最新更新日:2024/05/10
本日:count up133
昨日:280
総数:774943
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

4/27(金) 校歌を競う

画像1 画像1
1年生は校歌コンクールの練習かな。
「もう1ヶ月経つのにまだ生徒手帳を見ないと歌えないの?」
「覚えてますよ!」とばかりにサッとしまって大声で歌う。

4/27(金) 先生の技

画像1 画像1
1年の美術。
体育館シューズのデッサン。
お手本を見せる先生。
モニター画像にその様子を映し出して参考にさせる。
誰もおしゃべりをしない。
ただ黙々と鉛筆を動かして先生の技をまねる。

4/27(金) 軌道修正

画像1 画像1
1年の社会。
「虫が好きな人?」
授業の関連から、そんな何気ない投げかけをする先生。
虫の話からムカデの話になって、刺された経験に話が及ぶと、少数の生徒が話に食いついてくる。
でも、先生はここから騒然とならないように上手に授業の流れに戻す。

4/27(金) 伸びる指先

画像1 画像1
1年生の国語。
伸びる指先に先生微笑む。

4/27(金) 順番の覚え方

画像1 画像1
1年英語。
アルファベットの大文字、小文字の練習中。
「bとdの順番、l、m、nの順番が分からなくなったときには、よい方法があるんですよ」
黒板に『bed』と『lemon』と書いてある。
なるほどね、二つの単語を頭に入れておけば順番は絶対に間違えない。

4/27(金) 言葉と花

画像1 画像1
1年生の数学。
できた人からチェックしてもらいに前へ。
「お願いします」
口から自然に出る。
「ありがとうございました」も同様。

なくっても先生は平等にチェックする。
でもその言葉があると、何か違う。

この教室には花瓶に花が飾ってある。
なくっても問題はない。
でも花があると、何か違う。

花があることに気づく感性を大切にしたい。

画像2 画像2

4/27(金) Can you 〜?

画像1 画像1
1年生の英語。
助動詞『Can』の疑問文と応答文の練習。

英語の先生とALTのコンビネーションが、生徒の活動の活性化に繋がる。
この授業も、全体の状況を把握する英語の先生が、臨機応変にALTの動きに連動して補足の説明を加える。

後半のインタビューゲームは活動量の多いものとなった。

4/26(木) ピンセットを使って

画像1 画像1
1年生の理科。
採取したつつじの花を分解して、紙に貼り付けています。
先生からピンセットを受け取って、おしべをつかむ。

ピンセット。
今の生徒は、家で使うことがあるのだろうか?

4/26(木) タマは?

画像1 画像1
1年生の家庭科。
家族をテーマに、サザエさん一家を話題にしています。

「先生、タマがいませんよ」
「え?アナタいらないことを言うわね。タマは今日の授業には関係ないでしょ。授業の流れを壊さないで!」
(こう言ってしまうと、タマを話題に出した生徒はしょげかえる)

でも、実際には先生はそうは言わなかった。
「タマね。作ってなかったわ。じゃ、ここに書きますね。タマも家族の一員だよね」
生徒はますます意欲的に授業に向かう。

4/26(木) メッセージ

画像1 画像1
1年生の教室。
朝の読書タイム。みんな静かに本に向かいます。
文庫本の多い中、ハードカバーの本を読んでいる生徒もいます。
タイトルは『銀河鉄道の夜』。いじめられっ子で孤独を感じている主人公の少年ジョバンニ。
本を読むことで心が軽くなることがあります。

黒板のメッセージの言葉は、先生の思いですね。

4/25(水)緊張感

画像1 画像1
2年生男子の保健。
先生は緊張している。
そのわけは・・・
初めての保健の授業だ。
学年主任も椅子に座っている。
体育の先生も見に来ている。
(オマケに誰かが写真を撮りに来ているし、2年社会科のI先生もあとで腕組みして顔を出す)

『本時のめあて』を黒板に貼って、「今日はこれが理解できれば100点!」と生徒に話す。若いフレッシュな先生だから、授業技術はまだまだ改善の余地はある。
でも、一生懸命授業を組み立てる意欲は生徒には伝わる。
授業中の生徒の笑顔は、先生の授業を好意的に受け止める証。

授業後、同じ体育科の先生同士で授業について話し合う光景を見た。
ベテランが若手を育てる雰囲気があるかないか・・・
それによって、次の授業が大きく変わる。


4/23(月) 学校保健委員会

画像1 画像1
1年生対象の学校保健委員会。
本校の(今年度社会の)榊原清孝先生を講師に、アクティビティを行いました。

中学校に入学して緊張が続く毎日ですね。
今日の授業を通して少しリラックスできたでしょうか。

4/23(月) 緯度と経度

画像1 画像1
1年生の社会。
縦線が緯度なのか経度なのか・・・
それぐらいは分かる。
でも、地図上で日本の位置を示すのに、緯度経度をどう読めばいいのか。
先生は丁寧に教える。

生徒は、それをもとにして様々な課題が解けるようになる。

4/23(月) 理解度

画像1 画像1
日本語指導教室。
本人がどの程度まで日本語を理解できているか・・・
先生は瞬時に判断して、次の展開を考える。

4/23(月) 行間を読む

画像1 画像1
1年生の国語。
「わからないところに線を引きましたね。家に帰って辞書でその言葉を調べましょう」
先生の言われたことをきちんと聞く。
最初が肝心。
習慣になると、自然にできる。
そして、それが積み重なると、言葉が自分のものになる。

それにしても、『行間を読む』。
いい言葉ですね。
行間に文字はないけれど、そこに筆者の思いがある。
想像力を張り巡らせて、時間を忘れるほど熟考する。
『感性』は、そういう経験があって磨かれる。

挙手。
おっと、得意な問題が来た!
指先まで力が入っちゃった!
でも、当たらなかった(T_T)


画像2 画像2

4/23(月) アルファベットの書き方

画像1 画像1
1年生の英語。
ペンマンシップで書き方練習。
そうか、大文字のEは真ん中の横棒が短いんだ。

緊張感をもって書いています。
大丈夫、すぐに慣れるから。

4/23(月) 家庭での役割

画像1 画像1
1年生の家庭科。
家で行っていること、つまり仕事。
「あなたは勉強が仕事だから、家のことは何もやらなくていいのよ」
なんてことは言われないでしょう。
誰しも役割があるはず。
自分の部屋ぐらい自分で掃除しないとね。
(だいたい自分だけの部屋があることじたいうらやましい…)

今日は教科書を忘れて、隣の人に見せてもらっている人もいました。
申し訳なさそうにしているところを見ると、もう忘れないでしょうね(*^_^*)


4/19(木) 静かに外へ

画像1 画像1
1年生の理科。
「外に出ます。静かに移動して…」
今日も『植物観察』と称して散歩。
いや、散歩のような『植物観察』。(一緒か)

4/19(木) 順番に綴じて

画像1 画像1
1年生の数学。
ファイルが配られて、綴じるプリントを先生から受け取る。
「はい、配った順番に綴じてね」
「ありがとうございます」
受け取るときにさりげなくお礼を述べる1年生。

4/19(木) 1年生の集団訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の体育は集団訓練。
先生の指示一つでサッと動くさまは、見ているこちらの気持ちもピリッとする。

「集合!」
「おーっ!」
1年生もさまになってます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学・始業式

年間行事予定

いじめ基本方針

保健だより「すこやか」

相談室便り

生徒指導だより

学校評価

進路だより

保護者の皆様へ

知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989