最新更新日:2024/05/10
本日:count up28
昨日:148
総数:774986
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

7/9(月) 気持ちを入れて

画像1 画像1
特別支援学級は数学。

気持ちを入れて頑張る姿を見ると、教え甲斐がある。

7/6(金)なかよし交流会(特別支援学級)

画像1 画像1
体育のかけ声とともに元気よく登場した知多中生。
自己紹介では、自分の名前と好きなものを発表。
英語で自己紹介をした生徒も。
小学生も「ハロー」と答えてくれました。

続いて小学生といっしょに「ふれあいゲーム」を3つ。
玉入れ・コックゲーム・風船ゲーム。
笑い声が体育館中に響いていました。

最後に、知多中クイズを出題。
「知多中は、今年で100年目である」
答えは…× 正しくは、60周年
岡田小・旭北小と長〜く仲良くしてほしい知多中です。

画像2 画像2

7/3(火) 集中力

画像1 画像1
特別支援学級の3クラス。
どの学級も集中力が今日は特に高かった。
なぜだろう?
前時がプールだったからかもしれない。

6/22(金) 絵日記

画像1 画像1
特別支援学級は国語。
「こんな絵日記を書いたんですよ」
「すごいな!お米が一粒一粒描いてある!」
ずいぶん時間をかけて絵を描き、文も書いた様子。

林間学校の思い出は『人と協力することの大切さ』が自分の言葉で綴ってあった。

6/21(木) 単位をそろえて

画像1 画像1
特別支援学級は数学。
kmとmとcm。
単位をそろえないと足し算ができない。

ひとつひとつ、丁寧に・・・

6/18(月) 静かに読書

画像1 画像1
朝の地震のあと、読書タイム。
特別支援学級の生徒は、先生とともに落ち着いて読書に耽る。

6/14(木) 砂絵とカルタ

画像1 画像1
特別支援学級。
美術は砂絵。
砂を紙の上に置いて指でなぞります。

社会はカルタですね。
画像2 画像2

6/6(水) はちまき

画像1 画像1
特別支援学級は家庭科。
裁ちばさみを使って布を切ります。

作っているのはペットボトルカバー。

なのに、端布を思わずはちまきにして頭に巻いてしまう。
「似合うね」というとまんざらでもない様子で、次の作業に入る。

6/5(火) 教えてよ

画像1 画像1
特別支援学級は畑で作業の時間。
「それは何いも?教えてよ」
「う〜ん、じゃがいも!」
「たくさん取れたねぇ」
自慢げに新じゃがを見せてくれます。

「それは何?教えてよ」
「ナイロンたわしを作っています」
「たわしかぁ、キィウィかと思った!」
みんなで笑います。
画像2 画像2

6/1(金) 読むとき

画像1 画像1
特別支援学級の読書タイム。

本を読むときの姿勢。

椅子をきちんとひいて、背筋を伸ばす・・・習慣にしたい。

5/29(火) 言葉の練習

画像1 画像1
特別支援学級の国語。

「ことばのけいこ」
みゃ、みゅ、みょ。
言いづらいけれど、流れるように読む。

あ、今日は「こんにゃくの日」なのか。
知らなかった・・・

5/25(金) 数学です

画像1 画像1
特別支援学級は数学。
ひとつひとつ順序立てて計算の確認をします。

個別の支援をするのに、担任(教科担任)はどこを支援するかを考える。
すべて手取り足取りしない。

「はい、ここはじっくり考えてみようか」

5/23(水) 特別支援の授業(社会と理科)

画像1 画像1
特別支援学級の授業。
社会の授業は先生とのやりとりがとてもテンポよい。
「青森県と言ったら?」
「りんご!」
間髪を入れずに答が返ってくると、先生もニンマリ。
思わず表情が緩みます。
(よそ見していてはダメですよ)

コンピュータルームでの理科の授業は、インターネットを使って微生物を調べています。
微生物の特徴ある形に、ついつい見入るのは生徒だけではなく先生も。

画像2 画像2

5/15(火) ハンドメイド

画像1 画像1
特別支援学級は自分たちで作った『かるた』に興じています。
読み札も取り札も自分たちで考えて作ったようです。

『高校は みんなのあこがれ たのしいよ』。

生徒の気持ちが読み札には溢れています。

5/11(金) 姿勢はいいか?

画像1 画像1
特別支援学級。
朝の連絡を聞いています。
「聞く姿勢は?お、いいねぇ、きちんと話す人の顔を見て、背筋も伸びて」

そして、ときどきうなずくと満点ですね。

5/9(水) 個別指導と話し合い

画像1 画像1
画像2 画像2
特別支援学級。
数学は、それぞれが違う課題に取り組み、個別指導をします。

美術は?
「何を話し合ってる?」
「砂絵をするのでデザインを話し合っています」
生徒の目は輝いていました。

5/1(火) 漢字のつくり

画像1 画像1
特別支援の国語。
机上にはたくさんの『へん』と『つくり』があります。
「食べ物の漢字を見つけよう」がテーマ。

「鮭」「鯖」「鮫」・・・「鮑」もできるが、あまり馴染みがない。
「魚へんだけではないよ」
「あ、砂糖の砂がある…」
「そうか、砂糖も食べ物か!」
自由な発想で、ときどき意表を突く漢字ができる。
そんな発想も大事にしながら、飽きることなく『へん』と『つくり』を組み合わせる。


5/1(火) 先生との再会

画像1 画像1
画像2 画像2
特別支援学級の授業。
「一人一人の状態や教育的ニーズ等に応じて提供される『合理的配慮』の心がけを…」
と榊原指導主事。

3年生は、榊原先生の姿を見て表情がゆるみました。

3/23(月) どの授業も

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
特別支援学級。
英語の時間はヨウニ先生と。
フィンランドの位置と国旗をみんなで探す。

社会。
縄文時代。
「○○している人はどこにいるかな?」
真剣に探す生徒。

理科。
「花粉がこんなに出てるね」
見ているだけで鼻がムズムズします。

どの授業もあくびは出ない。


4/19(木) クロスワードパズル

画像1 画像1
特別支援学級の国語。
「パズルをしているんだね」
「国語の勉強ですよ」

パズルを通して言葉の幅が少しずつ広がっていく。
けっこう頭を使います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学・始業式

年間行事予定

いじめ基本方針

保健だより「すこやか」

相談室便り

生徒指導だより

学校評価

進路だより

保護者の皆様へ

知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989