

知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989