最新更新日:2024/05/10
本日:count up98
昨日:280
総数:774908
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

5/31(木) くさっ!

画像1 画像1
2年生の理科。
「今からアンモニアが発生しますよ」
「うわっ!くさっ!」

「においは確かにくさいけど、そこじゃないからね」
水酸化バリウムと塩化アンモニウムを混ぜると・・・

温度計の値を読んで、化学反応によってどうなるかを検証する。

5/31(木) 林間スタンツの練習

画像1 画像1
2年生の教室。
クラスみんなで取り組む。
自ずと絆は深まる。

本番が楽しみだ。

5/31(木) キャリアデザインセミナー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のキャリアデザインセミナー。
「キャリア」とは?
一言で言えば、人の生き方。

どんな大人になりたいか。
そのために必要なことは何か。
自信もないし、一歩踏み出す勇気もない。

でも、今日の西川さんのお話を聞いて、勇気がわいた。
頑張ろうと思う。

5/30(水) 火の舞い

雨も上がってリハーサル。
実際に火をつけてトーチ棒を回す。
当日、星空のもとで早く見たくなりました。
岡田の夏まつりで今年も披露できそうですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30(水) 男女わかれて

画像1 画像1
2年生の保健。
「わかる?」と言いながら生徒の表情を観察する。
「わかってないね。ちょっと説明の仕方がいけなかったかな…」
と言いながら、再度説明の仕方を変える。
生徒のうなずきを見て「よしっ」と思う。

教えたい。
学んでほしい。
中学生が好きだ。生徒が理解してくれるとうれしい。
いろいろな思いをもって教壇に立つ。
でも…ときどきそっぽを向く生徒がいる。
その子もこちらを向かせたい。
そのために、教材研究をさらに深める。



画像2 画像2

5/30(水) 教と数、頭と顔

画像1 画像1
日本語指導教室。
今日もコツコツと日本語の学習。
先生は、焦らせることなく、本人のペースに合わせて進める。

「きょうとう」先生ってどれが正解か。
習ってきたからすぐ分かる。
でも習いたての頃は、かなり難しい。

5/30(水) 英語の授業

画像1 画像1
2年生の英語。
基本文を集中して覚える。
先生が日本語を言う。
生徒が英語にして答える。
頭の中が混乱して文がへんてこりんになり、みんなが笑う。
「もう一回隣同士で!」
再度、覚え直す。
こうした繰り返しで力がつく。

こちらのクラスは、ピクチャーカードを使ってイギリス、ロンドンの紹介。
大きな時計塔、ビッグ・ベン。
2階建ての赤いバス、ダブルデッカー。
バッキンガム宮殿の衛兵の交代。
ヘンリー王子が挙式したウインザー城・・・
行ったことがないのに、どんどん頭の中でイメージが膨らむ。
画像2 画像2

5/29(火) 計量スプーン

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の家庭科。
教育実習生の先生はエプロンつけて生徒と同化しちゃってますね。
家庭科の先生は、帽子も白衣もさまになって『家庭科の先生』って感じ。

今日は計量スプーンや秤を使って分量をきちんと量っての実習。
「正しくはかっておいしいレンジもちをつくろう」とありますね。
分量を間違えなければ、きっとおいしいもちができる。



5/28(月) 電話のかけ方

画像1 画像1
2年生。
職場体験先にアポイントメントを取り、実際に電話で体験先の方と話をする。
今日はその練習。

今から50年前は家に電話があることが珍しい時代。
だから、電話をかけるのに心臓がドキドキした。
(好きな女の子にかけたときに、たまたま相手のお父さんが出るとあわてて切った)

逆に今は、中学生の個人持ちが相当数いる時代。
だから固定電話で相手先にかける経験が逆にない。

生徒は、真剣に電話をかける練習をする。
今日も二人で練習する生徒の姿があった。
画像2 画像2

5/25(金) 林間コーナー

画像1 画像1
2年生の掲示板。
なかなかおもしろくて、ついつい見たくなる。

具体的な内容は、今日の午後の説明会で・・・

5/25(金) じゃがいもの代わりに

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の家庭科。
「うまそうだな。何を作ってる?」
「ポテトサラダです」
「腹が減ってきた」

このポテトサラダ、じゃがいもをスナック菓子で代用している。
「災害時を想定しているんです」

なるほど、それで缶詰とスナック菓子ね。

5/25(金) 愛知、岐阜、三重…

画像1 画像1
2年生の社会。
今日も変わらぬテンポで進む授業。

「ほら、大仏がある県だよ」
「奈良県?」
「そうだね」
(「大仏なんか、聚楽園にもありますよ」と突っ込みを入れようと思ったけれど、逆襲にあいそうだからやめ)

「愛知、岐阜、三重…このエリアのことを」
「東海地方」
「そのとおり。では…」

何度手を挙げても、みんなが挙げるから当たらない。
だんだん面倒くさくなってくるだろうに・・・毎回挙げる。

5/25(金) あ〜!もうちょっと早いと…

画像1 画像1
2年生の理科。
「炭素の燃焼」の実験(だったらしい)。

「先生、もうちょっと早ければ、すごくおもしろい実験が見られたのに…」
「あ〜あ、損した気分!」
「もう1回やりましょうか?」とサービスしようとしてくれるけど、もう時間がない。

毎回、理科の実験はおもしろい。
教員の多忙化が話題になっているけれど、先生は事前準備に時間をかけて、生徒に「あっ」と言わせる工夫を繰り返す。
時間はかかるが、そこだけはどうしても手を抜けない。

ついつい一手間かけてしまう。

5/25(金) 跳び箱のテスト

画像1 画像1
2年生の体育。
「はい、○番の○○さん」
「はい!」

順番に先生の前で跳び箱を跳ぶ。
フィニッシュを決めると、拍手が起こる。

5/24(木) 運動と心

画像1 画像1
2年生の保健。
「運動が心に与える影響は?」
「ストレス解消です!」
即座に答が返ってくる。

確かに運動して体を動かすと、気持ちがすっきりする。
スマホやゲームやネットでもストレス解消にはなるんだろうけど、運動して汗をかいたあとの爽快感は格別のものがある。

5/24(木) コロンブス

画像1 画像1
2年生の社会。
「コロンブスの最終到達地点は?」
生徒は地図上を指でなぞる。
先生はそれまでに習ったことを想起させて、生徒の頭に揺さぶりをかける。

答が頭にひらめいた瞬間に、躊躇なく手が挙がる。
「躊躇なく」というところが、普段の授業の雰囲気を表している。

5/24(木) 言葉を大切にして

画像1 画像1
2年生の国語。
グループで朗読をしています。
「いいですか。文の意味を考えて、言葉を大切にして読み進めるんですよ」

ただ読むだけではない。
先生はグループ学習の留意点をきちんと伝える。

5/24(木) リコーダーの音色

画像1 画像1
2年生の音楽。
リコーダーの音色に誘われて音楽室へ。
先生がお手本を示しています。
「やっぱり音楽の先生はリコーダーも上手ですねぇ」
「これで生活していますからね!」

生徒は笑顔になりながら、お手本どおりに吹こうとする。

5/23(水) 跳び箱

画像1 画像1
2年生の体育。
跳び箱の授業は苦手・・・
そんな生徒が昔はいたが、今の生徒はどうなんだろう。

見る限り、跳び箱の横にいる生徒の支えもあって、苦も無く跳んでいるようだけど・・・
先生は危険な状況がないように、常に全体を視野に入れて自らのポジションをとる。

5/22(火) 漢字はね

画像1 画像1
2年生の国語。
テストが返ってきました。
「漢字は30点分くらいは出るんだから…」

そう、覚えるか覚えないか。
覚えれば確実に○がもらえる。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学・始業式

年間行事予定

いじめ基本方針

保健だより「すこやか」

相談室便り

生徒指導だより

学校評価

進路だより

保護者の皆様へ

知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989