最新更新日:2024/05/08
本日:count up3
昨日:310
総数:774235
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

部活動再開と部活動見学

画像1 画像1
 部活動が再開しました。新型肺炎感染リスク軽減のため制限はありますが、その中でも、部員と顧問は力を合わせ、工夫しながら活動を行っています。
 また、1年生の部活動見学も行っています。できるだけ多くの部活を見学して、自分に合ったところを見つけましょう。何か気になることや相談したいことがあれば、遠慮なく担任の先生に尋ねてみてください。

2年生技術(生物育成)

 2年生の技術では、生物育成分野を学習しています。ここでは体験的な活動を通して、生活や社会で利用されている生物育成の技術について基礎的な理解と技能を身に付けることを目的としています。
 今回、取り上げた植物はバジルです。生徒さんは、初めにバジルの生育に関する学習をします。その後、本年度は学校休業の影響で種まきからはできませんでしたが、6月初めに高さ2cmほどになった苗を、自分の鉢に植えました。
 そこにいた生徒さんの一人に、バジルって知っていましたか?と尋ねたところ、「はい、知っています。トマト料理やイタリア料理に使われます。うちではパスタなどに使っています。」と返事をしてくれました。おしゃれだなあと思いました。
 現在、生徒さんは短い放課の時間をうまく利用して、自分のバジルの世話をしています。成長の様子を根気強く記録する姿も見られます。今は10cm以上になっている苗もあります。
 バジルは、育て方の基本を知っておくと、1つの苗で秋までたくさんのバジルが収穫できるそうです。生徒さんの日々の小さな努力の積み重ねが、収穫のときに大きな達成感を味わわせてくれそうです。
画像1 画像1

マイぞうきん

画像1 画像1
 生徒さんの机の横にかけてあるのは、マイ(My)ぞうきんです。これも新型肺炎拡大リスク軽減の取組です。
 このマイぞうきんは、学校生活をするうえで使用した机や椅子の消毒作業をする際に使います。生徒さんそれぞれが自分のため、また、次に使う人のことを考えて取り組んでいます。音楽室や美術室、理科室などの特別教室を使用するときにも、生徒さんはこのマイぞうきんを必要な教材と一緒に持参して行きます。
 
 「次に使う人のことを考えて、トイレのスリッパをそろえましょう」という呼びかけを、生徒のみなさんはこれまでに耳にしたことがあると思います。それに付け加え、生徒のみなさんが新しい知多中生活を送る中で、「次に使う人のことを考えて、マイぞうきんを持参しましょう」などの、『 知多中オリジナル格言(?)』が新たに生み出されるとよいかもしれません。
 この取組を通して、相手を思いやる気持ちがさらに高まることを期待しています。

「新しい知多中スタイル Ver.2 」 6/16(火)〜

6/16(火)から「新しい知多中スタイルVer.2」がスタートします。
追加・変更点が、いくつかあります。
詳しくは新しい知多中スタイル Ver.2をご覧下さい。
〇時差登校を続けますが、健康確認開始時刻を8時00分からにします。
 6/16(火)の週
 奇数クラス…8時00分から8時10分の間に登校
 偶数クラス…8時10分から8時20分の間に登校 
〇時間差下校を続けます。
 部活動実施日も部活動の終了時刻に時間差をつけて下校します。
〇マイぞうきんは、毎日持ち帰って洗濯をします。
〇図書館を開館します。
〇熱中症対策にも心がけます。

避難訓練(風水害)

画像1 画像1
 6月15日(月)は避難訓練を実施しました。先週は地震に対する訓練でしたが、今回は風水害に対する備えです。今日は気温、湿度ともに高いためか体調を崩して早退した生徒さんが多くいました。そのため、訓練前に保健の先生が再度、出席している人数を確認しました。
 生徒さんは訓練のときに聞いたと思いますが、こういった避難は安全第一です。実際に風水害で避難下校をするときは、事前に先生たちが通学路の安全を確認しておきます。それでも災害状況は刻々と変化します。ですから、下校時には担任の先生から聞いたことを思い出してください。「水たまり、側溝、河川にできるだけ近づかない」、「雨風がひどい場合は自転車を降りて下校する」など、他にもいくつかありました。状況によっては、近くの人や地域の方に協力を求めることが必要になるかもしれません。生徒さん一人一人が無理をしないことを最優先にして、自分の通学路での注意点を確認しておくとよいでしょう。

画像2 画像2

授業の様子(美術)

 2年生では、「プライベートロゴタイプ」の制作が進んでいます。
 生活の中にある単純化されたいろいろなマークは、文字よりも早く情報を伝える力があります。そのよさを生かした生徒さん自身の(プライベートな)版下(ロゴマーク)を作るのです。
 生徒さん個人のロゴマークですから、自分のことを振り返ってもらいます。次にできるだけ多くのアイデアスケッチをします。自分に関する内容で知ってもらいたいことを選び、それをどのように表現すると早く理解してもらえるかを考えて作業します。想像力を働かせながら、ロゴマークの意味や価値をそれぞれで生み出していきます。
 
 相手に自分のことを知ってもらう方法に言語があります。その学習はもちろん大切です。でも、それが使えない場合でもあきらめることはありません。イラストでも音楽でも、ダンスでも料理でも、表現方法はいくらでもあります。その中で、生徒さん自身の選んだ方法で取り組めばよいのです。
 そこで大切なのは、自分のことをよく知り、たくさんの表現法を身に付け、相手のことを考えて表現方法を選ぶ能力を身に付けることです。そして何より大事なこと、伝えたいという熱意を高めてください。
 
 原画をいくつか載せてみましたが、これ以外にも工夫したものがたくさんありました。これらが自分らしい版画として刷り上がるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(体育)

画像1 画像1
 全学年の授業の初めに行っている準備体操に、「知多市の体操『ストレッちたイソウ』」を取り入れています。このストレッちたイソウは、知多市生涯スポーツ課が、いつでも、どこでも、だれでも身体を動かすことのできる体操として考案したものです。体操の動画では、知多市制50周年記念テーマ曲「STAY DREAM〜未来へのヒカリ〜」に合わせて、生涯スポーツ課の職員の方が身体の動かし方を説明しています。
 
 体育館のスクリーンに映し出されたこの「ストレッちたイソウ」の動画に合わせて、生徒のみなさんは身体を動かしています。動きが複雑なところは担当教師が少しずつ補助しています。

 でも、この複雑な動きは、生徒のみなさんだけでなく、体育の先生たちの体育魂にも火をつけたようで。学校休業中に猛特訓していたんですよ、内緒ですが。

 50周年記念テーマ曲に合わせた知多市の体操「ストレッちたイソウ」
画像2 画像2

授業の様子(英語)

 3年生の英語の授業です。
 学習内容は、「許可 (〜してくれませんか)」です。
授業では、「窓を開けてくれませんか」「宿題を手伝ってくれませんか」「もっと小さなジャケットを見せましょうか」などの英作文に取り組んでいました。1年生のみなさんには少し難しいかもしれませんが、毎日、きちんと学習を積み上げていくと、これらの英作文も書けるようになります。3年生の先輩のノートはとても分かりやすく記入してありました。


画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練の様子(地震)

 例年ですと、年度初めに行う避難訓練ですが、本年度は学校の臨時休業により6月の実施となりました。それでも、人命に関わることですので、学校再開後、できるだけ早く訓練を行いました。
 災害に対する避難訓練を含めた備えは、知多中学校での生活に限らず、どこでも必要になります。また、中学校を卒業して新しい生活が始まっても、その場所における備えは必要です。この訓練を通して、災害に備える力をさらに高めてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

「新しい知多中スタイル」6/1(月)〜6/12(金)

「新しい知多中スタイル」で学校生活を始めて、一週間がたちました。
新しい知多中スタイル
慣れない生活様式のため、とても疲れましたね。しかし、皆さんの健康を守るためのスタイルです。チームワークと新しい生活様式のコミュニケーションで、来週も3密に気をつけて過ごしましょう。
来週の分散登校は、全学年2・4・6組の生徒の皆さんは、朝8時までに登校できるように心がけましょう。
1・3・5組の生徒の皆さんは、8時以降8時15分までに登校するようにしましょう。
昇降口は、7時45分過ぎに開けます。

保健室では

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新型肺炎感染リスク軽減対策として、保健室でも他の施設と同様、できる限りの消毒を行っています。体調不良等で生徒さんが休養に使ったベッドは、その都度、消毒しています。また、そこで使用したタオルやブランケット等は消毒後、一定時間干して乾燥させています。体温計についても、使用後、アルコール脱脂綿で拭いています。
 生徒さんの体調不良により自宅での休養となった場合には、保護者の皆様のお迎えをお願いすることになります。新型肺炎感染リスク軽減対策のため、なにとぞご理解、ご協力をよろしくお願いします。

授業の様子

 1年生の社会科の授業の様子です。小学校の6年生のときに学習した内容の復習をするため、動画を視聴しているところです。窓も大きく開けて換気を行っています。
画像1 画像1

中学校正門前道路標示の変更

 正門前の路面標示に変更がありました。中学校側から正門に向かってくると、路面に「止マレ」の文字が標示されています。正門前を通る歩行者や自転車に乗った人に対して、学校側から出てくる車両に安全配慮をしてもらうためです。これは知多市教育委員会のご配慮によるものです。
 本校では、約3分の2の生徒さんが自転車通学です。校区には大きな通りもありますから、時間帯によっては交通量も多くなります。1年生のみなさんは中学校への登下校もまだ慣れていないと思います。ですから、徒歩通学の生徒さんも含めてですが、無理をせず十分に安全に気をつけて通ってください。なんとかなるかも……と思ったときでも、自動車を優先させるなどの余裕をもってください。また、2、3年生のみなさんは通い慣れた道かもしれませんが、今一度、気を引き締めて登下校しましょう。
 みなさんの健康・安全があっての知多中学校生活です。協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校再開

画像1 画像1
 6月1日(月)、学校が再開しました。生徒のみなさんはとても元気に登校しています。先週にお知らせしたクラス別の分散登校も多くの生徒さんが協力してくれました。時間帯によっては、とてもにぎやかな教室と遅れての登校のため誰もいない教室ができるほどでした。でも、そのおかげで自転車置き場も激しい混雑は見られませんでした。
 昇降口前では、学年ごとで列を設け、健康チェックカードの確認と手指の消毒を行いました。健康チェックカードが見当たらない場合は、非接触体温計で測定したのち、その結果を決められた用紙に生徒さん自身が記入して提出してもらいました。これまでとは違った朝の日常でしたが、スムーズに行われている印象がありました。
 今後も新型肺炎感染リスク減少に向けた取組を実施、改善、継続していきます。
 
画像2 画像2

身体測定

 今週の学校再開準備期間中、身体測定を体育館で行いました。各学年、学級で出席番号順に時間差を設けての実施となりました。どの学年もスムーズに進められていました。
画像1 画像1

学校再開準備登校(1年生)

画像1 画像1
 5月28日(木)は、1年生の登校日でした。前回の登校日と同様にクラス別で午前・午後と分かれての実施となりました。
 今日の学級活動の中では、6月1日からの中学校生活に少しでも早く慣れ、知多中生としての自覚をもってもらえるようにと、学年の先生が計画した校内巡りを行いました。体育館や音楽室、理科室、職員室といった、小学校にもあったみなさんになじみ深い名前の場所も多かったことでしょう。しかし、中学校は小学校と違って、これまで勉強したことをより深く、さらに詳しく、そして広く学習できるような環境になっています。実際の授業が始まるとそれを実感できることでしょう。

 
 それでは、ここでクイズです。下の10画像は知多中学校内にある施設や場所です。それらは何か(どこか)分かりますか。画像の切り替わりの速さに負けないよう、スムーズに答えてみてください。

画像2 画像2

縦割り活動(チームカラー決定)

 新しいチームカラー,縦割りチームが決まりました。
 3年生はリーダーシップを発揮し,2年生は知多中の要(かなめ)として,1年生は知多中とはどんな学校かを,先輩の姿を通して見つけましょう。
 みんなが団結して1年間頑張りましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生学校再開準備登校日

 5月26日(火)は3年生の学校再開準備登校日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生学校再開準備登校

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月25日(月)は1年生登校日でした。午前中は1組、3組、5組が、午後は2組、4組、6組が再開の準備を行いました。

生徒指導主事より

 知多中生のみなさん、元気ですか。今週から来週にかけて、準備登校も含め4日登校することになっています。本格的に学校生活が始まる前に、生活リズムを整えておきましょう。5月の生徒指導便りをホームページにアップしました。読んで、残りの休校期間の参考にしてください。
 
5月号
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/27 3年懇談会(29日まで)
知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989