最新更新日:2024/05/10
本日:count up24
昨日:148
総数:774982
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

災害への備え

 9時38分に緊急地震速報の警告音が響きました。2時間目が始まる前の放課のできごとでした。校内放送で大きな揺れに対し、生徒に備えるように指示をするとともに、教職員は生徒の安全確保に努めました。
 
 職員室を出ると、廊下や階段などでは身をかがめ、静かにして大きな揺れへの備えをしている生徒が見られました。また、あとで他の生徒にそのときにとった行動を聞いたところ、「教室にいて、先生が注意する大きな声が聞こえたので、机の下に隠れた。」「体育館にいて放送が聞こえたので、真ん中に集まって体育館シューズで頭を守った。」「放課で教室が騒がしかったけど、先生が来て、手で身を低くしてという合図が見えたので、そうした。」などの返答がありました。
 
 備えをしておくことはとても大切なことです。これを機に、改めて自分の生活の中で災害が起きたときにどのように対応するかを考えてみましょう。幸い、どの地域においても大きな揺れもなく安心しました。
画像1 画像1

学校保健委員会

 本年度前期の学校保健委員会は、新型肺炎拡大防止のためテレビ放送で実施します。「コロナウイルス感染症対策について」をテーマとして、本日から7月31日(金)までの4日間、給食時間のお昼の放送で行います。
 初日の内容は「コロナウイルス感染症とは」です。コロナウイルスの特徴を、感染したときの症状やこれまでの患者数の増加の傾向などから改めて見つめ直す機会としました。対策をする上で、この感染症の特徴をしっかり把握しておくことは大切です。
画像1 画像1

蛇口の増設

 新型肺炎拡大防止対策の一環として、知多市教育委員会の取り計らいで教室前にある手洗い場の蛇口増設工事が連休中に行われました。業者の方は暑い中での作業となりましたが、15か所あった流しの作業をとても手際よく進めていました。
 
 今回、工事した流しには2つの蛇口がありましたが、新たに1つ増設され、計3つとなりました。おかげで、手洗いや歯磨きなどの混雑が緩和され、給食や次の授業へスムーズに移ることができるようになります。
 
 増設の理由を聞いた生徒たちは、作業された方々や市役所の人たちに感謝をしていました。なかには、「朝、(流しを)見て、何か変だなあ、と思っていたのですが、(蛇口が増えていたなんて)気づきませんでした。」と話す生徒さんもいましたが。そうそう、変わったのは蛇口が増えたことだけではないのですよ。手洗いの際の密を避けるために、元々あった蛇口をさらに外側へ出して設置し直したのですが……。気づきましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期末テスト返却

 先週行われた期末テストが返されています。結果から、今回の学習方法や授業の受け方、また、家庭学習の仕方などを振り返りましょう。取り入れた方法でよい成果が得られたものは継続したり、より工夫を重ねたりしてください。また、教科によっては、取り入れるとよい勉強の仕方があります。学習の仕方で迷っている教科があれば、遠慮せず教科担当の先生に尋ねてみましょう。
 教科の特性をおさえた学習方法を身に付けることで、能率的に勉強を進められるようになり、学んだことがきちんと定着するでしょう。
画像1 画像1

定期テスト(1学期末)

 1学期末テストの最終日です。
 3年生も学習ポイントを振り返るため、教科書や補助教材などを活用していました。どの部分を見直したり確認したりすればよいかが分かっていることは、家庭での学習を能率よく進めることにもつながります。
画像1 画像1
画像2 画像2

知多中生活

画像1 画像1
 テスト2日目が済みました。次は給食の時間です。

定期テスト(1学期末)

 1学期末テストの2日目です。
 2年生はこれまでのテストの様子がよく分かっていますので、時間を有効に利用しています。着席合図の予鈴までのわずかな時間にも、教科書やノートを見返し、学習のポイントを振り返っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

テスト後の下校

 1学期末テスト1日目が済みました。交通安全に気をつけて帰宅してください。
画像1 画像1

定期テスト(1学期末)

 1学期の定期テストが始まりました。1年生にとっては、中学校で最初の定期テストとなります。緊張しながらも、がんばって取り組んでいる様子が見られました。
画像1 画像1

知多中生活

画像1 画像1
「 きれいになりました。がんばりました。 」
                 知多中生

縦割り活動(級訓発表)

 縦割り活動「級訓発表会」を行っています。
 黄の学級の発表がありました。級訓に込められた意味や、発表の際に力を入れたことを尋ねてみました。

1年5組 「 虹色 」
〇ひとりひとりの個性を輝かせられるように
・カラフルな紙をまいて、サングラスをかけ、虹の字を大きく見せるようにしました。

2年3組 「 みそ汁 」
〇いろいろな具が混ざっていて、おいしいみそ汁のようなクラス
・感情移入を意識して発表しました。

3年4組 「 麒麟 」
〇いろんな場面で1番
・笑いのネタを取り入れたり、セリフをおもしろくしたりしました。

画像1 画像1

縦割り活動(級訓発表会)

今週は縦割り活動「級訓発表会」を行っています。
 白の学級の発表がありました。級訓に込められた意味や、発表の際に力を入れたことを尋ねてみました。

1年6組「 White Wall 」
〇1年6組全員で壁を乗り越える
・たくさん練習して、一人一人が声を出せるようにしました。

2年1組「 おにぎり 」
〇米は生徒、海苔は先生、具は目標
・なるべく笑いをとるようにしました。

3年2組「 1PEACE 」
〇卒業までにいちばん輝けたクラスであるように
・発表者全員で多くの案を出し合い、恥ずかしさに勝てるようにがんばりました。

画像1 画像1

教育相談週間

 今週は教育相談を行っています。
 先生たちは聞く姿勢をもって取り組んでいますので、生徒のみなさん、安心して話をしてください。
画像1 画像1

菜園での収穫活動

 支援学級では、菜園でいくつかの野菜を育てています。今日はオクラの収穫作業でした。オクラはアフリカ原産で高温を好みます。気温が十分に上がってから種まきや植え付けをします。初めの生長はゆっくりですが、ひとたび開花して実がつき始めると、毎日実が大きくなります。場所をとらず、長く収穫できることが特徴です。
 生徒一人一人が、収穫用のはさみを持って菜園へ出かけました。幸い、雨もあがっていたので手際よく収穫できました。収穫に適したオクラをはさみで上手に切り取る姿が見られました。次に来るときは大きなオクラができているといいね、と生徒さんに話すと、「先生、オクラは大きくなりすぎると、固くなっておいしくないんだよ。」と、教えてもらいました。収穫前に、その野菜のことをきちんと学習しているのだと感心しました。

画像1 画像1

テスト週間(朝の様子)

 6月20日(月)から期末テストが行われます。そのための準備として、テスト週間が今週から始まっています。朝の読書タイムの時間をテスト勉強としてもよいので、上手に利用しましょう。1年生のみなさんにとっては、中学校で初めての定期テストです。分からないことや不安なことがあれば、小さなことでもよいので担任の先生や教科担当の先生に相談しましょう。もちろん上級生のみなさんも相談してください。
画像1 画像1

情報モラルの授業を受けて(学びの振り返り)

〇ネット社会では、使う人が相手のことを考えずに利用することは危険だと思いました。何気ないことで相手を困らせてしまったり、傷つけてしまったりすることがあると分かりました。私はスマートフォンを持っていて多くの友だちと連絡をとるので、相手に気遣いをして会話をしていきたいです。また、それはネット社会だけでなく、普段の学校での会話も一緒なので心がけていきたいです。
〇今日の授業で情報モラルについて改めて考えることができました。自分はそんなつもりがなくても、知らないうちに相手を傷つけているかもしれないと思いました。これからも情報モラルには気をつけて生活しようと思います。
画像1 画像1

令和2年度 情報モラル教室

7月6日、13日に情報モラル教室を実施しました。今年度は、例年の講師をお招きしての情報モラル教室ではなく、各学年の実態をふまえて、授業内容を生徒指導部担当教員が考えました。
1年「SNSでのトラブル」…文科省の動画教材を見て、SNSトラブルについて自分のこととして、考えました。インターネットの記録性と公開性について学び、安易な情報流出に気をつけることを学びました。
2年「メールでのコミュニケーション」…情報の受け手と送り手の感じ方の違いについて考えました。
3年「学校へのスマホ・携帯の持ち込みについて」…持ち込む必要があるのか、もし持ち込むならどんなルールやマナーが必要かについて話し合いました。
どの学年も、真剣に情報モラルについて考えることが出来ました。情報モラル教室で考えたことをご家庭でも話題にしてほしいと思います。
画像1 画像1

縦割り活動(級訓発表)

 生徒会執行部の発案により、7月13日(月)から縦割り活動の一環として、チームカラーごとに級訓発表を行います。給食の時間にテレビ放送で紹介をします。
 今日は赤・桃カラーの学級が発表しました。
1年3組「 縁 」
1年4組「 だるま 」
2年5組「 あいらんど 」
3年1組「 Red Bull 」
画像1 画像1

貧血検査

 7月10日(金)午後から希望者の貧血検査がありました。
 多くは語りませんが、この検査が個人的にたいへんな出来事だった生徒さんもいたようです。
 採血の際の感じ方はそれぞれですが、採血する方々はプロですから安心してください。
画像1 画像1

家庭科

 1年生の家庭科では、衣生活分野を学習しています。衣服の適切な選択ができるよう組成表示や取扱い表示、サイズ表示などの意味を理解できるように進めています。
 この授業では、採寸実習を行って、サイズ表示の意味をとらえました。始めは教室で、胸囲、胴囲などの採寸する場所とサイズ表示の名称とを照らし合わせました。胴囲の呼び方はウエストですが、性別によって測定する場所が違ってくることに驚いている生徒さんも見られました。
 その後、実習を行いました。少しでも密を避けるため多目的スペースに移動しての活動です。数人が組となってメジャーを持ち、お互いを採寸しました。最初はぎこちない様子でしたが、何度も測定を重ねているとスムーズにできるようになっていきました。

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/7 始業式
1/8 実力テスト
知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989