最新更新日:2024/05/10
本日:count up9
昨日:156
総数:775123
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

4/23(火) 動きのある授業

画像1 画像1
3年生の数学。
黒板に問題を解きに行く生徒。
隣同士で教え合う生徒。
先生に解き方のヒントをもらっている生徒。
雑然としているようで、落ち着いた空気がある。

4/23(火) ICT教育

画像1 画像1
ICT教育とは、情報通信技術(information and communication technology)を活用した学校教育のこと。
電子黒板やコンピュータ、インターネット環境下でのタブレット端末などを用いた教育を行うことが、進んでいます。
3年生の理科の授業で、黒板をスクリーンにして進めていました。
今後、電子黒板が入っても、活用しようとする気持ちがないと意味がありません。
逆にそれが無くても工夫次第でこんな授業もできる、という授業でした。


4/23(火) 普通選挙の実現

画像1 画像1
3年生の社会。
普通選挙の実現まで、どんな困難があったのか。
今日の授業で理解すべきことがたくさんある。
受験に必要だから、ではあまりにも寂しい。
今の世の中の投票率の低さを見ると、義務教育中から「主権者教育」を意識した取組が必要だと思う。

4/23(火) ひときわ大きな声で

画像1 画像1
特別支援学級の体育。
号令をかけながらみんなで走る。
ひときわ大きな声は?
何と、1年生だった。


こちらは四則計算。
取り組む内容は個々に違う。
一人一人、今日の目標ははっきりしている。


画像2 画像2

4/23(火) 一年間の流れ

画像1 画像1
2年生の教室の背面。
実に見事な掲示ができた。
一年間の流れが一目で分かる。
これは先生のアイデアじゃなくて、きっと生徒の発想だろう。
そのセンスの良さに目を見張る。

4/23(火) review と New material

画像1 画像1
3年生の英語。
こちらはReview。
いまさら過去形か?
でも、分かっていないと、このあとの学習で大きくつまずく。
be動詞の使い分け、疑問文の作り方、語形変化・・・
頭の中を整理しながら、先生のあとについて何度も何度も繰り返す。


こちらは?
受動態に入っている。
主語によってbe動詞を使い分けられるか・・・
やはり、先生の予想どおり、大半の生徒が間違える。
「間違えたっていいんだよ。今日覚えればいいんだから」
先生の言葉どおり、どんどん間違えて、その都度身になればいい。
「間違い」は、やらないと生まれない。
画像2 画像2

4/23(火) 先生の相づち

画像1 画像1
2年生の社会。
「なぜ世界各地で気候が異なるか」がテーマ。
生徒は「なぜ?」の答えを発表します。
N先生、答え方によってもう一歩突っ込んだ質問を投げかけます。
生徒はより具体的に理由を述べたり、根拠となることを言ったりします。
先生のタイミングのよい相づちは、生徒にとって話しやすさが生まれます。

4/23(火) 内科検診

画像1 画像1
2年生の教室。
4月当初に内科検診があります。
どうやら男子から始まっているようです。
終わった男子が順番に帰ってきています。
一斉授業がかなわないので、漢字ドリルに勤しんでいます。

4/23(火) スクラム

画像1 画像1
1年生。
朝、配られた学級だよりを見る生徒。
なるほど、担任はラガーマンだったっけ。
それでタイトルは「スクラム」ね。
生徒も先生もやるべきことがたくさんあるけれど、たよりを作っているときには「多忙感」はないのだろう。
生徒や保護者に伝えきれないさまざまなことを、たよりを通して伝えたい。
ただ・・・生徒から保護者に「スクラム」が届かないようだと、スクラムは組めない。

4/23(火) 体調は?

画像1 画像1
1年生の教室。
「これで朝のSTを終わります。次は先生のお話です」
「はい。体調の悪い人はいませんか?」
マスクをしているI先生は、生徒の表情を一人一人確認しながら健康観察板に記入しています。
今日はみんな元気のようです。
「体調の悪いのはI先生だけだね」
頷く生徒。
「だけど、クラスの生徒がしっかりしてるから安心だね」
今度は大きく頷いた。頼もしい限り!

4/23(火) 間を置く

画像1 画像1
1年生、朝の教室。
大切にしたい読書タイム。
だけど今日は昨日の学校保健委員会の振り返りもしたい。
特例はなるべく少ない方がいいけれど、「ねばならない」が多すぎると窮屈になる。
だから今日は振り返りの感想を書く時間に1年生は充てた。

読書タイム終了のチャイムが鳴った。
時間どおりに集めるかというと・・・
「じゃ、書けた人の分だけ集めましょう」
時間が来たけれど、少し間を置く先生。
生徒の様子をよく観て、声をかける。
(O先生、ロッカーのひものはみ出しも少し気になっているみたい。確かにね)

4/22(月) 体つくりと仲間作り

画像1 画像1
1年生対象に学校保健委員会を行いました。

『本校の榊原清孝先生を講師に、体つくり、仲間作りのアクティビティを行いました。
中学校に入学し、学級では少しずつ緊張がほぐれてきていますが、まだまだ緊張が続く毎日です。
今日の授業を通して学んだことを、今後の生活に生かしていけるといいですね。』(1年生担任Y.O.)

画像2 画像2

4/22(月) 学校巡回

画像1 画像1
知多市では学期に一度、教育委員会による学校巡回を行っています。
今日は永井教育長と榊原指導主事に2時間目の授業を(駆け足で)参観いただきました。

参観後に、教室環境や授業の子などさまざまな角度からご指導いただきました。
「どの教室も落ち着いた雰囲気で授業が進んでいる」とのお褒めの言葉がありましたが、今一度、教える側の教師が心得なければならないことを再認識する機会となりました。

4/22(月) 部活動の表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
陸上部は半田市近郊陸上大会で好成績を収めました。
・男子走高跳 3位
・男子棒高跳 2位、3位
・女子棒高跳 2位
・男子走高跳 1位、2位
・女子棒高跳 1位
・男子400m 1位
・男子砲丸投 1位
・女子100mh 3位
・一般男子棒高跳 1位。(先生も生徒に混じって大殊勲!)

東海ジュニアが始まっています。
選手も応援も心ひとつに頑張りましょう。
(先日、東海ジュニアの会場で、女子バスケの3年生があたたかな心遣いをしてくれました(*^_^*))

4/19(金) 午後から

画像1 画像1
5時間目。授業参観から多くの保護者の方にお越しいただきました。
生徒も「いいとこ」を見せられたかな?
その後のPTA総会、学年懇談会と最後までありがとうございました。

4/19(金) 今日は授業参観

画像1 画像1
少し曇っていますが、穏やかな日となりました。
今日は授業参観、PTA総会、学年懇談会を行います。

12:50〜13:40 授業参観(1,2年:担任の授業。3年修学旅行説明会)
13:40〜13:50 PTA総会受付
13:50〜14:50 PTA総会
15:05〜15:55 学年懇談会

※運動場に駐車場を用意しますが、台数が限られていますのでできるだけ徒歩か自転車でお越しください。お車でお越しの際はできるだけ相乗りでお願いします。
※スリッパをお持ちください。

4/18(木) 待つ姿勢

画像1 画像1
1年生の道徳。
自分の思ったことを述べる生徒。
時折、うなずきながら聞く先生。
決してあわてさせず、笑顔で生徒と向き合う。
教師に待つ姿勢と笑顔があれば、生徒は安心して意見が言える。

ついつい意見を言い出す生徒には、
「はい、意見が言いたいときは手を挙げてね」と優しく促す。
これも授業のルールとして大切なこと。

4/18(木) 数学での約束ごと

画像1 画像1
1年生の数学。
「数直線を書くときには約束があります。これから先もずっと変りません」
数学における約束ごとは、全員が理解したいこと。
O先生は、アニメのキャラクターを上手に取り入れて、正の数、負の数を教えています。

4/18(木) 教室の様子

画像1 画像1
2年生の教室。
音楽なのか美術なのかはわからないけれど、特別教室の授業だから空っぽ。
机は整然と並んでいる。
背面黒板は今日の持ち物がきちんと書いてある。
おまけに食べ物カレンダーの玉ねぎはきれいに色塗りがしてあった。

4/18(木) 今日のめあて

画像1 画像1
1年生の国語。
今日の授業の目標は何か。
黒板にはきちんと明示してある。
中学校の授業に向かう気持ちが、挙手の勢いからわかる。
「がんばろう」とする気持ちを、1年通して大切に育てていきたい。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/24 家庭訪問(26日まで)
知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989