最新更新日:2024/05/16
本日:count up7
昨日:378
総数:776482
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

11/29(金) テスト返却

画像1 画像1
1年生の社会。
もうすぐチャイムが鳴って終わる時間。
「では返します。静かに順番に並んで取りに来なさい」
授業の最後に返却していました。
それまでの時間はテストの解説。
「首里城の『里』は理科の『理』じゃないよ」
どこができたか、どこができなかったか・・・。
答えを聞けば授業の一コマを思い出します。
ああ、そういえば、先生から教わったな。

11/27(水) どちらを先にやるか

画像1 画像1
1年生、技家のテスト。
どちらを先にやってもいいけれど、とりあえず得意な方から始めるのが一般的でしょうか。
どちらも得意ならばイラストの多い家庭科。
どちらも苦手ならばやはりイラストの多い家庭科。
というわけで、家庭科から取り組んだ生徒の方が多かったかな?

11/26(火) 職業についての学習

画像1 画像1
1年生の掲示板。
そうか、8割か。
でも10割じゃないんだ。
置かれた場所で・・・。
いろいろなことに順応できる「しなやかさ」を身につけたいですね。
そして、自分の器を広げよう。

11/26(火) 1年生、4回目の定期テストに臨む

画像1 画像1
昇降口で少し早めに来る生徒を待ち受けるT先生。
日課になっています。
1年生は定期テストも4回目とあって、テスト日の過ごし方が様になってきました。
グループで問題を出し合ったり、一人で教科書とにらめっこしたり、二人でノートを見合ったり。

おっと、懐かしい。
単語カードをめくる生徒もいます。
かとおもうと、テスト直前に読書に勤しむ強者も!
なかなか余裕がありますねぇ。

画像2 画像2

11/25(月) 担任の授業で

画像1 画像1
5時間目に1年生は職業についての学習を進めています。
学級担任の授業です。
黒板にりんごの絵が貼ってあって「このりんごが農家から自分の手に届くまでにどんな職業の人が関わっているのだろう」といったような話の展開だったと思います。
たまたま1年生を回り始めたのが授業終了10分前でした。
「もうまとめに入ってしまったか」と思ったら教室からは突然の拍手。
(どうやら学年主任のO先生の発言に対する賞賛の拍手だったらしい)
そのあとも写真の通り、3人並んで挙手が・・・
普段の授業ではあまり手を挙げない生徒も、勢いよく手を挙げていました。

11/22(金)1の2「道徳」の授業

画像1 画像1
今日は1年2組の道徳の授業を副担任U先生が担当しました。
資料名は、「無人スタンド」…公徳心がテーマです。
野菜の無人スタンド。1束100円で売られている野菜を、100円だけ置いて3束もっていった少年に対して注意するかどうか悩んだわたし。
無人スタンドのオーナーさんは、特に気にしていないし、ご近所とがたがたしたくない様子。
「あなたは、どちらの考えに近いですか。なぜそう考えましたか。」
生徒は、自分たちの心のバロメーターを前に話し合いを深めます。
「考え、議論する道徳」が展開されていました。
画像2 画像2

11/21(木)1年生技術の授業風景(材料と加工)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目の1−1の授業は技術科です。
 今はかんなを使った作業をしています。かんなを使うためには、かんなで木材を削ることができるよう、かんな自体の調整が必要です。また、削る面によって調整の仕方や削り方を変える必要があり、なかなか難しいです。
 でも、コツをつかむと、調整するのも削るのも上手になるので、だんだんと楽しくなってきます。知多中のマイスター目指して、頑張れ!

11/19(火) 保健も体育同様に

画像1 画像1
1年生の保健。
体育は体を動かすので面白いが、保健はねぇ。
と思ったら大間違いですね。
「ストレスってあるよね」
先生がそう言うと何人も手が挙がる。
「勉強しようと思った瞬間、お母さんから『勉強しなさい!』と言われるのがストレス」
(って本当か?言い訳だろ。ちなみに写真の生徒の発言ではありません)
そのあとも面白いストレス例が続きます。

女子は「おにぎり」の話で盛り上がってる。
何かはわからないが、どうせ授業に関係ない雑談だろう、と眉をひそめると生徒はなぜかF先生を弁護する。
「ちゃんと授業に関連してるし、やる気にさせる話でした」と言わんばかりに。
このクラス、生徒はすべてF先生の味方だ!
画像2 画像2

11/18(月) よりよく生きる

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の家庭科。
ミシンの練習というのか訓練というのか学習というのか。
学校の授業で完璧になるかと言えばそうではないでしょうね。
でも、基礎だけでも身につけておけば、あとは家でも上達はします。
ミシンは「やれなくても生きていけること」だけど、やれると「よりよく生きられること」だと思います。

11/18(月) やる気でやる

画像1 画像1
1年生の国語。
今日は廊下で順番に暗唱テスト。
やる気でやれば誰だってできます。
「はいA」
先生に言われるとにっこりします。
「無理!」と投げ出すなかれ。
(大げさに言えば)30回繰り返して言ってみても覚えられないなら同情しよう。
ひょっとしたら31回目には覚えられるかもしれません。

11/18(月) 紙の問題

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の数学。
チャイム前からスターを切った。
生徒が「先生、まだチャイム鳴ってませんよ」と言う気配はない。
いきなり比例の問題。
そのあと、やおら紙を持ち出して「これ、何枚あると思う?」
生徒は予想を立てる。
「じゃあ数えようか」
「え、今から?」
「数えずに枚数を確かめるのにどうしたらいい?」
こうして授業が展開していく。
当然、あくびは出ない。

11/15(金) ALL男子

画像1 画像1
1年生の保健。
ALL男子ですね。
笑っている生徒がいますね。
担当の先生は写真に写っていませんが、生徒以上に笑顔がすてきです。

11/15(金) 場所を表す前置詞

画像1 画像1
1年生の英語。
「『over』のイメージは上に覆い被さるような・・・
点で表すとちょっと違うような気がする。
だからこんな風に・・・」
U先生の説明に生徒はうなずきながら聞く。
『on』も『〜の上に』という言葉だけで理解してしまうと、「壁に時計が掛かっています」という文を作るとき『on』が出てこない。
ちなみに正解は「The clock is on the wall.」

11/13(水) 笑うところか?

画像1 画像1
1年生の英語。
疑問詞「where」を習っています。
「on」「in」「under」「by」「near」「above」など場所を表す前置詞もセットですね。
ところで、なぜ生徒は笑ってるか。
ハプニングがあったんですよ。

11/13(水) 6÷0=

画像1 画像1
1年生の数学。
計算すれば答えが出ます。
O先生は次々と答えを発表させます。
なるべくまんべんなく発表できるように。
「6÷0=?」
1年生の授業だから結構基礎的なことなんだろう。
ちょっと意外でした。
もう一度基礎からやらないといけないと改めて思いました。

11/13(水) 蓬莱の玉の枝〜古典の世界に遊ぶ〜

画像1 画像1
1年生の国語。
どちらも「蓬莱の玉の枝」、竹取物語ですね。
「竹取物語」は「かぐや姫」という題名でもよく知られています。
1000年以上前に成立したこの物語を原文で読んで味わいたいですね。
国語の時間、少し肩の力を抜いて「古典の時間に遊ぶ」ような感覚で受けると案外によくわかるものです。
先生たちも非常に興味深い話を次々と繰り出してきます。
「へえ、そうだったんだ」と思える瞬間が、どちらの授業にもありました。
画像2 画像2

11/12(火) 今日のポイントは、ここ!

画像1 画像1
1年生の社会。
「今日のポイントは、ここ!」
と黒板に指をさした。
「見てたかな?さてどこでしょう?」
見ていた人は手が挙げられる。
見ていない人は「うわっ!しまった」という顔をする。
この先生、油断できんな。

11/12(火) 欲求

画像1 画像1
1年生の保健。
「欲求といってもいろいろな欲求があるよね」
さて、何が出るかと思えば
「先生、何かひとつ答えていただけますか?」
「食欲でしょ、睡眠欲でしょ、それから・・・」
「ああ、もういいです」
(「一つといったんだから一つにしてもらわんと!二つも三つも答えられたら生徒が答えられないじゃないか!」と言わんばかり)
大変失礼しました。
そのあとの授業も聞きたかったけれど、退散。

11/12(火) 真剣な面持ちで

画像1 画像1
1年生。たぶん数学。
なぜたぶんかと言うと、授業開始早々に合唱祭のことや今後のことをO先生は話している。
話の内容は聞き取れなかったけれど、生徒の姿勢を見る限り、先生の話に真剣に向き合っていることがわかる。

11/12(火) 改めて歌詞を読んでみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
「おはよう!」と1年生の教室に入ると、生徒は黒板の字を追っている。
今回は特に長い文章が並ぶクラスが多かったように思います。
まとまり感のある合唱を聴かせた1年生。
当日は順位をつけるのにずいぶん苦労をしました。
「今回は筆だね」
「え、いつもですよ」
「なぜ筆にこだわる?」
「パソコンで打つよりも目をひくと思うからですよ」

合唱曲の歌詞は、どのクラスも含蓄がありますね。
改めて読むと。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989