最新更新日:2024/05/14
本日:count up309
昨日:322
総数:775745
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

4/28(金) サザエさんが始まると・・・

画像1 画像1
1年生の家庭科。

『家庭や家族の機能』を学んでいます。

「じゃあね、ちびまる子ちゃんとサザエさんの家庭を例に考えてみましょう」

「ちびまる子ちゃんのお姉さんはどういう名前?」
「じゃあ、お父さんは?」
「サザエさんは見ていますか?番組が始まると『あ〜あ、明日は月曜日かぁ』と思ったりしません?」
(生徒も先生も同じ気持ちですね)


4/28(金) なぜですか?

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の数学。
(2クラスが隣同士で数学です)

<上の写真>
ノートの点検をすると、どこでつまずいているのかがわかります。

間違えやすい部分を取り出して解説します。

わかっている生徒は、うなずきながら、よくわからない生徒は、きちんと聞かないとわからないままです。

<下の写真>
「さあ、この問題は?」
(サッと手があがります)
「○○です」

「それはなぜですか?」
先生は、答えの根拠を本人に問います。

生徒は自分の考えた答えの根拠を、みんなにわかるように一生懸命説明します。

4/27(木) 早く書けたので

画像1 画像1
1年生の英語。

大文字が終わって、小文字の練習。

「こんな書き方はダメだよ」

間違いやすい例も示して、一文字ずつ丁寧に教える。

書けた生徒はニンマリ。
(カメラを向けてもピースはしません)

「次は『s』ね!」
(早速書き始めるが、ささっと書いた生徒は、こちらをにこやかに見つめる)

先生もさわやかな笑顔で・・・


4/27(木) もう〜、緊張しいなんだから・・・

画像1 画像1
朝の読書タイムが終わると、みんなで挨拶。

日直が前に出て、朝のSTが始まる。

健康観察と提出物の回収が終わると、担任の先生のお話。

「皆さん、今日はちょっと緊張していませんか?」
(生徒はニコニコ笑います。「緊張しているのは先生じゃないの?」と言いたげに)

「もう〜、私が緊張しいなのはみんな知ってるよね?この間の授業参観も・・・」
(生徒はますます笑顔になります)

こんなやり取りが朝からあると、生徒も先生も気持ちよく一日のスタートが切れますね(*^_^*)

4/27(木) 朝の一コマ

画像1 画像1
1年生の教室。

少し肌寒い朝。

黒板のメッセージで心は温かくなります。

静かな読書タイム。

活字の多い、ある程度の分量のある本を読んでいる生徒。

先生たちも読んでいる。
(右上の2枚。三田誠広の『いちご同盟』。中野量太の『湯を沸かすほどの熱い愛』)

(う〜ん・・・『湯を沸かすほどの…』という形容がいいですね)

4/27(水) どこの国?

画像1 画像1
1年生の社会。

緯度、経度の学習中。

一人一つ地球儀を使って、
「北緯○度、東経△度。さあ、どこの国だ?」

早い生徒は2秒で探してすかさず挙手。

やる気を引き出すコツを心得ている先生。

一生懸命についてくる生徒。

4/26(水) 相手にわかるように

画像1 画像1
1年生の理科。

グループでまとめた内容をホワイトボードに書き込みます。

全員の前で、説明が始まる。

「相手にわかるように伝える力」を養います。

4/21(金) See you next week !

画像1 画像1
1年生の英語。

大文字のブロック体を練習しています。

「こんなの簡単だから・・・」
と高をくくっていてはいけません。

慣れた日本語ではない。
外国語を習うということは、文字を丁寧に正確に書くことから始まる。

最初にきちんと書く癖をつけないと、あとで・・・はなかなかできないもの。

授業の最後は、もちろん英語で挨拶。

4/20(木) 友達の輪を広げよう

画像1 画像1
1年生は『友達の輪を広げよう』をテーマに、レクリエーション。

号令ひとつで、掛け声とともにサッと次の行動を起こす。
(体育で習った集団行動が、すでに身についています)

「3人一組、違うクラスで!」

出身小学校によって、服装が違うようです。

もうジャージの上着と体操服が一緒に混じり合っています。


4/20(木) 春を探しに

画像1 画像1
校舎の裏で、1年生が春を探していました。

理科の授業ですね。

「これはオオイヌノフグリ。ホトケノザは、あ、これだね」

裏山の竹藪が風にそよいでいます。

ちょっとのんびりの時間・・・

4/20(木) スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス

画像1 画像1
1年生の音楽。

ディズニーのミュージカル映画「メリー・ポピンズ」から 「スーパーカリフラジリスティック エクスピアリドーシャス」を歌います。

最初に、早口言葉のような言葉の練習。

そして、ピアノの前に集まると、先生がピアノを弾きながら楽しそうに歌い始めます。

先生が楽しそうに歌うので、生徒も思わず顔をほころばせて、気持ちよく歌います。

「そう、君、なかなかいいね!」
生徒にかける一言が、ますますやる気を喚起します。

4/20(木) ちょっと緊張気味?

画像1 画像1
1年生の体育。

先生が舞台上で示範。

小学校とは違う雰囲気で多少戸惑うこともあるのか、隣の2年生に声で圧倒されながらも頑張っています。

4/18(火) メッセージ

画像1 画像1
このクラス、学級訓も決まったようですね。

学級訓は「灯」。真ん中には火が燃えている温かみのあるデザイン。

担任メッセージは、今日の予定が書いてあります。

1年生は今日から体験入部が始まるんですね。

4/18(火) よし、できた!

画像1 画像1
1年生の数学。

問題が解けたら先生に見てもらいます。

○をもらうと、やっぱりうれしい!

窓から外を眺めると、最後の桜の花びらがはらはらと・・・

4/17(月) 言葉は男女のなかをもやはらげ・・・

画像1 画像1
1年生の国語。

言葉のもつ力を、今から1100年前の『古今和歌集』から導きます。

言葉は「力をも入れずして天地を動かし・・・」
(と、話しながら生徒に手を挙げさせて左右に振らせます)

言葉は「男女のなかをもやはらげ・・・」
(「そんな経験はない?」と尋ねてもキョトンとする1年生)

『言葉』は人の『心』である。

だからこそ「大切にしよう」と、先生は国語学習の意識を高めようとします。




4/17(月) 変わらないもの

画像1 画像1
1年生の社会。

昨年度まで3年生担当だった教科担任。

相手が1年生だからか、発達段階に合わせて昨年度とは話し方を微妙に変えています。
(それでも声の大きさと歯切れよさは不変ですね!)

4/17(月) マイナスの世界

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の数学。

未だ踏み込んだことのなかったマイナスの世界。

「小学校までは0が一番小さな数だったけれど、もっと小さな数があるんだよ」

と言いながら具体例を次々にあげます。
(教室の温度計にもマイナスがあります)

もう一つの数学のクラスでは、先生が質問すると即座に手があがります。

わかったら手を挙げて発表する・・・きちんと学習規律を身に付けています。



4/17(月) 先生の自己紹介

画像1 画像1
1年生の技術。

先生の自己紹介が始まります。

半田亀崎のことをいろいろと紹介しながら、「『山車』は何と読むか知っていますか?」

生徒の興味をひく話が次々と・・・

技術は1週間に1回しか授業がありません。

これからの授業を大切にしたいですね。

4/17(月) ローマ字で名前を

画像1 画像1
1年生英語の1時間目。

早速ノートやワークブック、ファイルにローマ字で名前を書いています。

「Here you are !」
「thank you.」
「You're welcome.」

先生はファイルを配るのにも、生徒の目を見て、にこやかに英語で話しかけます。

受け取った生徒も、英語でお礼。

いよいよ中学校英語が始まります。

4/13(木) 先生の紹介

画像1 画像1
1年生は体育館で学年集会。

「理科の先生なのに、セミとゴキブリが嫌いです。足のこの辺りに何かとまったと思って、見てみたら・・・」
(生徒から笑みがこぼれます)
「この中学生のうちに、土台を築いてもらいたい。立派な家も土台がしっかりしていないと倒れてしまいます」

「自画像を描きます」
(うまい!それも、わずか10数秒で描き終わる)
「好きな言葉は『努力は天才に勝る』コツコツと努力を積み重ねることは大切ですよ」
(人生の先輩のことばには説得力があります)

学年の先生たちの紹介を通して、先生との距離もグッと縮まったようです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
5/2 7限 委員会

学校だより「のびんとす」

保健だより「すこやか」

生徒指導便り「原山通信」

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

生徒指導だより

学校評価

進路だより

知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989