最新更新日:2024/05/10
本日:count up8
昨日:148
総数:774966
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

7/10(火) 十返舎一九

画像1 画像1
2年生の社会。
やっぱり当たる。
漢字一文字でどこの国か、の質問。
「日、米、英、豪、西、奥」。
だんだんと難しい。

「十返舎一九の著書は?」
「東海道中膝栗毛」
「登場人物は?」
「やじさん、きたさん」
「本名は?」
「知らんがな」

もうちょっと『膝』という字を丁寧に書かないと、生徒は困る。
と思ったら、きちんと書き直した。

7/10(火) 魚の鮮度の見分け方

画像1 画像1
2年生の家庭科。
魚の鮮度の見分け方を先生は説明する。

「いいですか、間違っても売っている魚をつんつんしてはいけません」
そりゃそうだ!

7/9(月) チャイムの前に

画像1 画像1
2年生の社会。
まだチャイムは鳴っていない。
延長授業はウンザリだけど、少し早く終わることには誰も文句は言わない。

先生に呼ばれたのか、進んで寄っていったのか、女子に囲まれていました。

7/5(木) 爪楊枝を2本刺すと

画像1 画像1
2年生の理科。
こちらはエアコンが入っているので快適(^_^)

皮膚には2本の爪楊枝を当てても、1本としか感じない部分がある。
手のひら、手の甲、指先、ほほ、口の周辺・・・どこが一番敏感なのか。

みんなで実験が始まる。


7/4(水) 保護司の仕事

画像1 画像1
2年生、6時間目は保護司さんとのミニ集会。
保護司はどんな仕事をされているのか。
犯罪に巻き込まれないためにはどうすればいいのか。
犯罪を犯すとどうなるのか・・・

この機会に多くのことを学びました。

なぜ、悪いことをすると親や先生は怒るのか。
「心配だから」と答えたけれど「好きだから」かもしれない。

7/4(水) 暗唱テスト

画像1 画像1
2年生の英語。
後半は暗唱テスト。

教科書の文を覚えることは、英語上達の近道。
「面倒くさいし、どうせ忘れるし…」
そう言わずに、とりあえず覚えてみよう。

きっと何かが変わり始める。

7/4(水) 東洲斎写楽

画像1 画像1
2年生の社会。
のぞくと当てられるので、廊下からこっそりシャッターを切った。

「東洲斎写楽は…」
(先生の「とうしゅうさい」が「とうしゅうしゃい」に聞こえるが…誰も笑わない。笑うと先生の「あ〜ん?」が出るのがこわいのかもしれない)

7/4(水) 一人一人

画像1 画像1
2年生の数学。
問題を解いて、解いて、解きまくる。

一人一人の生徒を見て回る先生。
もう一人の先生はゆっくりと解き方を教える。

7/4(水) 1学期の振り返り

画像1 画像1
2年生の教室。
「あ、美術、じゃないよね」
「1学期の振り返りですよ」

どうやらこの時間に座席も変わったようで・・・

7/3(火) 漢字と仮名

画像1 画像1
2年生の国語。
空の「青」と海の「あを」。
漢字と仮名で書いてあるのはなぜか。

生徒は懸命に言葉で先生に伝えようと頑張る。
そんな『瞬間』があるかないかで授業への意欲は大きく異なる。

7/3(火) 肉料理

画像1 画像1
2年生の家庭科。
しょうが焼き、から揚げ、ハンバーグ・・・
黒板には肉料理がずらりと並ぶ。
きっと、生徒から自由に発表した料理でしょう。

部位の名称が教科書には書いてありますね。
ヒレかサーロインか、嗜好の分かれるところです。



6/28(木)パチパチパチ、完璧ですね。

画像1 画像1
2年生職場体験学習。
事前打ち合わせのために職員室から電話をかけています。
言葉に気をつけて、日程や持ち物等の確認…etc.
電話を終えてほっとする生徒。
思わず、その場にいた職員からはパチパチパチ。
教室では、職場で行う自己紹介の内容に頭を悩ませていました。

2年生の他の教室では、自習プリントを配付する生徒。
体育館では、バレーボールの練習。
画像2 画像2

6/27(水)どちらもアクティブな授業…

画像1 画像1
2年生の英語の授業。
「Jeopardy」というゲーム。
 難易度が分かるように並べられたカードの中から生徒は自分で1枚カードを選びます。
ALTの先生から出題される問題に英語で答えられたらポイント!
生徒の楽しそうな声が教室中に響いていました。

2年生の社会の授業。
江戸時代の「五人組」について解説するI先生。
どんなに不服があっても、メンバーチェンジはできないことを力説しています。
画像2 画像2

6/26(火)「駄洒落」ではありません。

2年生の授業。
理科の実験のまとめと国語の板書。
教科によって、同じ黒板でも使い方はいろいろです。
「のぼる」と「野球」
野球の語源について、O先生が熱く語っています。
決して駄洒落ではありません。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/25(月) 授業開始後に

画像1 画像1
2年生の英語。
授業前に今日の天気や日付、曜日を英語で尋ねる。

毎回毎回聞いていると、フレーズが頭に入る。


6/25(月) 扇風機フル稼働

画像1 画像1
2年生の数学。
授業開始とともに小テストに取り組む。

今日は暑いので、扇風機はフル稼働。

6/25(月) 備中ぐわと平ぐわ

画像1 画像1
2年生の社会。
「備中ぐわを使ったことある人?」
手を挙げる生徒がいる。(いささか驚いた!)
「平ぐわとは何が違う?」
形が違えば、用途も違う。

「はい、先生」と当てられて説明したら生徒が笑う。
なぜかと思ったら、今I先生が説明したことと同じことを言ったからだった。

人の話を聞いていない悪い癖。


中庭の畑付近に備中ぐわが転がっていた。


画像2 画像2

6/22(金) 平均点

画像1 画像1
2年生の家庭科。
「平均点は…」

「よしゃっ!」とばかりにガッツポーズ。

『平均点より良かったか悪かったかよりも、自分自身としてどうだったか・・・』
テストのたびに繰り返して言われる言葉。

でもやっぱり気になる平均点。

6/22(金) 困っている人

画像1 画像1
2年生の理科。
「じゃ、困っていそうな人のところに行って教えてあげて」
先生に促されて生徒が動く。
「○○君が困っていそうだから教えようかな」
「オレ、困ってねえよ!」
と言われても教えたくて仕方がなさそう。
ふざけん坊の存在は、ときにクラスを明るくする。

クラスの雰囲気を絶えず把握して、バランスを取るのは先生の役目。
互いに教え合う雰囲気を先生は作る。

6/22(金) 非人とは人にあらざる

画像1 画像1
2年生の社会。
いつもの調子で授業は進む。
「『非人』とは?」
「人じゃない人」
「だから?」

ちょっと調子に乗ってるように話すI先生だけど、大事なところは押さえている。
そのすれすれのところで、授業は進む。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学・始業式

年間行事予定

いじめ基本方針

保健だより「すこやか」

相談室便り

生徒指導だより

学校評価

進路だより

保護者の皆様へ

知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989