最新更新日:2024/05/16
本日:count up116
昨日:342
総数:776213
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

12/11(水) 先生のスキルアップ

画像1 画像1
1年生の英語。
フラッシュカードを次々めくって発音を繰り返させる。
職員室での練習が先生のスキルアップにつながっています。
英語はテンポが大事ですからね。

「では音読しますよ」
音読ルールは教科書を持って姿勢を整える。
形も大事だけど、ちゃんと文字を目で追いながらが大事。
「check it out」が難しいですね。
「チェック・イット・アウト」ですが、そんなふうに発音するネイティヴはいません。
あえてカタカナで書けば「チェケラ」か?


画像2 画像2

12/10(火) 会話文

画像1 画像1
1年生の英語。
『It's very crowded.』をどう訳すか。
「それはとても混んでいます」
→特にさすものがない形式的な用法のitを「それ」と訳してしまった例。
「とても混んでいます」
→これならOKですね。
でも、会話文ですからもう一歩踏み込みたい。
そこでN先生の日本語訳は「めっちゃ混んでる」
しゃべったのが中学生のSakiで、会話の相手が同級生だからね。
(これが名古屋弁のおじさん同士だと「どえらけにゃー混んどるがや」か?)

また、黒板には「first」「fast」と二つのファーストが並んでいます。
カタカナで書くと一緒だけど、区別して発音できるかな。
発音するのが難しくても聞き分けられるようにしたいですね。

12/10(火) 制限時間2分

画像1 画像1
1年生の国語。
萩原朔太郎の「竹」を読んで、どんな感想をもったかをグループで発表します。
「制限時間は2分!」
さて、この2分が長いか短いか。
自分が思ったことをいかにわかりやすく、時間内で伝えきれるか。
薄っぺらな感想だけだと2分は長い。

12/10(火) 教室にシクラメンを

画像1 画像1
緑化委員さん、集合。
Y先生からシクラメンのお手入れ方法を聞いて、教室に一鉢。
みんなが協力した緑の募金の一部で買いました。
大事に育てましょう。

12/9(月) 集中して

画像1 画像1
1年生の数学。
授業後半、ひたすら集中して問題を解く1年生。
教科担任O先生は通路を行ったり来たり。
時折立ち止まって机の間をまわりますが、誰がどのあたりで停滞しているかもちゃんと確認しています。

12/6(金) 標準規格

画像1 画像1
1年生の社会。
世界の標準規格があります。
O先生、具体例を出してイメージさせます。
「たとえばカード。ある国のカードはこんなに大きくて、別の国は小さい」
「不便だぁ」
生徒は思ったことを口にします。
この授業のタイトルは「なぜ、アメリカの経済・文化は世界に影響を与えるのか」。
最近のニュースを見ていると、世界情勢がいつ変わってもおかしくないように思えます。

12/6(金) 国語力

画像1 画像1
1年生の国語。
「幻の魚は生きていた」。
クニマスの話です。
筆者の中坊徹次さんは魚類学者。
この単元の目標は「中心となる文に着目しながら、文章の要旨を捉える。」
そして「筆者の考えを基に、人間の生活と生き物や環境との関係について考えを深める。」です。
K先生はまず「序論」「本論」「結論」に分けさせて、筆者の主張がどのような道筋で書かれているかを確認させます。
そうして培う国語力はすべての教科に大きく影響します。
国語の先生の責任は重大だ。

12/6(金) 漢字の練習

画像1 画像1
特別支援学級の国語。
偏(へん)と旁(つくり)を組み合わせて漢字を作ります。
「先生、できました」
明らかに違っていてもA先生は否定しません。
「じゃ、辞書で調べてもみようか」

12/6(金) 先生、見ててね

画像1 画像1
1年生の体育。
男子は体育館でバスケ。
各自のめあてをファイルで確認します。
ただ単にバスケを楽しむだけではありません。
めあてをもつことで活動が意味あるものになります。

女子は外。
寒いなぁと思っていたら大きな声で「先生、こんにちは〜」。
ハードルの跳び方をF先生から丁寧に教えてもらっていました。
「先生、今のどうでしたか?」
「ごめん、見てなかった…」
全体を一人で隈無く見るのは不可能ですが、F先生をあてにする生徒の気持ちの表れですね。
画像2 画像2

12/6(金) どんな力が働くか

画像1 画像1
1年生の理科。
天井から吊された照明器具にはどんな力が働いているのか。
物理好きにはたまらなく興味をひく問題ですね。
先生に自分なりの答えを書いて見てもらいますが、合っているとうれしい気持ちになりますね。
終わりのチャイムが鳴る寸前。
最後まで前で話す先生の説明を、聞き漏らさないように集中する生徒の姿が印象的でした。

12/5(木) 今年の漢字

画像1 画像1
画像2 画像2
今年の漢字。
一年を振り返る時期になりましたね。
「おまけ」もあるし、応募箱も置いてありました。
(〇解〇に〇〇華〇品〇〇る〇も〇れ〇せ〇)

12/5(木) 1階フロアを歩く、I先生と(2)

画像1 画像1
1年生の国語。
開始早々10問の漢字テスト。
制限時間は2分。
思い出してじっくり書いていると全部できませんね。
「練習してきた?」
「はい、家で」
どうやら漢字の10問テストはあらかじめ出題はわかっているようです。
覚えてくればちゃんと満点が取れますね。

12/5(木) 1階フロアを歩く、I先生と(1)

画像1 画像1
昨日2階を全部回ったから今日は1階から・・・。
(たまたま職員室入り口で遭遇したI先生と連れだって歩くことに)
まだチャイム前ですが、黒板には日付とともに第二十四回と書いてあります。
なるほど、道徳が24回目ということですね。

隣のクラスは数学。
前に来て先生と話している生徒がいます。
そのうちチャイムが鳴って授業開始。
「時計の針に蝿がとまっています。・・・」
何の話なのか皆目見当がつきませんが、聞きたい気持ちを押さえて次のクラスへ。
あとで生徒に聞いてみよう。

画像2 画像2

12/4(水) 1年生の体育

画像1 画像1
1年生。
男子は3年生と半分ずつ体育館でバスケットボール。
シュート、そしてリバウンドの練習でしょうか。
S先生は歩き回ってシュートの打ち方をやって見せます。

さて、女子は?と思ったら外から勢いよく昇降口に駆け込んできました。
「こんにちは!」
元気に挨拶をした後でカメラを要求。
「ボツだな」
(結局女子の体育、写真がないので採用!)
画像2 画像2

12/3(火) 聞いてた人〜?

画像1 画像1
1年生の社会。
誰かが答えた。
「聞いてた人〜?」
全員が手を挙げる。
もうO先生の作戦は見抜いている。

12/3(火) 黒板の落書き

画像1 画像1
1年生の数学。
導入なので、まだ板書がない。
と思ったら何か書いてあったようで、あわてて再度消したO先生。
何が書いてあったかは生徒も言わない。当然先生も。
楽しい時間だったことは、教室の空気でわかる。

もう一人のO先生も数学。
こちらは授業の山場を迎えていた。
「垂直」について生徒は作図をしたり説明をしたりする。
間違ってもO先生は笑顔でうなずく。
そして「自分の言葉で説明しようとすることが大事」と言う。
そして最後に「垂直とはね・・・」と語るO先生、顔が真剣。
画像2 画像2

12/3(火) 拍手喝采!

画像1 画像1
1年生の英語。
スケッチブックのカードをめくって単語練習。
順番にもれなく全員に当たります。
「次はレベル2ね」
ちょっとパターンが変わりました。
「今度はレベル3ですよ」
自分の順番が来ました。
簡単な問題でありますように・・・。
「ラニング(running)! nを重ねてing!」
「はい、よくできました」
(ああ、よかった。ドキドキしたなぁ)
N先生に褒められたし、みんなの拍手と笑顔もあってうれしい気持ちになりました。

12/3(火) リコーダーと歌

画像1 画像1
1年生の音楽。
合唱祭が終わってからの音楽はどんなだろう。
最初は男子がリコーダー。女子はピアノに集まって歌。
そのあとは一緒にリコーダー。
歌は卒業式のため。もうそんな時期ですね。ちょっと寂しく思います。
リコーダーは「風の通り道」、トトロの曲でした。
ますます寂しさがつのりました。

12/2(月) 平成若者仕事図鑑

画像1 画像1
1年生はクラス解体。
適性に沿って仕事の映像を視聴しています。
タイトルは『あしたをつかめ、平成若者仕事図鑑』だって。
「令和になったのに平成か?」
「まだ令和のは出てないので」
「全部で何タイトルあるの?」
「えっ?た、たくさんです」(担任のO先生、曖昧な答えだな)
「32ですよ」(学年主任、即答。すべて把握済みでした)
キャリア教育、進んでいます。

11/29(金) テスト返却

画像1 画像1
1年生の社会。
もうすぐチャイムが鳴って終わる時間。
「では返します。静かに順番に並んで取りに来なさい」
授業の最後に返却していました。
それまでの時間はテストの解説。
「首里城の『里』は理科の『理』じゃないよ」
どこができたか、どこができなかったか・・・。
答えを聞けば授業の一コマを思い出します。
ああ、そういえば、先生から教わったな。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989