最新更新日:2024/05/14
本日:count up195
昨日:345
総数:778051
現在、緊急にお知らせすることは、ありません。

本日の給食_6月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ご飯、牛乳、けんちんしのだの甘みそかけ、切干し大根の炒め煮、とうがん汁でした。
今日から、給食委員による「残菜ゼロキャンペーン」が4日間行われます。完食できたクラスも、できなかったクラスも、明日も頑張る!と意気込んでいる姿がみられました!

花プレボランティア_6月21日

恒例の花プレ(花プレゼント)ボランティアを行いました。民生児童委員連絡会を終えた民生児童委員さんとともに地域のお年寄りのお宅を訪問し、緑化委員とST組で育てたマリーゴールドなどの花苗をプレゼントしました。お年寄りの皆様には、花苗を受け取っていただき、ありがとうございました。皆様よりお礼の言葉をいただき、参加した生徒もとても喜んでおりました。ご協力いただいた民生児童委員の皆様にも心からお礼申し上げます。ありがとうございました。(1枚目の写真は花苗を移動する緑化委員の様子、2枚目と3枚目の写真は花苗を届けに伺うボランティア生徒の様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食_6月21日

画像1 画像1
今日の献立は、麦ご飯、牛乳、愛知のしそ入り鶏春巻き、チンジャオロースー、にらたまスープ、型抜きチーズでした。
にらにはたくさんのビタミンが含まれています。そのビタミンを効率よく摂るには、油と一緒に摂ることをおすすめします。ビタミンの中でも、ビタミンA・D・Eは脂溶性ビタミンとよばれており、油と一緒に摂ることで吸収率が上がります。

1学期期末テスト2日目(最終日)_6月21日

期末テスト2日目(最終日)です。今日も最後まで全力で粘り強く取り組みました。放課も次のテスト教科の内容を再確認する姿があり、切り替えの上手さに感心しました。期末テストは終わりましたが、1学期は終業式まで30日あります。今日は十分休養をとって、明日からの学校生活に備えてもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食_6月20日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、さばの銀紙焼き、じゃがいものそぼろ煮、冷凍パインでした。
日本にじゃがいもが伝わったのは16世紀ごろ、ポルトガル人の渡来とともに伝わったといわれています。ポルトガル人は、現在のインドネシアのジャカルタから運んできたそうです。当時、ジャカルタは「ジャカトラ」と呼ばれていたため、そこから運ばれてきたいもは「ジャカトラいも」と呼ばれていたそうです。

1学期期末テスト1日目_6/20

今日と明日は1学期の期末テストです。1年生は中学校に入って初めての定期テストです。どの生徒も全力で取り組んでいます。
画像1 画像1

グリーンデー_6月17日

午後、全校で除草作業「グリーンデー」を実施しました。縦割りの異学年チームで協力して作業を進めました。今日は、直近と比較して、急激に蒸し暑くなったため、時間を短縮して実施しました。
また、PTA生活環境委員の皆様を中心に、有志保護者の皆様にもお手伝いをいただきました。心より感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食_6月17日

画像1 画像1
今日の献立は、玄米入りご飯、牛乳、いわしの八丁みそ煮、かりもりのごま酢あえ、しらす団子入りすまし汁、愛知のみかんゼリーでした。
今日は「あいちを食べる学校給食の日」ということで、愛知県産の食材を多く取入れました。ごま酢あえに入っていた「かりもり」とは、愛知県を中心に作られている瓜の仲間です。漬物にしたときの食感が、カリッとしていて、ご飯がもりもり食べられることから「かりもり」と名付けられたそうです。

福祉実践教室 6月16日

1年生が福祉実践教室を行いました。車いす体験・盲導犬・視聴覚障害者ガイドヘルプ・妊婦体験・ポッチャの中から1つ受講しました。今回の学習を通じて、福祉について理解を深めるとともに、思いやったり、支え合ったりする意識をもつことができました。講師の先生、社会福祉協議会のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食_6月16日

画像1 画像1
今日の献立は、中華めん、牛乳、キムチラーメンの汁、焼きぎょうざ、野菜のナムル、ミックスナッツでした。
日本で一番多く作られている漬物は、白菜キムチといわれています。キムチには、にんにくやしょうが、りんごなどうま味を引き出す材料が多く入っています!

本日の給食_6月15日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、キャベツ入りメンチカツ、ひじきの五色煮、豚汁でした。
キャベツ入りメンチカツに入っていたキャベツは、渥美半島の田原市でとれたものです。渥美半島は、1年を通して温暖な気候が続くので、10月から6月という長い期間、キャベツの出荷ができます。

音楽の授業の様子(教育実習生研究授業)_6月15日

写真は、ラベル作曲「ボレロ」を鑑賞している授業の様子です。この授業は、教育実習生の研究授業として行いました。旋律は2種類しかないのに、楽器の多様な組み合わせによる音色と強弱の変化で多彩な響きとなるボレロ、生徒は熱心に鑑賞していました。
画像1 画像1

緊急地震速報訓練_ 6月15日

10時に緊急地震速報訓練を行いました。授業の途中に警報音が流れ、訓練がスタートしました。自分の机の下に入り、揺れの音が響く間、「あいちシェイクアウト訓練」の趣旨にのっとり、姿勢を低く、頭を守り、じっとするという行動を取りました。これまでの訓練の経験から、どの生徒も冷静かつ真剣に「自分を守る」ことができました。実際に地震が起きたときには、今回の訓練を思い出して、確実に「自分を守る」行動をしましょう。
画像1 画像1

授業の様子_3年英語(教育実習生研究授業) 6月15日

写真は3年生英語の授業の様子です。この時間は、教育実習生の研究授業でした。現在完了形(経験用法)を使って、自分の経験を英語で発表する授業でした。どのグループにおいても、ファシリテーターが上手に進行することで、積極的に発表し合うことができました。
画像1 画像1

道徳の授業の様子(教育実習生研究授業)_6月14日

「自由と責任」を主題に学んでいる道徳授業の様子です。教育実習生の研究授業として行いました。自分で自由に選択する際に大切なことについて考え、そこには責任が伴うことに目を向けていました。
画像1 画像1

本日の給食_6月14日

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、ビビンバ(肉・卵)、ビビンバ(野菜)、とうがんの中華スープ、生乳ヨーグルトでした。
給食のビビンバは豚のひき肉をつかっています。豚肉の大きな特徴は、ビタミンB₁が牛肉の5〜10倍含まれていることで、100gで1日の所要量の3分の2以上を摂取できるほどです。

学校運営協議会委員学校参観_6月13日

本年度より、東浦町の全小中学校が「学校運営協議会制度」を導入しました。学校と保護者、地域の皆様と一緒に地域の子どもたちの成長を支え、学校が抱える課題をどう解決すればよいかなどを話し合い、「地域とともにある学校」の実現を目的としています。
本日は、第1回の学校運営協議会でした。会議に先立ち、委員の皆様に生徒の学習の様子を参観していただきました。体育館では、3年生が男女共習で体育・ソフトバレーボールを学習している様子を参観していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食_6月13日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、ししゃもフライ、キャベツと生揚げのみそ炒め、ゆばとみつばのすまし汁でした。
ししゃもは頭からしっぽまですべて食べることができ、たんぱく質やカルシウムなど体をつくる栄養をたくさんとることができます。今日はフライになっていたので、ししゃもが苦手な人も食べやすかったと思います。

令和4年度_学校訪問_6/10

教育委員会の学校訪問がありました。8名の方が、2〜4時間目に生徒の授業の様子を参観されました。生徒は,いつも通り、落ち着いて授業を受けていました。生徒の様子を見ていただいた後、大切なご意見をたくさんいただきました。これからも生徒と先生が一緒になって成長できる中学校をつくっていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食_6月10日

画像1 画像1
今日の献立は、麦ご飯、牛乳、たことポテトの磯香あえ、凍り豆腐の卵とじ煮、オレンジでした。
「歯と口の健康週間」最終日のよくかむメニューは、たことポテトの磯香あえでした。かめばかむほど味わえるたこをみんなしっかりとかんで食べていました。今後もよくかむことを意識して食事をしていけるとよいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校
10/2 北中フェスタ_体育の部
10/3 代休日
10/4 代休日
テスト週間開始
10/5 北中フェスタ_体育の部予備日
東浦町立北部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字寿二区80番地
TEL:0562-83-7000
FAX:0562-83-9830