最新更新日:2024/05/04
本日:count up50
昨日:156
総数:775381
現在、緊急にお知らせすることはありません。

3.11東日本大震災から11年_黙とう

画像1 画像1
東日本大震災の発生から11年、北部中学校では帰りの短学活の時間に、この震災により犠牲となられた全ての方々に対し哀悼の意を表すべく、各教室で黙とうを捧げました。

本日の給食_3月11日

画像1 画像1
今日の献立はご飯、牛乳、ひっつみ汁、ホキフライの黒酢あんかけ、ひきないりでした。
今日は岩手県の郷土料理「ひっつみ汁」と福島県の郷土料理「ひきないり」が給食に登場しました。東日本大震災が発生して11年が経ちます。今もなお、不自由な暮らしをしている人がいます。防災について今一度見直すきっかけになるといいですね。

授業の様子_2年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は2年生の理科の授業の様子です。静電気と電流について学んでいます。前時は、ポリエチレンの荷造りひもと塩化ビニル管をつかって、静電気の実験をしました。この時間は導線以外に流れる電流についての学習です。先生の演示実験で誘導コイルによる放電の様子や放電により蛍光ランプが光るのを観察しました。

授業の様子_T組作業学習

画像1 画像1
画像2 画像2
写真はT組の作業学習の様子です。本日の委員会の時間にシバザクラを植栽するので花壇を耕しています。暖かい日になり、少し作業をすると汗ばむ気候になりました。

3.11東日本大震災から11年

画像1 画像1
今日で東日本大震災から11年が経ちます。北部中学校でも半旗を掲揚しています。帰りのST(短学活)の時間に全校で黙祷を捧げる予定です。

本日の給食_3月10日

画像1 画像1
今日の献立は、りんごパン、牛乳、白菜のクリームシチュー、豆腐ハンバーグのケチャップソースかけ、ツナサラダでした。
今日は今年度最初で最後のりんごパンでした。パンに入っているりんごは砂糖で甘く味付けされていて、子どもたちに人気の高いパンです。パンに使われている粉の量に対して、約20%ものりんごが入っているそうです。今日はりんごのおいしさが詰まったパンを食べることができました。

公立高校入試B学力検査_3/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は公立高校入試B日程学力検査です。受検する生徒は、自転車や電車・バスで受検校に向かいました。A日程同様、全員が実力を発揮できることを願っています。

通学路に新しい横断歩道が設置されました_3/9

画像1 画像1
画像2 画像2
緒川地区の「相生の松」バス停の西側の交差点に横断歩道が設置されました。朝夕の交通量が多く、通学路の危険箇所のひとつでした。地域の方やPTAの皆様のお力添えで念願の横断歩道の設置です。これからも交通安全に気を付けて登下校をしましょう。

令和4年度_前期生徒会役員選挙開票作業

画像1 画像1
授業後,選挙管理委員会が6時間目に行われた令和4年度後期生徒会役員選挙の開票作業を行いました。間違いがないように慎重に開票を進めていました。結果は明日、3/10(木)に昇降口にて掲示で発表予定です。

令和4年度前期生徒会役員選挙_3/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目に令和4年度前期生徒会役員選挙の立会演説会が会議室からリモートで行われました。生徒は各教室でテレビで候補者の演説を視聴しました。定員7名のところ1・2年生合わせて10名が立候補しました。どの候補者も3年生が卒業した後の生徒会役員として北部中学校を牽引していこうとする意気込みが伝わってきました。立合演説会の後、各学級で投票が行われました。

本日の給食_3月9日

画像1 画像1
今日の献立は、麦ご飯、牛乳、煮みそ、ぶりの照り焼き、いよかんでした。
ぶりは青魚の一種で、DHA・EPAがたくさん含まれています。それぞれ血液をサラサラにしたり、頭のはたらきを活発にしたりしてくれます。給食では魚を食べる機会を増やそうと、いろいろな魚が登場します。給食をきっかけに様々な食材を学んで欲しいと思います。

授業の様子_1年国語

画像1 画像1
写真は1年生国語科の授業の様子です。1年間の学びを振り返るグループ発表会のために準備をしています。発表のための材料の集め方や整理の仕方について考え、発表会の流れも確認をしています。

授業の様子_1年英語

画像1 画像1
写真は1年生英語科の授業の様子です。1年間の思い出を振り返る会話文を読み、be動詞の過去形や過去分詞形の形・意味・用法について学習をしています。3月になり、本当に1年を間を振り返る時期になりました。

生徒会役員選挙前日_3/8

画像1 画像1
画像2 画像2
明日は、令和4年度前期生徒会役員選挙の投票日です。前日である本日、各学級で候補者推薦責任者による応援演説を視聴しました。また、授業後には、明日の立合演説会(リモート)のリハーサルが行われました。

授業の様子_2年理科

画像1 画像1
写真は2年生の理科の授業の様子です。異なる種類の物質を互いにこすり合わせることで静電気を発生させ、塩ビパイプの上にポリエチレンの荷造りひもを浮かせることに挑戦しました。荷造りひもがクラゲのように1本1本きれいに広がり、長時間浮かせることができている生徒もいました。この時間を導入として、これから静電気の発生のしくみについて学んでいきます。

本日の給食_3月8日

画像1 画像1
今日の献立は、中華めん、牛乳、野菜たっぷりラーメンの汁、愛知の野菜春巻き、ツナと野菜のごま酢あえでした。
中華めんが何で黄色なのか知っていますか?それは「かんすい」が入っているからです。かんすいを入れることによって中華めん独特のコシと風味が生まれます。給食に中華めんが出ると少しうれしくなりますね。今年度は今日が最後の中華めんでした。また来年度楽しみにしていてください。

授業の様子_2年理科

画像1 画像1
写真は2年生理科の授業の様子です。誘導電流について先生の手回し発電機の演示実験を見ています。電流は目に見えないので、光や音・動きで確認することになります。ただ、感染症拡大防止のため、理科室でグループ実験ができません。したがって、生徒は教科書や演示実験を見ながら学んでいます。

次年度への準備が始まりました_3/8

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業式を終えた3年生の教室では、3年生の先生が次年度の新入生用に机の高さの調節をしています。また、町の環境整備支援員さんがロッカーをきれいに塗装してくれています。3年生の教室から次年度の準備が始まっていきます。

本日の給食_3月7日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、のっぺい汁、けんちんしのだの甘みそかけ、れんこんのきんぴら、いちごゼリーでした。
今日のれんこんのきんぴらに入っていた食材の中で、愛知県産のものがありました。それはにんじんとれんこんです。にんじんは碧南市でよくとれます。碧南市でとれたにんじんは「へきなん美人」とも言われています。形や色がきれいなのはもちろんですが、甘みがありサラダなどの生食にも向いています。またれんこんは愛西市でよくとれます。愛西市は全国的にもれんこんの有名な産地です。地元でつくられる食材に感謝しながら食べられるといいですね。

リモート全校集会_3/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3/6までとされているまん延防止等重点措置の期間が延長決定されたことを受け、今週もリモートで全校集会をいました。校長先生からピカソとモンドリアンの代表作と初期の絵から、彼らの個性的な表現も基礎基本がしっかりできていることが紹介されました。来年度、新しい学年で自分らしさを発揮するために、基礎基本をもう一度、見直すことの大切さを話されました。また、半田警察署から「自転車無事故・無違反ラリー」200日間達成の表彰紹介があり、これからも、徒歩通学者も含めて安全な登下校を心がけていくようにとのお話がありました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校
3/11 委員会
北中Tri
3/14 トライアングルあいさつ運動
その他
3/11 公立B入試_面接
東浦町立北部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字寿二区80番地
TEL:0562-83-7000
FAX:0562-83-9830