最新更新日:2024/05/16
本日:count up7
昨日:378
総数:776482
★★★ 暑い日が増えてきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ★★★

9/10(火) のんびり、じっくりと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
特別支援学級。
英語は疑問詞で始まる疑問文と応答文の練習。
「先生にも聞いてみたら?」
A先生に促された生徒が「Where do you want to go ?」と聞いてきました。
「I want to go to London. Do you know London ?」
逆に質問しました。
こんなやりとりが自由にできると楽しいですね。

数学はK先生がカメラに向かってピースをしているかと思ったら、違うんですね。
「2で割れる数は・・・」
偶数の勉強中でした。

N先生を囲んでカードゲームでしょうか?
コミュニケーションを取りながら、きちんと頭も使っています。

9/6(金) 水溶液の質量

画像1 画像1
特別支援学級の理科。
ビーカーに水と小麦粉や塩を入れてかき混ぜます。
水に溶けると質量はどうなるのか。
実際にやってみて自分で確かめることで答えがわかります。
答えがわかったら、溶けた小麦粉や塩がどうなってしまったのかを学ぶのでしょうね。

9/5(木) 自分でやる

画像1 画像1
特別支援学級。
夏休みの職場体験学習を終えて、受け入れてくださった施設にお礼状を書いています。
最後の行が足らなくなって、どうしようかと思案していました。
結局一枚にまとめることになったんだけど、きちんとおさまるように鉛筆で線を引きます。
先生がやれば簡単で美しいけれど、自分でやります。
もちろん先生は「上手に引けたね」の一言を忘れません。

9/5(木) 学び合い

画像1 画像1
特別支援学級は数学。
文章題に取り組んでいます。
文章の意味がわからないと答えまでたどり着けない。
先生も適宜ヒントをくれるけれど、友だち同士で教え合い学び合う。
「そうかぁ」
教わった方だけではなくて教えた方も力がつく。
相手にわかるように説明するためには自分の頭の整理が必要。

9/4(水) すらすら読み出して

画像1 画像1
特別支援学級の国語。
説明しようと思ったら・・・
すらすら読み始めてしまいました。
さすがに教頭先生も苦笑い。

7/18(木) ゆっくり、楽しく

画像1 画像1
特別支援学級。
数学の分数を学習したり、夏休みの目標を立てたり・・・
決してせかさず、ゆっくり、楽しく。

7/17(水) ジェノベーゼ

画像1 画像1
特別支援学級は育てたバジルでパスタソースを作りました。
「これは何スパゲティ?」
「ジェノベーゼですよ」
オシャレですね。
でも器がなぁ〜。どんぶりじゃ雰囲気出ませんね。
味見をしました。
なかなか美味でしたが、粉チーズがほしかったかな。
あれこれ言いましたが…ともあれ、ごちそうさまでした。

7/12(金) なかよし交流会を終えて

画像1 画像1
特別支援学級は、昨日のなかよし交流会の振り返りをしています。
「どう?楽しかった?」
「それはもう!」
司会や運営、それぞれが役割を担って立派に成し遂げた満足感を感じました。

7/11(木)なかよし交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、知多中学校の体育館で、なかよし交流会を行いました。岡田小学校、旭北小学校の子どもたちと一緒に活動しました。各学校の紹介と各校が考えてきたゲームで楽しく遊びました。

7/4(木) 生命の誕生

画像1 画像1
特別支援学級は家庭科。
生命の誕生の映像を見ています。
みんな、ものも言わず集中しています。

7/2(火) 絵の手ほどき

画像1 画像1
特別支援学級の美術。
Y先生の筆が走る。
生徒は色のぬり方を間近で見て学ぶ。
さて、困った。どういう色で仕上げるか。
悩む生徒の横について、一緒になって考えるM先生。
「この色にすれば?」と即座に教えず、間をとって悩ませることも大事ですね。
大いに悩め!中学生。

6/24(月) 先生が見る

画像1 画像1
特別支援学級。
わからない所を教えてくれる。
取り組んだ問題に○をつけてくれる。
全部〇だとうれしい。そうでなくても一日に一回でも先生が見てくれると学校に来た甲斐がある。

6/19(水) バジルの栽培

画像1 画像1
特別支援学級がバジルの苗を植え替えていました。
ニンニクとオリーブオイルと松の実とパルメザンチーズ。そうそうアンチョビもちょっと入れて、今年こそバジルソースを作りますか!

6/10〈月〉 ビンゴ!

画像1 画像1
特別支援学級の英語。
ビンゴカードに数字が記入してありますね。
「『23』を英語で言うと?」
お、「3」の発音がいいですね。
先生も「Very good!」と褒めます。

6/7(金) マイナスの世界

画像1 画像1
特別支援学級の数学。
「ゼロより小さい数があるんだね」
「ありますよ。マイナス!」
「じゃあ、マイナス1個のリンゴってどんなリンゴだろ?」
「・・・」
「食べて腹の中にあるのかな」

6/5(水) 梅の処理

画像1 画像1
特別支援学級は梅ジュースを作るため、梅の処理をしています。
「このヘタを竹串の先っぽで取るのが面倒くさいんだよな〜」
と言っても、生徒は一様に「けっこう楽しいですよ」という顔をします。
さて、どんな味の梅ジュースができるんでしょうね。
楽しみです。

5/24(金) 黙々と

画像1 画像1
特別支援学級は「作業」の時間。
「ねえねえ、昨日○○のテレビ見た?」
「見た見た!爆笑だったね」
「僕は見てないな〜」
「え、そうなの。とってもおもしろかったよ!」
と、そんな会話で盛り上がりながらの作業かと思ったら、ものも言わず一心不乱に手を動かしていた。
支援員Kさんの「すばやく、正確に」の言葉通りに次々とポットに土を入れていました。
このポットに苗を植えて、やがてFBC花壇を飾ることになりますね。


5/21(火) 真剣に

画像1 画像1
特別支援学級の美術。
後ろに座った二人、脇目もふらずに真剣に模写をしていました。
「頑張ってるね」の声をかけるのも憚られる瞬間でした。

5/20(月) 都道府県名

画像1 画像1
特別支援学級。
中部地方の県名を覚えています。
「山があるのにやまなし県」「あの子の髪の毛 ながの県」・・・
テンポよく覚えています。
「よく覚えていますね」
一度覚えたフレーズが生徒の口から次々出ると、先生はうんと褒めます。

こちらは一対一で。
生徒の目を見て表情を確かめながら、ひとつひとつ丁寧に説明します。
理解の度合いは、テストで確認するよりも表情で見極めたほうが確実な場合が多いように思います。

画像2 画像2

5/15(水) 8時15分

画像1 画像1
特別支援学級。
先生は職員室で打ち合わせ中。
でも、みんな席について音無しリコーダーの練習。
落ち着いた朝を迎えています。

こちらは1年生。
若あゆ日記を前の机に出して、用具を出して、ロッカーに鞄をしまいに行って・・・
T先生、生徒は先生がいないときでもこんな感じですよ。
言われなくても何をすればいいのか、みんなで考えられる中学生は素敵です。
(そのときの生徒とのやりとりは、永遠にナイショ)

画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989