最新更新日:2024/05/16
本日:count up1
昨日:378
総数:776476
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

2/27(木) 卓球始まる2年生

画像1 画像1
3年生かと思った。ら、
あと数日で最上級生になる2年生でした。
卓球、始まりましたね。


2/27(木) この子は、私の可愛い子で・・・

画像1 画像1
そう言えば・・・、左のHさん、こうして3年前に『誓いの言葉』を読んだっけ。
右のEさん、NZ代表だったっけ。
この場面のあと、『旅立ちの日に』の指揮Nさん、伴奏のAさん、ともに写真撮れなかったのが残念。
こんなよそごと考えていないと・・・、また油断してしまいそう。

「この子は 私の可愛い子で 父をいつでも誇つて すこやかに育つことを念じてゐる」
太宰治による治子の認知書を持ち出すのはいささか語弊があるけれど、相通ずるところがある。
子→3年生、私→先生たちみんな、父→知多中と読み替えれば。

2/26(水) これって?

画像1 画像1
出し物のときに、立ってメッセージを叫ぶ1年生。
前に座る2年生はいちいち腰をかがめて邪魔しないように心を配ります。
「これって、2年生に指示してあるの?」
「いえ、まったく指示していません」
2年生の心遣い、それも今日の会に花を添えたと思います。

2/26(水) 韓国の常識

画像1 画像1
2年生の社会。
今日も電子黒板を駆使しているようです。
もう当たり前に使っています。
「韓国では整形が当たり前のようだけど、それってどう思う?」
生徒は「いいんじゃない派」と「それってどうよ派」に分かれました。
「『どっちでもいいや』と言う人は?」
何だ、その選択肢もあるのか。
だったらそっちだ、どっちでもいいや。

2/26(水) 隙のない子

画像1 画像1
1年生の体育。
隙を見せない子がいますね。
授業へもその集中力を発揮したいなぁ。

2/26(水) 夕べ何時に寝たの?

画像1 画像1
1年生の英語。
「What time did you go to bed last night ?」と聞かれたらなんて答えるか。
「アバウトイレブン」でも通じますが、U先生はきちんと「寝る」の過去形を答えさせたいので、じっくり粘ります。
もっと言えば『go』の過去形『went』は全員に理解させたい。
2年生では過去形が当たり前のように登場します。
ここでもう一度確認しておきたいですね。

2/26(水) ラスト

画像1 画像1
3年生の体育。
今日でラストですね。
生徒にも先生にもいろんな思い出がつまっている。
画像2 画像2

2/26(水) 今日の様子

画像1 画像1
毎日更新するのはけっこう大変。
でもやりがいあってやっている。
HPもそうだけど、このホワイトボードもそう。
1年O主任が今日一日を的確に表現してくれるので、毎日ネタにしています。
マスクをしていても歌の力はとても大きいと思います。

2/25(火) 明日の『3年生を送る会』

明日予定しています『3年生を送る会』は、新型コロナウィルス感染症の対応として、マスクの着用とともに、入場前には消毒液による消毒をします。
また、プログラムをコンパクトにして、時間短縮した形での会とします。
ご家庭でも不要不急の外出を避け、十分な睡眠と栄養をとり、外出先から帰ったときは必ずうがい・手洗いをするなど、予防に心がけましょう。
体調のすぐれないときは、無理をしないようにしてください。

2/25(火) 最後の…

画像1 画像1
2クラス合同の音楽。
最後の授業。K先生の言葉をからだ全体で聞く生徒。

こちらのクラスは・・・。
「一年間一緒に過ごした大切な仲間と心残る歌声にしよう」
黒板には本時の目標が大書きしてある。
歌声を聞きながら彼らの3年間を思い出す。
本番に備えて少しでも慣らそうと思ったけど、慣れそうもないね。
もう音楽室に近寄るのは目が霞むからやめよう。

画像2 画像2

2/25(火) 邪魔すなっ!

画像1 画像1
「はーい!どうぞ〜」
「どいて!掲示板撮りたいんだけど…」
「じゃ、オレも!」
「T先生、いい加減にしておくれやす!」

2/25(火) チャイムが鳴って

画像1 画像1
3年生の教室。
チャイムが鳴って授業が終わる。
T先生、しばらく教室にとどまる。
生徒が何かしら話しに来る。
用事があってだ。
あてにされるのはうれしいけれど、ちょっと残念。
何も用事がないのに「ねえねえ、先生」と寄ってきて「特に用事ないけど、お話ししましょ!」と言ってくれたら、最高だと思う。

2/25(火) 前置詞の存在

画像1 画像1
3年生の英語。
「川で泳ぐ」は「swim in the river」。
同様に「川で釣りをする」は「fish in the river」。
「in」の代わりに「at」にするとアウトかセーフか。
前置詞の問題はややこしい。
どこまでが○なのか、完全に×なのか、場合によって△もありか。
考えれば考えるほどややこしい。

ある生徒が、紙の裏にびっしり単語練習をしていました。
昔々は新聞の折り込み広告の裏を使っていましたね。
今は裏表印刷のチラシが増えて、裏が白いチラシが減ってきました。

2/25(火) 男女仲良く

画像1 画像1
3年生の体育、いや体育じゃないかも?
でも男女一緒に卓球。
この学年の特徴の一つは、男女仲がよいことですね。

2/25(火) 国語の時間

画像1 画像1
2年生の国語。
「見る人が見たら この世はまだ あまたの鍵のひびきあい」。
茨木のり子さんですね。
誰しも『鍵』を持っています。
その鍵を見つけたときに・・・。
国語の時間は宝物を見つけるきっかけになるかもしれませんよ。

2/25(火) 殷、周、秦、漢、三国・・・・

画像1 画像1
2年生の社会。
「中国の歴史、順番に言うと最初は?」
N先生が質問すると「殷」とすぐに答える生徒がいました。
よく知っていますね。
おそらく世界史が得意なんでしょう。
いつだったか、世界史の授業で覚えた記憶があります。
まるでお経のように今でもスラスラ出てきます。
一番うしろの席の生徒、ノートにイラスト書いていました。
落書きではなくてノートの中に生きていました。

2/25(火) いちごニャンコ、ご存じ?

画像1 画像1
2年生の家庭科。
食品ロス。今や大きなテーマですね。
知多市には「いちごニャンコ」なるキャラクターがいます。
いちごの顔をしたネコ。
みんなが揃っての食事会や懇親会での食品ロス削減に取り組んでいます。
「はじめの15分と終わりの25分は食べるニャン」が口癖。
中学生も家庭科の時間に食品ロスについて学んでいます。

2/25(火) injure

画像1 画像1
1年生の英語。
「injure」という動詞が出てきます。
この単語に限らず「何だ、おまえは?いつの間に中学校1年生に登場したんだ?」
という単語がひしめいています。
(「え、もう何年も登場してますよ」と英語主任のA先生が言いましたが知らなかった(>_<))
この4月から小学校の英語が教科となり、翌年に中学校の教科書も変わります。
単語の数が増えても、基本は一緒。
毎日こつこつ、practice,practice,practice!


2/25(火) そうそう、そうだよね

画像1 画像1
1年生の理科。
地層の学習だったような・・・。
内容はどうでも、先生の言葉が気になりました。
机間指導しながら生徒のノートを確認しながら「そうそう、そうだよね」と声をかけていました。
その言葉かけのタイミング。
U先生、今日の授業のまとめになるキーワードが、きちんと書けていたことを確認したかったんですね。

2/25(火) マイムマイム

画像1 画像1
1年生の体育。
男女仲良くマイムマイム。
合同授業ですね。
先生も生徒以上に楽しそう・・・。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989