最新更新日:2024/05/10
本日:count up5
昨日:148
総数:774963
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

7/3(火) 発音がいいねえ〜

画像1 画像1
1年生の英語。
英文を読む生徒を全員褒めるわけではない。

でも・・・
ちゃんと発音が流暢だと先生が褒めてくれる。
それも笑顔で。

7/3(火) じゃあ次の問題!

画像1 画像1
1年生の数学。
「じゃあ次の問題!」
どんどん手が挙がる。
自信がある生徒はすぐさま、自信がない生徒もマイノリティーになるのがイヤなのでわかってなくても手を挙げる(いや、わかっているかな?)

答えた生徒はささっと答えて座ってしまうから、なかなかシャッターチャンスがない。
今回は上手に撮れた訳がある。理由はこのクラスの生徒は知っている。

7/3(火) 白い粉末の区別

画像1 画像1
1年生の理科。
3つの白い粉末を比べる。

最後は水に溶かしてガスバーナーで熱するようですね。
先生は早く熱したいようだけど、割とのんびりする生徒。

チャイムまでに終わらせないと・・・
でも焦らせてはいかんし・・・
先生の心の葛藤が始まる。

7/3(火) こんにちは〜

画像1 画像1
授業と授業の合間も、先生は生徒の質問に答えています。

窓からあいさつする生徒。
2階からも「こんにちは〜」の声が響く。
(いずれも珍しく男子ばかり)

7/2(月) 異学年で

画像1 画像1
日本語指導教室。
今日は語学相談員の石塚先生も来校しています。

先生が3人で生徒も3人。
異学年で、学習課題もまちまちですが、共通の話題になると笑みがこぼれます。

6/28(木)DIG ってなあに?

1年生の総合。
福祉学習〜避難所設営図上訓練(DIG)〜を行いました。
体育館を避難所にするには、どこに何が必要か、グループで話し合います。
「どうして、そう思うの?」
「他に考えはあるの?」
生徒同士熱い話し合いが行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/27(水)教室は、間違えてもよい場所。

画像1 画像1
1年生、5時間目の教室の様子。
どの教室からも生徒の発言する声が聞こえてきます。

理科の授業。
「白い粉を見分ける方法」について考えています。
 …思わず、「なめます!」って言いたくなるよね。
教室は、間違えてもよい場所。
笑顔で「違うねえ」って確認し合っています。

中庭では、校舎内に迷い込んできた小鳥が散歩を楽しんでいました。
画像2 画像2

6/27(水)まだ、授業開始前です。

画像1 画像1
1年体育(男子)の授業。
5時間目の授業開始10分前、体育館をのぞくと、もう既に並んで静かに待っている生徒たち。
担当の先生もチャイム前には生徒の前に。
中学校の授業開始は早いです。

下の写真は、授業前。
カメラを向けたIさんに、ポーズをとってくれました(*^o^*)
画像2 画像2

6/26(火)体育の授業

画像1 画像1
2年生のバレーボール
  …アンダーハンドパスの練習。
1年生のマット運動
  …倒立の練習。

  マット運動まっと頑張れ!(これは駄洒落です(^_^))

6/25(月) つきっきりで

画像1 画像1
日本語指導教室は国語。

今日はマンツーマンで授業は進む。
つきっきりだから何でもすぐに教えてもらえるけれど、逆によそごともできないですね。

6/25(月) おぼえてい?

画像1 画像1
1年生の社会。
「ハーイ、この絵、おぼえてい?」
「る」
前方後円墳の絵を見ながらの生徒と先生のやりとり。

「ない」
「えっ〜、その日休んだのかな?」

「これは何でした?」
「エライ人のお墓」
「エライ人って?」
小学校での思い出が甦る。


6/22(金) aかanか…

画像1 画像1
1年生の英語。
本物かと見紛うような野菜が登場。

「orangeは?」
「an orange」

なぜanか。
続く名詞が母音で始まるから。

じゃ、なぜ母音で始まるとaはanになるのか。

言ってみればわかる。
a orange だと発音しにくい。

6/22(金) 暗唱

画像1 画像1
1年生の英語。
頭が柔らかいうちにどんどん覚える。
集中して覚えるうちに、覚えるコツがわかってくる。

面倒くさいと思ってやらないと、自分に合ったやり方がわからない。

「いつかやる」は結局ダメなことが多い。
思い立ったらやる癖をつけないと。

この写真のように、うまくできると顔がほころぶ。
生徒も先生も。

6/22(金) 五七五のあとに続く七七

画像1 画像1
1年生の国語。
「見上げれば がれきの上に こいのぼり」の句の後に続く『七七』を考えます。

できた人は先生に見てもらう。
どんなコメントが返ってくるんだろう。

先生からもらう言葉がきっかけで、教科がますます好きになることがある。

6/21(木) 寛容な態度

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生、福祉実践教室。

聴覚障がい、高齢者、視覚障がい、身体障がい、子育てママ、知的障がいと、各教室に分かれて、講師の方々に直接お話を伺います。
「インターネットでどんな情報も手に入る時代。だからこそ直接生の声を聞く機会にしたい」と学年主任は言う。

『体験すること』と『理解すること』はイコールではない。
そこに、『異質性や多様性への寛容な態度』が育たないと体験しただけで終わってしまう。

6/21(木) 振り返り

画像1 画像1
1年生の数学。
すでにテストは手元に。
プリント裏面にひたすら反省を書く。

誰も口を開かず、ひたむきに振り返る。

6/21(木) 1年生のテスト返し

画像1 画像1
1年生、理科と英語。
どちらも手元に返ってきたテストを置いて、先生の話を聞きます。

勉強不足だった?
ならば次に生かそう!

6/20(水) 鉛筆の音が響く

画像1 画像1
1年生は美術のテスト。
「永」の字を丁寧に仕上げるのに、鉛筆が走る音が教室に響く。

終了間際まで手を動かす生徒、もう終わってじっと終了を待つ生徒。

残すところあと1教科。
あとひとふんばり!

6/19(火) テストの前に

画像1 画像1
1年生。
提出物を先生に渡す。
教室内では仲間と雑談か、最後のチェックか。

もうすぐ本日最後のテストが始まる。

6/14(木) 一斉に挙手!

画像1 画像1
1年生の数学。
「はい、この問題の答は?」

すぐに反応する。
その素早さに感心していると、実際に当たった生徒が勢い込んで答える。

が、途中で頭が混乱して、友だちの失笑を買う。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学・始業式

年間行事予定

いじめ基本方針

保健だより「すこやか」

相談室便り

生徒指導だより

学校評価

進路だより

保護者の皆様へ

知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989