最新更新日:2024/04/26
本日:count up6
昨日:183
総数:771740
★★★ 一年間の始まりです。体調を整えて過ごしましょう。 ★★★

1学期末テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期末テストが行われています。

教育実習(3年生・美術)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教育実習生による美術の研究授業が3年生で行われました。

 ピカソの作品である「ゲルニカ」の鑑賞を通し、作者の心情や意図を読み取る力を身に付けることが目的です。

 ゲルニカは、ピカソの祖国スペインが当時のナチスによって攻撃されたことによる苦しみを表現したものです。この作品のサイズは349.3cm×776.6cmであり、かなりの大きさです。
 
 作者自身の戦争によって受けた苦しみや悲しみが強いメッセージとして作品に込められていることを、それを鑑賞することによって生徒自身が気づけるよう授業を展開しました。


 実習生も真剣に行っていましたが、それにも負けじと生徒も授業を真剣に受けていました。

水泳指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本年度は、新型肺炎拡大防止策をとりながら水泳指導を行っています。

 水泳部の生徒の力で、2年ぶりにプールがきれいになりました。

 水泳の授業は、1クラスの人数を超えないようにプールを使用し、指導を行っています。
 
 また、更衣の際は複数の部屋を使用してできるだけ少人数となるよう人数制限をするとともに、マスク着用の指導をしています。

 1度にプールを使用する生徒の数を制限していますので、指導期間が例年より長くなりますが、生徒の健康を最優先にし、工夫をして必要な教育活動を進めています。 

避難訓練(風水害)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暴風警報発令時の避難訓練を行いました。

 生徒は学級で風水害時における下校の仕方について指導を受けました。

 その間、教職員は校区内の被害状況を確認し、生徒が安全に下校できるかどうかを検討します。

 その後、混雑を避けるため、登校方法別、クラス別に下校をします。

 こうした訓練ではもちろんですが、普段、登下校している際にも、警報が発令されたときや悪天候のときに起こりうる危険を予想しながら生活しておくことが大切です。

教育実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教育実習が行われています。

 実習生は、生徒が帰宅した放課後から、担当教員より指導を受けます。

 指導内容は、授業の計画の仕方や授業後の反省、生徒指導、給食指導、生徒の健康の把握方法、安全面に配慮した学級、学校施設の在り方など、多岐にわたります。実習生は熱心にメモをとります。
 また、指導後には授業に必要な教材を自作します。

 実習生は教員になりたい強い気持ちがあります。担当教員も指導に熱が入ります。

教育実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教育実習生による研究授業が行われています。

 実習生は緊張しながらも、その時間の学習目標に向かって生徒に指導を行っています。

体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体力テストを行いました。

体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体力テストを実施しました。

体力テスト(準備)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月2日(水)に体力テストが予定されています。
 昨年度はコロナ禍により中止となりましたが、本年度は対策を十分行って実施との指示がありました。

 部活動が済み、生徒全員の下校を確認したのち、教員は力を合わせて翌日の準備をしています。

教育実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 将来、教員を志望している学生が、教育実習を行います。
 リモートによる朝会で自己紹介を行いました。

定期テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 定期テスト2日目です。

定期テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 定期テストが始まりました。

貧血検査

画像1 画像1
画像2 画像2
 希望制による貧血検査が行われました。

学校体験活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月当初より、将来、教員をめざす大学生の学校体験活動実習が続いています。

 指導も、全体の場面や個々に応じたものがあります。また、よりよい指導を行うには、それまでに丁寧に準備をしたり、下調べを行ったりすることも必要になります。

 そうしたことを、学生は生徒を目の前にし、実際の活動を通して学びを深めています。

教育相談

 教育相談を行っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校体験活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 将来教員をめざす愛知教育大学の学生が実習の一環として、学校体験活動を行っています。
 
 授業が始まる前に授業者から指導を受けたのち、実際の教室で生徒に助言や補助指導を行っています。

令和3年度生徒会スローガン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒会執行部が令和3年度生徒会スローガンを決めました。

 「 温故知新 」
ー 繋げる 創る 知多中の伝統 −

 生徒会執行部が全校生徒にスローガンの発表を行いました。

 <生徒会長の言葉>
 今年度のスローガンは「温故知新 ー繋げる 創る 知多中の伝統ー」です。
 
 今までの知多中の伝統と、昨年度生まれた新しい知多中の伝統を受け継ぎながら、私たちの手でよりより知多中学校をつくっていこうという思いを込めました。
 このスローガンを掲げて、精いっぱいがんばりますので、ご協力をお願いします。

情報モラル教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この時間の学習の司会進行は生活委員会委員長、副委員長が行っていました。

 講話の後、委員長から講師の方にお礼と学習の内容についての感想を伝えました。

 「本日は私たち知多中生のために、インターネットについてさまざまなことを教えていただきありがとうございました。SNSはメリットもたくさんあれば、デメリットもたくさんあるということが分かりました。SNSが普及している今、私たちはSNSやインターネットの使い方についてきちんと見直すべきだと思いました。」

情報モラル教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 情報モラル教室を行いました。

 本年度は、知多警察署の方をお招きし、「SNSトラブルを未然に防ぐために」と題して講演を行っていただきました。

 SNSは便利なツールですが、利用の仕方を間違えるとトラブルになってしまう場合があります。知多警察署の講師の方はトラブルに巻き込まない、巻き込まれない留意点について丁寧に話されました。

離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 離任式が行われました。

 2、3年生は体育館で、1年生はリモートによる中継で教室にて、令和3年度に知多中学校から異動された先生からお話をいただきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
知多市立知多中学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長原山160番地
TEL:0562-55-3449
FAX:0562-56-2989