最新更新日:2024/05/04
本日:count up59
昨日:156
総数:775390
現在、緊急にお知らせすることはありません。

本年度の大凧をホールに展示しました

画像1 画像1
先月行われた森岡コミュニティー主催の凧あげ大会から戻ってきた大凧を、美術部の生徒でホールに展示しました。ホールには、美術部が作成した歴代の大凧が展示されています。ご来校された際は、ぜひご覧ください。

授業の様子_1年保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は1年生保健体育科の授業の様子です。写真は,久しぶりの雨です。体育は男女とも体育館で行っています。男子はドッジボールの授業です。準備運動としてパス練習をしているところです。女子はとび箱で「開脚とび」と「閉脚とび」に挑戦しています。体育の先生が見本を見せます。さすがです!

新年度に向けた文部科学大臣からのメッセージ

中学生・高校生のみなさんへ 〜不安や悩みを話してみよう〜
もうすぐ新年度を迎えます。受験等の進路の問題や、家庭内の問題、あるいは友人関係などで、不安や悩みを抱えている人はいませんか。
誰にでも悩みや不安はあります。悩みや不安を一人で抱え込まず、家族、先生、スクールカウンセラー、周りの友達、誰にでもいいからあなたの悩みを話してみませんか。必ずあなたの味方になってくれる人がいます。周りの人に相談しづらいときは、電話やメール、ネットで相談できる窓口もあります。気軽にあなたの悩みを話してみてください。人に相談することは決して恥ずかしいことではなく、社会で生きていく上で必要な大切なことです。
あなたの周りに元気がない友達がいたら、積極的に声をかけて、信頼できる大人につないでください。また、自分や友人が悩みや不安を抱えた時に相談できる機関として身近なところにどのようなところがあるのか調べてみてください。

令和4 年3月
文部科学大臣 末松 信介

保護者や学校関係者等のみなさまへ
新年度には児童生徒等の環境が大きく変化することもあり、不安や悩みを抱える児童生徒等が増え、自殺者数が大きく増加する危険性があります。
・これまでに関心のあった事柄に対して興味を失う
・成績が急に落ちる
・注意が集中できなくなる
・身だしなみを気にしなくなる
・健康管理や自己管理がおろそかになる
・不眠、食欲不振、体重減少などのさまざまな身体の不調を訴える保護者や学校関係者、地域のみなさまにおかれましては、こうした子供の態度に現れる微妙なサインに注意を払っていただき、子供たちの不安や悩みの声に耳を傾けて適切に受け止めていただくとともに、学校、家庭、地域、警察や医療機関などの関係機関等で緊密な連携体制を築いていただきますようお願いいたします。

令和4 年3月
文部科学大臣 末松 信介
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食_3月17日

画像1 画像1
今日の献立は、ナン、牛乳、米粉のキーマカレー、焼きウインナー2本、コールスローサラダでした。
「コールスロー」とは、キャベツを千切りもしくはみじん切りにして作るサラダです。主に、マヨネーズやフレンチドレッシングなどで味付けをし、キャベツの他ににんじんやとうもろこしなどを加えるものもあります。今日はキャベツ、きゅうり、とうもろこしをフレンチドレッシングで味付けをしました。今年度の給食も残すところ3回です。味わって食べてください。

授業の様子_1年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は1年生理科の授業の様子です。力の大きさと「ばね」ののびの関係を実験で確かめました。強さの違う2種類の「ばね」について、おもりを増やしながら「ばね」ののびを測定しています。

授業の様子_1年技術・家庭科(技術分野)

画像1 画像1
写真は1年生技術・家庭科の技術分野の授業の様子です。今日は、「生物育成の技術」でイチゴとパンジーの追肥について学習しました。イチゴには液肥、パンジーには化成肥料を追肥しました。暖かい日になり、心なしかイチゴもパンジーも元気そうです。イチゴは4月に収穫の予定です。

授業の様子_1年英語

画像1 画像1
写真は1年生英語科の授業の様子です。1年の思い出を伝えあったり町の紹介をしたりするために,過去の状態や気持ち,町の施設などについて,簡単な語句や文を用いて伝え合う活動をしています。

本日の給食_3月16日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、玉ねぎのみそ汁、さわらのごまだれかけ、ひじきの五色煮、生乳ヨーグルトでした。
今日のみそ汁に入っている玉ねぎには疲労回復効果があります。豚肉などのビタミンB1がたくさん含まれている食材と一緒に食べることによってこの効果が上がります。食材の組み合わせも考えながら食べてみてください。

授業の様子_1年技術・家庭科(家庭分野)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は昨日の1年生技術・家庭科の家庭分野の授業の様子です。トートバッグ作りも大詰めです。本日の目標は「完成」です。全員が真剣に取り組んでいます。

授業の様子_1年保健体育男子

画像1 画像1
写真は1年生保健体育科男子の授業の様子です。サッカーゴールを2組利用したゲームを行っています。コートを広く使うので運動量も多くなっています。

本日の給食_3月15日

画像1 画像1
今日の献立は、麦ご飯、牛乳、すき焼き、いわしの梅煮、オレンジでした。献立表には「ポンカン」と記載されていますが、ポンカンの入手が困難であると業者さんから連絡がありましたので「オレンジ」に変更させていただきました。申し訳ありませんでした。
今日のすき焼きには「知多牛」が使われていました。知多牛は柔らかな甘みのある肉質と味が特徴的なブランド牛です。今月は、あと1回「知多牛」が登場します。地元の食材の味を楽しんでください。

授業の様子_2年社会

画像1 画像1
写真は2年生社会科の授業の様子です。東北地方について学んでいます。「生活・文化」「地形」「気候」「人口」の視点で東北地方の特徴をまとめています。

授業の様子_2年国語

画像1 画像1
写真は2年生国語科の授業の様子です。「ある日の自分」のことを、構成や展開を工夫して文章に表しています。これまで学習してきた物語や小説を参考にしながら、「起承転結」を意識して600字でまとめています。

授業の様子_2年技術・家庭科(技術分野)

画像1 画像1
写真は2年生技術・家庭科の技術分野の授業の様子です。「情報の技術」の学習で「Scratch」というプログラミング言語を利用して、簡単なゲームプログラム(ピンポンゲーム)の作成をしています。ワークシートに記入しながら、これまで学んだ知識を活用し、段階的にプログラムを作成しています。

本日の給食_3月14日

画像1 画像1
今日の献立は、玄米入りご飯、牛乳、かきたま汁、みそカツ、青菜のおひたしでした。
今日の献立は名古屋めしの1つみそカツでした。みそカツに使われているみそだれは、赤みそ、だし汁、砂糖を混ぜてつくりました。しっかりとした味なので、ご飯とも合う味付けでした。
この頃暖かくなってきました。季節の変わり目は風邪などの病気にかかりやすくなってしまいます。3食しっかり食べて、健康に過ごしましょう!

朝会の様子_3/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で令和3年度最後の全校集会を行いました。3年生が卒業し、体育館に余裕ができました。校長先生からは、通学路の整備の例から地域の人への感謝することを忘れないようにというお話がありました。また、校長先生と生徒指導担当の先生から、新学期のスタートの不安を減らし、よいスタートが切れるようにするためのお話がありました。
令和3年度後期生徒会役員の皆さん、今日までの全校集会の運営、ご苦労様でした。

北部中校区トライアングルあいさつ運動_3/14

画像1 画像1
今朝、令和3年度最後の北部中学校区トライアングルあいさつ運動が行われました。「愛知県まん延防止等重点措置」の延長により、今回も各学校単位で実施しました。北部中学校では春を感じる陽気の中、昇降口前で7名が参加して行われました。

TJSF軟式野球_東浦・阿久比予選1回戦結果_3/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年度東海市ジュニアスポーツフェスティバル軟式野球東浦・阿久比予選が阿久比町立草木グランドで行われました。北部中学校は1回戦で阿久比中学校と対戦しました。結果は0対4で残念ながら敗退しました。

3.11東日本大震災から11年_黙とう

画像1 画像1
東日本大震災の発生から11年、北部中学校では帰りの短学活の時間に、この震災により犠牲となられた全ての方々に対し哀悼の意を表すべく、各教室で黙とうを捧げました。

本日の給食_3月11日

画像1 画像1
今日の献立はご飯、牛乳、ひっつみ汁、ホキフライの黒酢あんかけ、ひきないりでした。
今日は岩手県の郷土料理「ひっつみ汁」と福島県の郷土料理「ひきないり」が給食に登場しました。東日本大震災が発生して11年が経ちます。今もなお、不自由な暮らしをしている人がいます。防災について今一度見直すきっかけになるといいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校
4/6 新2・3年登校
着任式・新転任式
入学式準備
東浦町立北部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字寿二区80番地
TEL:0562-83-7000
FAX:0562-83-9830