最新更新日:2024/05/10
本日:count up5
昨日:148
総数:774963
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

12/20(木) 一年の計は

画像1 画像1
1年生の学年集会。
各学級の代表生徒による意見発表。
顔を上げて話す相手をきちんと見て・・・聴く姿勢は立派ですね。

「一年の計は元旦にあり」
よい節目となりますように。

12/20(木) 短学活

画像1 画像1
1年生の教室。
朝の短学活の時間は、連絡事項が盛りだくさん。
でも、一日のスタートのエネルギーになるような話ができる余裕もほしい。
(とはいえ、連絡することがありすぎて…ね)

12/19(水) Don't worry about it.

画像1 画像1
1年生の英語。
命令文を学習しています。
「『Don't worry about it.』の『about it』はつなげて読みますよ」
先生のように滑らかにつながって読めたらかっこいいな。
「アバウト・イット」が「ァバウリ」って聞こえます。


12/19(水) 百人一首

画像1 画像1
1年生の国語。
百人一首で盛り上がってますね。
先生が上の句を詠む間、静寂が走る。
と思ったら、もうすでに札を取る音がした。
「覚えているんだね」
「全部じゃないけど…」

高校で百首全部覚えさせられたことを思い出す。
覚えてから40年以上百人一首に接していないのに、一度しっかりと覚えると、ある程度はわかるもの。
「嵐」好きな女子は、「嵐」のつく札は決して逃さないようですね。

個人的には一字決まりの『瀬を早み 岩にせかるる 滝川の われても末に 逢はむとぞ思ふ(崇徳院)』は必ず取りたい!

12/19(水) 約束を守る

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の教室。
道徳の授業のあと、3学期に向けて「自分がクラスのためにやること」を考えています。
2学期と同じ目標の人は、きっと達成しなかったから継続なんだね。
「クラスのために」ってのがミソですね。
先ずはお互いが信頼できるように行動しないと。
「K先生、約束守ってますか?」
「守っていますよ。期限もきちんと守ってます」
胸を張って答えるK先生を、クラスの生徒はどう思ったんだろう。


12/18(火) 主・述の関係

画像1 画像1
1年生の国語。
「誰が(何が)・どうした」の関係を学習中。
文法は例文が面白いとやる気になる。
さて、今日の例文はどうだったのかな?
英語で言うと主語と動詞。
英語と日本語では順番が違うことも、1年生はもう理解している。


この教室、シクラメンが窓際にあった。
さりげなく、花があるだけで何となく和む。


12/18(火) お世話を焼く

画像1 画像1
1年生の数学。
自分はできた。
で、隣を見たらコンパスの針をどこに刺せばいいのかわからなくて困っている。
手をさしのべてお世話を焼く。
その姿は押しつけがましくもなく、自然なんだな。

12/14(金) 手を挙げて発言

画像1 画像1
1年生の国語。
どちらのクラスも自信のあるときはあててもらいたいオーラを出す。
フライング気味に挙げると「ちょっと待った」がかかる。
授業中、終始手を挙げる場面ばかりじゃないけれど、余裕のあるときは先生もいわゆる「インスタ映え」を意識してか、生徒の「動きのある場面」を作ってくれる。
画像2 画像2

12/14(金) 欲求への対処

画像1 画像1
1年女子の保健。
「欲求への対処」を学習中。

思春期を迎える中学生は、時にストレスコントロールが思うようにいかないときもある。
そんなときにどう対処すればいいのか。
それを身につけるのも大切な学習ですね。
人生、なかなか自分の思うようになることばかりじゃない。
少なくとも自分のストレス発散が、周りの人のストレスを生まないようにしたい。

12/14(金) ひし形の作図

画像1 画像1
1年生の数学。
コンパスと定規を使ってひし形の作図をする。
先ずは、ひし形の特徴が分かっていないと手の出しようがない。
そしてコンパスをどう使うか。
コンパスは円を描くためだけの道具ではなく、同じ長さを取ることもできる。

前に出て実際にやってみる。
見ている生徒は「なるほど」と思う。

12/11(火) 球技大会の準備

画像1 画像1
級長かな議員かな?
1年生のリーダーが集まって球技大会の準備。
自分たちでできることはやろう。
そんな気持ちが伝わってくる。

12/10(月) 笑いを誘う

画像1 画像1
1年生。
「もったいな〜い」
外国人をまねて発言する生徒に対して笑いが起きる。
先生は「うまいね」とおだてる。
そうするともう一回「もったいな〜い」。

こちらは先生のジョークに反応して笑いが起きる。
かなり脱線しているのかと思ったら、ちゃんと授業に直結していた。
「未来を変えたいなら今の自分を変えよう!」
最後はかっこよく締めくくる。
画像2 画像2

12/10(月) かわいらしい付箋紙

画像1 画像1
1年生の数学。
図形の移動を学習しています。
数学の時間は定規やコンパス、分度器など、いくつかの道具を使います。
生徒の筆箱はフル装備!
「この付箋かわいいねぇ」
「百均ですよ」
最近は百均で何でも揃う。

12/10(月) 冬休みの宿題

画像1 画像1
1年生の理科。
「冬休みの宿題」が何枚か机上にある。
押しつぶされないように、計画的に進めよう。と思っているうちに少しでも軌道に乗せよう。

12/10(月) 分からなければ

画像1 画像1
1年生の英語。
「I」か「my」か「me」か「mine」かの使い分け。
先生の説明を聞いて理解できればいいけれど、それでも分からなかったらどうすればいいか。
先生に個別で教えてもらう。
授業中に互いに教え合うこともありですね。

12/7(金) 手を動かすと

画像1 画像1
1年美術。
いつもながら見やすい板書。
何をするのかが明確なので、意図をもって手が動く。
当然、話し声は一切ない。


12/7(金) 黄色い風船

画像1 画像1
1年生の理科。
教室移動してサブアリーナに集合。
生徒に「空気の重さ」を体感させるために、先生はいくつかの小道具を用意。
大きな黄色い風船についつい触ってみたくなって、天井に届くように打ち上げる生徒。
「あ〜楽しかった!」で終わらなかったか心配になるほど風船に夢中になっていました。


12/4(火) 直線と線分

画像1 画像1
1年生の数学。
直線の種類の説明。
線分には限りがある。
でも、直線は限りなく真っ直ぐ伸びて限りがない。

じゃあ直線の伸びた先の先の先はどうなっているのか。
ずっと伸びていて限りがないという概念が不思議でたまらない。

12/4(火) カエデ

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の社会。
北アメリカ洲の学習に入りました。
「北アメリカ洲のカナダ。カナダと言えばメープルシロップ」

外にあるカエデの木からメープルシロップができるって?
そりゃないでしょう。
確かに木の樹液から作られるメープルシロップ。
そもそもメープルは英語でmaple。カエデ属の植物ですね。
メープルシロップは、「サトウカエデ」の樹液を濃縮させたもの。

外のカエデからシロップは取れないけれど、鮮やかな紅葉が美しい。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学・始業式

年間行事予定

いじめ基本方針

保健だより「すこやか」

相談室便り

生徒指導だより

学校評価

進路だより

保護者の皆様へ

知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989