最新更新日:2024/04/26
本日:count up30
昨日:162
総数:772029
★★★ 一年間の始まりです。体調を整えて過ごしましょう。 ★★★

2/25(火) 殷、周、秦、漢、三国・・・・

画像1 画像1
2年生の社会。
「中国の歴史、順番に言うと最初は?」
N先生が質問すると「殷」とすぐに答える生徒がいました。
よく知っていますね。
おそらく世界史が得意なんでしょう。
いつだったか、世界史の授業で覚えた記憶があります。
まるでお経のように今でもスラスラ出てきます。
一番うしろの席の生徒、ノートにイラスト書いていました。
落書きではなくてノートの中に生きていました。

2/25(火) いちごニャンコ、ご存じ?

画像1 画像1
2年生の家庭科。
食品ロス。今や大きなテーマですね。
知多市には「いちごニャンコ」なるキャラクターがいます。
いちごの顔をしたネコ。
みんなが揃っての食事会や懇親会での食品ロス削減に取り組んでいます。
「はじめの15分と終わりの25分は食べるニャン」が口癖。
中学生も家庭科の時間に食品ロスについて学んでいます。

2/25(火) injure

画像1 画像1
1年生の英語。
「injure」という動詞が出てきます。
この単語に限らず「何だ、おまえは?いつの間に中学校1年生に登場したんだ?」
という単語がひしめいています。
(「え、もう何年も登場してますよ」と英語主任のA先生が言いましたが知らなかった(>_<))
この4月から小学校の英語が教科となり、翌年に中学校の教科書も変わります。
単語の数が増えても、基本は一緒。
毎日こつこつ、practice,practice,practice!


2/25(火) そうそう、そうだよね

画像1 画像1
1年生の理科。
地層の学習だったような・・・。
内容はどうでも、先生の言葉が気になりました。
机間指導しながら生徒のノートを確認しながら「そうそう、そうだよね」と声をかけていました。
その言葉かけのタイミング。
U先生、今日の授業のまとめになるキーワードが、きちんと書けていたことを確認したかったんですね。

2/25(火) マイムマイム

画像1 画像1
1年生の体育。
男女仲良くマイムマイム。
合同授業ですね。
先生も生徒以上に楽しそう・・・。

2/25(火) 3連休が明けて

画像1 画像1
卒業式を来週に控え、その練習や明日の「3年生を送る会」を予定している今週。
新型コロナウィルスに関連した感染症対策が急務になっています。
手洗い、咳エチケットなど平常時における感染症予防の徹底を図りながら、適切な環境保持のため、教室のこまめな換気や温度・湿度の管理に努めていく必要があります。
生徒が浮き足立たないよう、この1週間を過ごしたいと思います。

2/21(金) 1分

画像1 画像1
1年生。
「次は?」
「数学です」
「あと何分で始まる?」
「5分です」
ちゃんと先生はチャイムの前に到着しますね。
「はい、1分。はじめ!」
この1分がなかなかいい感じです。
もう授業の流れに慣れています。

2/21(金) バケツと新聞紙

画像1 画像1
1年生の数学。
「何この新聞紙」
「これですよ、これ」
水の入ったバケツ。
円錐に水を入れて円柱に注ぐ。
何杯になるかを試したようです。

2/21(金) ここだけど…

画像1 画像1
1年生の社会。
テストが返ってきた。
「先生、ここだけど、hと書いたつもりなんですが…」
n、あるいは数字やカタカナに見えなくもない。
誰が見てもわかるように・・・。

2/21(金) 今日は英語が2時間

画像1 画像1
1年生の英語。
ラッキー!今日は英語が2時間もある。
だからじっくりと今までの復習ができる。
「私は英語を勉強します」
わずか3語。簡単でした。
それを今度は疑問文に直す。
言うのは簡単ですね。
でも書くときは「クエスチョン・マーク忘れずに!」

2/21(金) タブレットとノートパソコン

画像1 画像1
2年生。
修学旅行関連の調べ物。
タブレットとパソコンをフル活用しています。
中学生はその扱いに慣れていますね。
もちろん先生も時代に遅れてはいません。

2/21(金) 好きか大好きか

画像1 画像1
2年生の英語。
「Really?」=「あ、そうなのね」か「え、本当にぃ?」か。
イントネーションの違いで意味が大きく変わります。
「I like it.」=「それ、好き」か「それ、だあいすき♡」かも同様。
ついでに言えば「I love you.」を言うときに、もっともっと強調したいときは
「I really love you.」ですかね。

2/21(金) テストが返ってきて

画像1 画像1
2年生の理科。
これが2年生最後の定期テスト。
答案を見ながら何を思うのだろう。

2/21(金) 画鋲とペットボトルキャップ

画像1 画像1
2年生の数学。
グループでガラガラやってます。
画鋲の頭がいくつひっくり返ったか、ペットボトルキャップはどうか。
確率は正しいのか、何度も実際にやってみます。
「ダイスを転がす」ことが多いのに、いろいろと趣向を凝らしていますね。

2/21(金) 机間指導

画像1 画像1
3年生の社会。
知らない人に周りをうろうろされると気が散ります。
入学以来ずっとつきあってきた先生にうろうろされると安心します。
「あまり口を出さないでほしい。でも、見ていてほしい」
中3時代によく思いました。

2/21(金) Reading、そしてオリジナル問題を解く

画像1 画像1
3年生。
英語に限らずラストが近い。
こちら先生の後に続いて音読中。
英文をスラスラ読むことは高校に進学してもあります。
「知多中出身の子は音読が美しい」
進学先でそう言われるとちょっと鼻が高いですね。

こちらはW先生オリジナルの入試問題。
「ちょっと力を入れました」
W先生の表情から自負を感じます。
疎かに扱うなかれ!

画像2 画像2

2/21(金) 9年間のお礼

画像1 画像1
穏やかな朝となりました。
笑顔であいさつがあると、こちらの気持ちも温かくなります。
3年生はあと一週間足らず・・・。
3年間を振り返りながら、一歩一歩通学路を踏みしめたいですね。

さて、3年生にとっては交通指導員の福井さんとあいさつを交わすのも今日が最後。
ヘルメットを取り、マフラーを外して身だしなみを整える二人。(こういうところがすてきですね)
色鮮やかなパンジーの鉢を、いつも福井さんに二言三言言葉を交わしてきた3年生が代表として手渡します。
「3年間、いえ9年間ありがとうございました」
小学校1年生から見守り続けた福井さんの存在は、生徒にとっては『当たり前のこと』だったのかもしれません。離れてみて、改めて思うことってありますね。
最後に3年学年主任が
「3年間見守りありがとうございました」と深々と頭を下げました。(こういうところがすてきですね)


画像2 画像2

2/20(木) After Lunch

画像1 画像1
After Lunch。
『昼食後』と訳すまでもないですね。
中学生なら誰もが知ってる基本中の基本。
給食当番がワゴンを戻しに来ています。
そこに立つ学年主任や学年担当の先生と二言三言。
こういう場面で、どの学年も様子がよくわかります。

サブアリーナは、生徒会の集まり。
昼放課のわずかな時間を利用して、いわゆる『三送会』の準備が進んでいます。

画像2 画像2

2/20(木) 早めに食べて

画像1 画像1
1年生。
給食を早めに食べて担当する生徒が体育館に集まる。
舞台での練習が始まると・・・。
にこやかだったO先生から笑顔が消える。
「それじゃ聞こえない。もう一度!」
厳しい表情でやり直しをさせる。
「もっと前に出て!」「そんな演技じゃダメだダメだ!」
打たれ強くたくましい1年生。
指導の後も前を向いて「ハイ!」と返事をした後に、工夫しようとする。
ステージに立つ1年生代表、みんな表情がいい!


2/20(木) 帽子をかぶって

画像1 画像1
朝。
Y先生のかぶっている帽子、暖かそうですね。
(ヘアスタイルは乱れそうだけど…)
でも、そろそろ用がなくなる季節になりますね。
(3年生、明日をもって福井さん最後かな)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989