最新更新日:2024/05/16
本日:count up376
昨日:342
総数:776473
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

11/7(木) 暗幕の中で

画像1 画像1
2年生の美術。
暗幕が閉まっていて人の気配がなかったので、だあれもいないかと思えば・・・
美術史の勉強中でした。

11/5(火) タブレットの授業

画像1 画像1
2年生の社会。
「いやあ、隣の人が使ってるので順番待ちですよ〜」
といって笑顔を見せる生徒。
タブレットを使った授業がすっかり当たり前になっています。
一人一台の時代が遠からず来るのかなぁ。

11/1(金) 時間がない!

画像1 画像1
2年生の音楽。
「じゃ次はこうして…。そうそう、あ、時間がない!こちらを見て!」
K先生の真剣な指示は、気持ちを緩ませる暇を与えない。
みんなで耳をふさいで発声練習が始まる。
少しずつまとまり感が上がってきた2年生。
いよいよ仕上げに入る。

10/31(木) 2年生、いろいろ試して

画像1 画像1
2年。
互いに向き合って、声を出し合って、いろいろ試して歌ってみる。
1年生が後ろから追いかけてくるけれど、抜かれるわけにはいかない。
前を走る3年生にはとうていかなわない、とあきらめるか。
それとも最上級生の存在を脅かすほど高みをめざすか。
あと、一週間。

10/31(木) 『攻め』の授業

画像1 画像1
2年生の社会。
N先生は考えている。
「主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善」を。
今日の授業はタブレットを活用することで、どのように授業の可能性が広がるのかを試みている。
今日は近畿地方から一つの県を選んで、各自テーマを絞りまとめようというもの。
これがうまく行けば最後は自分たちが住む中部地方で実践しようと考えている。
N先生、研修で学んだことを早速授業に取り入れている。
その『攻め』の姿勢が授業に活気をもたらしている。

ところで生徒たちは、実に巧みにタブレットを使いこなす。
「タブレット慣れてるね」
ある生徒に聞けば、スマホは持っていないという。
「一緒だね。実は自分も…」
今の時代、調べる道具としてタブレットを使えることは大事だと思う。
しかし今や万能の道具と化したスマホを自分用に所有していないことを不満に思っているかといえば、そんな様子は微塵もない。

10/31(木) 完全燃焼めざして

画像1 画像1
2年生の掲示板。
スイッチは入った。
あとはどうまとまるか。

10/30(水) 中間発表を聞く醍醐味

画像1 画像1
2年生。
本番の動きを確認しながらの中間発表。
これを聞く醍醐味は、何と言っても本番までの成長ぶりが聞けるということ。
もう結構完成に近づいているように思うクラスもありますね。

そのあとのパート練習もそう。
男声パートだけとかアカペラでとか、(最近毎晩聴いているお気に入りの「Abbey Road」のリハーサルテイクのように)それはそれで本番の完成版にはない瑞々しさがあります。
進歩のあと、努力のあと、苦労のあと、工夫のあと・・・
いろいろな『あと』が見られる本番が楽しみです。

画像2 画像2

10/30(水) 生徒総会に向けて

画像1 画像1
2年生。
クラスで話し合って、生徒総会につなぐ。
自分勝手な意見ではなく、みんなの総意で意見を言おう。

10/29(火) もしも住まいがなかったら

画像1 画像1
2年生の家庭科。
「もしも家がなかったらどうなると思う?」
生徒は近くの生徒と話し合います。
そのあと、どんな意見が出たかはだいたい想像がつきますが、改めて家庭のありがたさを確認できたと思います。

10/28(月) つながり

画像1 画像1
画像2 画像2
校舎のあちらとこちらで始まりました。
ガラスに映っているF先生、自分の学年が気になっていますね。
そして学年掲示のメッセージ・・・
そうか、朝会後に2年生にしていた話がこのメッセージとつながっているのか。
恐れ入りましたm(_ _)m

10/28(月) グループでの活動

画像1 画像1
2年生の理科。
白衣のM先生、あちこちのグループで疑問点の解消に回っています。
グループでの活動を見ると、日頃の授業の様子がよくわかります。
話し合いが円滑に行われているので無駄口が聞こえてきません。


10/28(月) 平家物語

画像1 画像1
2年生の国語。
平家物語を学んでいますね。
教科書には「音読を楽しもう」と書いてあります。
対句が使ってあってリズムよく読めますね。
ひととおり言葉の意味を理解したら、ぜひ声に出して何度も読んでみよう。
職員室では・・・
「暗記させられましたよ〜」と他教科の先生たちが懐かしそうに言っています。
「じゃ問題出すよ。祇園精舎の鐘の声?」
「諸行無常の響きあり!」
「お、すごい。沙羅双樹の花の色?」
「えっとえっと…」
○○先生、忘れる程度の覚え方ではダメですね。


10/26(月) セルフポートレイト

画像1 画像1
2年生の美術は自画像を描いています。
静かで落ち着いた雰囲気は4月から変わっていませんね。
席を立って筆を洗いに行く生徒も、個別で指導を受ける生徒も、前に並べられた作品やモニターに映った作品を見ながら黙々と画用紙に向かう生徒も、手を休めることはありません。

10/25(金) 胸に迫る

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生。
練習の合間に廊下でポーズを取る女子。
まだまだ余裕があるね。
渡りのあっちとこっちで声を出し合う。
そして幸いにも体育館で順番に歌う時間が割り当てられるが・・・。
まだ有効にその時間が使えるまで完成してはいない。
ふと、あるクラスに入った。
一瞬のハモりが実に美しい瞬間があった。
不覚にも涙があふれた。背中を向けてしばらく聞き入っていたのでバレずにすんだ。

10/25(金) 双方向からの動き

画像1 画像1
2年生の社会。
先生が問いかけると、待ち構えていたように手が挙がります。
何度も何度も手を挙げますが、いつも当たるとは限りません。
そのうちに「どうせ当たらないから」とやめてしまう生徒もいます。
やっぱり授業は最初から最後までずっと一方通行で終わってしまうようでは眠たくなってしまいます。
この授業、発言がなくても双方向からの動きが感じられるのは、ときどき先生が興味をひくことを途中に挟み込むことが一因かもしれません。

10/25(金) 毎日変わらず

画像1 画像1
「おはよう。どうした?」
遅れてきた生徒にさりげなく声をかけたあと、下駄箱に立つ学年主任。
たまたま週末だからではなく、いつもと変わらない姿であることを生徒はおそらく知らない。

10/21(月) みんなの前で

画像1 画像1
2年生の保健。
傷害が発生したときの応急処置について学んでいます。
グループで話し合った結果を、みんなの前で発表します。
どうしたら相手にわかりやすく伝えられるか。
そういう能力を高めることと同時に、他人の意見を受け入れる気持ちも育てたい。
「一コマの授業を通して昨日よりも今日、少しでも生徒に力をつけさせたい」
そんな思いをもって先生は教壇に立つ。

10/21(月) ONE TEAM 魂

画像1 画像1
2年生の掲示板。
初のベスト8進出を決めたラグビー日本代表が夕べ南アフリカに敗れました。
「自ら判断して行動する」チームに育った日本代表。
2年生の学年主任は主将のリーチ・マイケル選手の言葉を引用して、合唱祭へつなげます。
「下を向く必要はない。胸を張れ」
結果に関わらず、歌い終わったあとに胸が張れるように・・・



10/18(金) 2年生の合唱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「2年生、いい歌声。うまいですね」と言うのは支援員のKさん。
廊下から聞こえてくる歌声にしばし足を止めました。
「あ、この歌は初めて聞きますね」
ほとんどがスタンダードな合唱曲なので聞き慣れた曲が多いのですが、そう言われてみると・・・。
個人的には2年○組の曲が好きで、歌詞を聞いてるとなぜかしら目頭が熱くなります。
さて、合唱祭当日、どんな歌声を聞かせてくれるのでしょうか。
写真はたまたまの3クラスですが、2年生、大いに期待です。

10/18(金) 最終教科、スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生。
最後の社会が始まりました。
教室の時計の秒針とチャイムは微妙にずれています。
テストをN先生に見せてもらいました。
漢字で書くことも要求されます。
国語の学習はすべての教科とリンクしていますね。
「この問題、授業中に『ブラック企業』の話題で結構盛り上がりましたよ」
なるほど、当時の労働条件か。
授業中にインパクトのあるところはテストも正答率が高いようですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989