最新更新日:2024/05/14
本日:count up237
昨日:322
総数:775673
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

2/8(水) 一日の終わりに

画像1 画像1
テスト週間中で、部活動はありません。

下校放送が流れる中、教育相談を終えた生徒が下校しています。

日直の先生が、最後の生徒を見送って戸締りを始めます。

ふと、外に目をやると・・・
梅の花がずいぶん咲き始めました。
(梅の館の梅まつりも始まりますね)

3年生は、一般入試の一日目を終えて、明日、明後日と複数挑む生徒もいます。
明日は、雪の予報も出ていて心配ですが、時間に余裕をもって臨めるように、今日は早めに休みましょう。

明日もよい日でありますように・・・

2/8(水) 自分のこととして

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の進路学習会。
公立・私立、専修学校からもお越しいただき、各分野の学校の具体的なお話を伺うこともできました。
自分のこととして、気持ちを新たにできたでしょうか。


保護者の皆様におかれましては、ご多用のなか、ご出席くださりありがとうございました。

駐車場スペースが確保できず、大変ご不便をおかけしておりますが、ご理解ご協力をお願いします。
また、大変申し上げにくいことではありますが、お帰りの際に生徒の下校時間と重なる中で、歩道橋を利用されずに、道路を横切る場面を散見しました。
その場面を見た生徒は当然「大人はいいの?」と疑問をもちます。
特に命にかかわる交通マナーについては、日頃から生徒に厳しく指導をしておりますこともご理解いただきたいと重ねてお願い申し上げます。

2/7(火) 明日から一般入試

画像1 画像1
カレンダーも、あと1日となりました。

まだかまだかと思っていたのに、
早く終わってほしいと思っていたのに、
いざ、明日となるとドキドキしてきますね。

3年生の授業を見る限り、いつも通りの落ち着きを見せる3年生ですが、心中穏やかではないと思います。(もう合格をいただいた子は、余裕をもちながらも、新年度によいスタートを切るために力をつけましょう!)

案ずるより産むがやすし!自分を信じて!




2/3(金) 大切にする三つのこと

画像1 画像1
入学説明会。

旭北小学校と岡田小学校と転入の6年生が、そろって体育館に。

旭北も岡田もキャッチフレーズがあります。
それはどちらも「三つ」のことを大切にしているということ。

旭北小は「三つの『あ』」
・あいさつ、ありがとう、あつまり。
岡田小は「話を聞くときは『三つの○』で聴く」
・目と耳と心。
(児童の手の上げ具合を見る限り、なかなか浸透しています)

中学校に入学するまでは、大切にしていることをきちんとできるようにして中学校の門をくぐってほしい。

小学校は『子どもの学校』、中学校は『大人になる準備をするための学校』。

ホッとしました。
写真で見る通り、手を組む親の隣で一生懸命メモを取っている姿を見ました。
自分のこととして・・・

2/3(金) 3枚の写真

画像1 画像1
左上
「来週から日長の歩道橋に3週間連続で立ちます。工事がありますから」と、今週正門に立ってくださった交通指導員の福井さんは、続けて「この地区で8年間この仕事をさせていただいて、先日、県から感謝状をいただいたのが自分の励みになって・・・うれしかったです」
いつも謙虚にお話しされる福井さん。
長きにわたり子どもたちの安全を守ってくださる姿に感謝の気持ちでいっぱいです。

左下
登校中の3年生二人を追いかけて話をした内容は実に面白い・・・
朝から何だか得した気分になりました。
(あのあと、担任にも話したようで・・・きっと関係ができてるからですね)


「そういえば、昨日、グラウンドの法面にレジェンド先生が何かを植えていたなぁ・・・」
と思って見てみると・・・

『河津桜』でした。
花が咲くのが楽しみ。



2/2(木) どうしよう…何とかしなくちゃ!

画像1 画像1
昨日の夕方、一本の電話が知多市消防本部旭出張所の方からありました。
 「知多中3年生の生徒が、道路でうずくまっていたお年寄りを救ってくれた」という内容。
 警察から電話を受けた教務主任が、今日の朝の打ち合わせで全職員に話すと、思わず称賛の声が上がりました。


今日、本人に話を聞いてみると・・・
「友達の家に行く途中、倒れている方がいて、近くの民家に駆け込んで119番してもらいました」
「そうなの。よくやったね。ドキドキしたよね」
「携帯電話も持っていなかったし、どうしよう…何とかしなくちゃ、と思って、とにかく大人に繋げようとして・・・」
と、多少緊張の面持ちながら笑みを浮かべて昨日の様子を話してくれました。

とっさの場面で、適切な対応ができる知多中生を誇らしく思いました。

2/1(水) 明日に備えて

画像1 画像1
いよいよ明日は、私立・専修学校推薦入試。

先日の会議室では、姿勢正しく、前を見つめる真剣な態度に感心しました。

きっと、実力を発揮して、結果を出してくれるものと確信しています。

あなたたちには、お守りがついている。

自信をもって臨んでほしい。

今日は暖かくして、気持ちを落ち着けて早めに休みましょう。

1/31(火) また明日ね!

画像1 画像1
画像2 画像2
下校が始まると、先生たちも昇降口から外へ出て生徒に声をかける。

「さよなら!」
「はい、気をつけて帰るんだよ〜」

カメラに向かってピースサインを送る生徒。
「先生も一緒に!」の声に「え?なになに?」と言いながら笑顔で肩を組む先生。

昇降口には、3年生へのさりげないメッセージとともに春の到来を予感させる鉢植えが・・・(誰の仕業か??なかなか粋ですね!)

季節は着実に春に向かっています。

また明日・・・元気で会いましょう。

1/30(月) 自分で読め!人任せにするな!

画像1 画像1
画像2 画像2
朝会のあと、3年生に学年主任と進路指導主事が、檄を飛ばす。

「受験校への行き方、電車の時刻、持ち物・・・誰の受験だ?
 人についていけばいいなんて、甘えていては困る」

掲示板にも、教室のドアにも、入試情報は貼ってある。

中村先生の話ともリンクしますが、義務教育を終えるこの時期に『自立』が始まるのだと思います。

1/26(木) 自分らしい時間

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生のフロアには、進路関係資料と修学旅行関係の資料が置いてあります。


2年生の掲示板は、マザーテレサ来日時に通訳も務めた元ノートルダム清心学園理事長の渡辺和子さんのことば。

「自分の人生をどう生きるか−−−−−

 それは平凡な日々の時間を
 どれだけ愛をこめて自分らしい時間にするか、
 ということにかかっているのです」 渡辺和子

「自分らしさ」って何なのか・・・
改めて考える機会にしたいですね(*^-^*)

1/24(火) 昨日の授業が気になって

画像1 画像1
昨日の教育長の学校巡回で見た授業が気になって、改めて今日、他のクラスの同内容の授業を見てみると…
(右上の大きな写真だけは昨日の板書。日付が1/23になっています)

授業の前半で、教科担任は金閣寺と銀閣寺を写真で提示しながら、アクティブ・ラーニングを取り入れた授業を展開します。

「グローバル化を意識して日本の文化や歴史を外国の人に伝えることをテーマにした授業では、生徒自らが意見交換をしながら能動的に学習を進めることができていた。アクティブ・ラーニングを取り入れた授業は新学習指導要領で重視されている。中学校ではなかなか難しいところもあるだろうが、時間配分を上手にして、生徒を乗せるような授業を展開していくとよい」(小宮教育長のご指導)

『生徒を乗せる』・・・授業を行う上での要(かなめ)ですね。

1/23(月) 小宮教育長をお迎えして

画像1 画像1
今日は小宮教育長による学校巡回。

学期に一度、小宮教育長と阿部指導主事に授業の様子を参観いただきます。

3時間目の授業を全部で19コマ、短時間での巡回ですが、お二人の先生より、それぞれの授業に対するきめ細かなご指導をいただきました。

生徒への配慮、ティーム・ティーチングのあり方、アクティブ・ラーニングの取組、丁寧な板書、授業展開のメリハリ、教室環境に対する心配り・・・
そして、何よりも落ち着いた環境の中での授業、生徒と先生の笑顔から見える人間関係・・・

ご指導いただいたことを、これからの教育活動に生かしたいと思います。


1/20(金) 希望をもって

画像1 画像1
今日は『大寒』。
冬将軍が暴れまわり、寒さが最も厳しくなるころ。

雨の予報だったのに、たいして降らなかったと思いきや、夕方から思わぬ暴風警報。

インフルエンザもまだまだ予断は許しません。

卒業までのカウントダウンカレンダーも、日にちがどんどん減っていきます。

3年生は、今日学年末テストを終えて、面接練習。

受験も迫り、気が抜けない日々が続きますが、ほんの少し心にゆとりと潤いをもって生活したいですね。

進路指導主事は、進路情報の掲示板を最新のものに差し替えたり、面接練習の様子を見守ったり・・・(3年生の先生は、生徒下校後に進路について学年会を開いています)

3年生の生徒が希望をもって、進路に向かえますように!

1/20(金) 面接の奥義とは

画像1 画像1
午後から3年生は面接練習。

「志望動機は?」
「将来の夢は?」
「中学校時代の思い出は?」
「通学手段と所要時間は?」
「・・・こんなとき、あなたはどうする?」
「あなたにとって家族とは?」
いろいろな質問が矢継ぎ早に来ます。
(どうしよう…予想外の質問が来た!緊張して頭の中は真っ白!)

「座右の銘は?」
「???・・・・すみません。『座右の銘』って何ですか?」
(そうそう、知ったかぶりをせずにわからないときは素直に聞くが一番!)

練習を重ねるうちに、どんどん自信がついてくる。

面接官は、わずかな時間の面接の様子から、どんな生徒なのかを探ります。
生徒は、緊張しながらも、真剣に、自分の考えていることを表現しようとします。


さて、「面接の奥義」といえば・・・
本番までの時間はわずか。ケータイ・スマホを使用をあえて控えては?
友だち同士なら、メールの短文で意思の疎通は図れるけれども、初対面の面接官には通用しない。
せめてそれまでは、目の前の相手に自分の思ったことを、自分のことばでわかりやすく伝えるトレーニングをするとよいですね(*^_^*)


1/17(火) 名言を心に・・・(原山通信)

画像1 画像1
「羽生善治さんの言葉を知多中の『原山通信』で読みました。いいお話ですね」
そんな声を、ある方からいただいたのは昨年のこと。

生徒指導主事が担当する『原山通信』は毎号「名言を心に」のタイトルで、様々な言葉を紹介している。

遅ればせながら、1月13日発行の『原山通信第9号』では、

「何もしていない自分に辛くなった」−名もない女子高生−と題して、高校1年生のとった行動がニュースになったことを取り上げている。

道路に散乱するちらし。見て見ぬふりができなかった彼女は、拾い集めた10キロの古紙の持ち帰り方法を考えて途方に暮れる。駆けつけた警察署員の姿に安心して、目から涙がこぼれる。「学校でもやっているのであたりまえと思って拾った」とのコメントに心を揺さぶられる。

知多中の「凡事徹底」。
この女子高生のような行動は難しいかもしれませんが、日常の簡単なことから始めることならできそうですね。

1/16(月) 雪の一日が終わって・・・

画像1 画像1
登校時に雪の舞う月曜日。
早朝から、職員総出で道路、歩道橋の雪かきに汗を流しました。
無事に生徒の登校を終えてホッとしました。

朝、押しボタン式の信号機での会話・・・
「去年雪が降って転んでしまったところは、自転車を押してきました」
「雪が積もったところが安全だろうと、あえてそこを歩きました」
「疲れた〜。今日はいつもの倍近く時間がかかりました」
足元のおぼつかない道を歩きながら、何とか学校近くにたどり着いた安堵感からか、顔を紅潮させて話してくれます。(中には靴にスパイクを装着して転倒しないようにしている生徒も…)

いつもより渋滞している道路を行き交う車を眺めていたら、通勤途中のお母さんが気付いて笑顔を送ってくれます。(うれしいですね)

下校時は太陽も出て、雪どけのグラウンドに反射してきらきら光っています。

インフルエンザが流行っています。手洗い、うがいを心がけ、不要不急の外出を控えて、未然に防ぎましょう。

明日の朝部活は中止にしました。
早い時間の道路の凍結も心配です。
時間に余裕をもって、あわてないように登校しましょう。

(冬将軍の猛威は今日まで、との予報ですから明日は晴れるかな・・・)



1/12(木) さようなら、また明日!

画像1 画像1
4時半が最終下校時刻。
冬至の日は日の入時刻が16時44分だったのに今日は17時2分。
徐々に日が長くなってきました。

寒さはこれからがピークを迎えます。
(下校時に半袖体操服の男子を見かけましたが、寒くないのかなぁ…)

友だちとお喋りしながら自転車をひく生徒。

「さようなら…」
学校を終えて帰る生徒のあいさつを受けると、一日を終える安堵感からか心が落ち着きます。

「また明日ね!」

1/10(火) Washington,D.C.の「D.C.」って?

画像1 画像1
面接練習中の3年生の教室にお邪魔した際に、あるクラスのある生徒が、「Washington,D.C.のD.C.って何ですか?」と担任(社会科)に尋ねました。

居合わせた私に振られて困惑・・・
黒板に英語を書く羽目になりました。
(久しぶりの板書に戸惑いながら、綴りも不安でしたが…)

正解は、「アメリカには『Washington』がワシントン州と首都ワシントンの二つがあって、区別するために首都のワシントンには『Washington, D.C.』または『D.C.』と言います。『D.C.』とは、コロンビア特別区のことで「District of Columbia」の略語です」

それにしても、素朴な疑問を気軽に尋ねられる教室の雰囲気がいいですね。
(ちょっと私は恥をかきましたが・・・)

1/6(金) 『よい春』を迎えるということ

画像1 画像1
 「一年の計は元旦にあり」という言葉をよく聞きます。年の初めに目標を立てる、「何事も最初が肝心」ということです。
 この冬休みに先生たちの3学期に向けての目標を読みました。多くの先生が「3学期は次の学年の準備期間であることから次の学年の0学期という意識をもって取り組ませたい」とありました。みなさんもそれぞれが年頭にあたって、具体的な目標を立ててほしいと願っています。
 ちなみに私も、こうありたいという願いを立てました。
 一番は健康。自分を含めた家族、身近な人、もちろんこの知多中の先生や生徒のみなさんの心と体の健康を願いました。
 二つ目は、ここに集うすべての人にとって、『よい春』が迎えられますように、ということです。では、『よい春』とは何か。3年生を例にとっていうならば、「第一希望校に合格すること」でしょうか。しかしながら、毎年全ての人が必ずしも一番希望していた進路先に決まるとは限りません。努力をすれば夢は必ず叶うかと言えば、残念ながらそうばっかりとは言えません。いくら努力をしても思うようにいかないこともあるでしょう。それでは、そういう人には『よい春』が来ないのでしょうか。
 自分の決まった先で、早く自分の気持ちを切り替えて「ここに決まったのだからここで頑張ろう」と思い、そこで最善を尽くすことで「失敗」は『よい春』に変わるものだと私は思います。私事で恐縮ですが、私は大学入試に失敗をしました。受かりそうな(自分では受かるはずだと思っていた)大学も含めて、いくつか受けたのに,どこにも受かりませんでした。次の年もやはり第一希望校には合格できませんでした。かなり落ち込み、「人生終わりだ!」と思いました。それでも自分と向き合い、気持ちを切り替えて「ここに決まったのだからここで頑張ろう!」と思いました。2学期の終業式のお話ともリンクしますが、「失敗を次に生かすこと」は人生において大切なことだと私は常々思っています。
 新年早々縁起の悪い話になってしまいましたが、「努力しても無駄」「落ちてもいい」と言うことではありません。みなさんの努力が実って、第一希望に合格することが一番いいに決まっています。でも、そうでなくても悲観することはない、と言うことです。
 今日はこのあと、担任の先生から3学期のお話を聞くと思いますが、担任先生のお話を真摯に受け止めて、3学期の心構えをしてください。
 皆さんの「心と体の健康」、そして『良い春』が迎えられることを願って、3学期始業式の式辞とします。(三学期始業式 式辞:文責 平下)

1/4(水) 2017年、始動!

画像1 画像1
あけましておめでとうございます。

2017年がスタートして、4日目。

今年は、元旦から穏やかな日和が続き、今朝も気持ちの良い朝を迎えています。

日頃より、知多中のホームページをご覧いただきありがとうございます。


職員室の正面黒板には、達筆の教頭先生による書、教務主任の酉年にちなんだイラストが、新年を迎えた新鮮な雰囲気を演出しています。

職員室入口では、一番乗りの2年5組愛校当番5人組が、さわやかなあいさつをしてくれました。

今年も、日々の子どもたちの様子をこのホームページを通してお伝えしていきたいと思います。

『チームワークとコミュニケーション』を大切に、明るく、楽しく、元気な知多中をめざしていく所存ですので、どうぞよろしくお願いいたします。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより「のびんとす」

保健だより「すこやか」

生徒指導便り「原山通信」

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

学校評価

知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989