最新更新日:2024/04/30
本日:count up97
昨日:306
総数:774220
現在、緊急にお知らせすることはありません。

特別非常勤講師による書写の授業_12月16日

 写真は特別非常勤講師も指導に参加する1年生の書写の授業の様子です。特別非常勤講師が参加する授業は今日が最後となります。最後の授業で書写コンクールに出品する作品を書いています。
 筆の動きに気を付けながら「研究成果」という字を書いています。バランスが難しい文字もありますが、先生のアドバイスを受けながら真剣に作品を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食_12月15日

画像1 画像1
今日の献立は、ソフトめん、牛乳、ちゃんぽんめんの汁、焼きぎょうざ、海藻サラダ、ぶどうヨーグルトでした。
今日の海藻サラダには、わかめの葉っぱのような部分と、茎わかめとよばれるコリコリとした歯ごたえのある部分が入っていました。同じわかめでも部位によっていろいろな歯ごたえや味があります。今日は違いを楽しみながら食べてもらいました。

授業の様子_12月15日

上の写真は国語科の授業の様子です。主語と述語の関係、修飾語・被修飾語など、文法について学級全体で確かめながら学習しています。
下の写真は数学科の授業の様子です。三角形・扇形の面積について、コンパスや定規を活用しながらノートに作図をし、学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

美術科の授業の様子_12月15日

写真は「点描」の授業の様子です。タブレットで撮影した写真を活用しながら、点描で自画像を制作しています。途中で、制作途中の友達の作品も鑑賞し合いながら、その良さを取り入れて、集中して制作にはげんでいます。
画像1 画像1

本日の給食_12月14日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、ししゃもフライのソースかけ、大豆とひじきの炒め煮、豚汁でした。
ししゃもは骨まで丸ごと食べられるので、カルシウムのよい補給源になり、成長期に食べてほしい食品です。今日の給食では食べやすいように、ししゃもをフライにして、ソースをかけました。

授業の様子_12月14日

上の写真は保健体育の授業の様子です。「健康・安全」について自身で決めたい課題をプレゼンテーションにし、学級全体に発表しています。この学習場面より前に、全員がグループ内で発表をしました。
中央の写真は、英語科の授業の様子です。課題について、タブレットを用いて一人学びを進めています。教師が、一人一人に順番に声をかけ、学習状況を確認するとともに助言・指導をしています。
下の写真は社会科の授業の様子です。教師から示されたキーワードを、グループで分担して調べ、調べたことをタブレットを用いて学級全体に発表、教師が補足しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健体育の授業の様子_12月13日

写真は「心肺蘇生法」について学習している様子です。ポイントを把握した後、動画を視聴して確認しています。
画像1 画像1

理科の授業の様子_12月13日

写真は「火山灰」「火成岩」の観察をしている様子です。顕微鏡で観察した様子をノートにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食_12月13日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、ぶりの香味だれかけ、ひきずり、みかんでした。
ぶりは秋から冬が旬な魚です。今日の給食では、焼いたぶりに、玉ねぎのみじん切り、しょうが、しょうゆ、砂糖、レモン汁、ごま油を煮合わせた、香味だれをかけました。

本日の給食_12月12日

画像1 画像1
今日の献立は、麦ご飯、牛乳、蒸しコーンしゅうまい、マーボー豆腐、バンバンジーサラダでした。
給食のマーボー豆腐の豆腐は、木綿豆腐を使っています。豆腐はゆでてから釜の中に入れています。こうすることで、豆腐を温め、くずれにくくしています。また木綿豆腐は絹ごし豆腐に比べてカルシウムの量が多いのが特徴です。

認知症サポーター養成講座_12月9日

写真は「認知症サポーター養成講座」の様子です。社会福祉協議会の方5名を講師にお招きして、体育館で2年生全学級参加の下、開催しました。写真は、「自宅のリビングで過ごしていたおばあちゃん。突然「家に帰る」といわれました。どうしますか」について、グループで話し合った結果を代表生徒が全体に報告している場面です。
困られている方がいたときに、適切な方法を考えて対処することのできる私たちでありたいですね。
画像1 画像1

本日の給食_12月9日

画像1 画像1
今日の献立は、わかめご飯、牛乳、愛知県産れんこんサンドフライ、ツナと野菜のごま酢あえ、けんちん汁、型抜きチーズでした。
今日のれんこんは、愛知県の西側にある愛西市でとれたものです。愛西市は、木曽川の下流域にあるので、湿った土地が多く、昔かられんこん栽培がさかんなところです。昔は野外での栽培のみで、秋から冬にかけて出荷されていましたが、最近はハウスでの栽培も増え、1年中出荷されています。

本日の給食_12月8日

画像1 画像1
今日の献立は、小型ロールパン、牛乳、焼きそば、つくね団子、アロエポンチでした。
今日のアロエポンチに使われているアロエは、タイで作られたものです。アロエは、アロエという植物の葉の肉の部分を四角に切ってシロップづけにしてあります。プルンとした食感が特徴です。

体育の授業の様子_12月8日

写真は「バスケットボール」の授業の様子です。チームごとに、フットワークなどの基礎練習やパスワークなどの練習に取り組んでいます。
寒さに負けずに、取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食_12月7日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、米粉ホキフライの黒酢あんかけ、じゃがいものそぼろ煮、野菜のしそひじきあえでした。
ホキは体の大きさが60cm〜120cmくらいの魚で、味にくせがなく食べやすいです。今日の給食では、フライにしたホキに、砂糖、しょうゆ、黒酢、みりん、レモン果汁、みじん切りにした玉ねぎを煮あわせたたれをかけました。

本日の給食_12月6日

画像1 画像1
今日の献立は、麦ご飯、牛乳、米粉ハヤシライス、焼きウインナー、ごぼうサラダでした。
ウインナーはソーセージの一種です。ソーセージは「腸詰め」とも言います。その名前は、作り方から来ています。肉を細かくミンチにして、塩や香辛料と混ぜて、動物の腸に詰めて、煙でいぶしたり、ゆでたり、乾燥させたりして作っています。

本日の給食_12月5日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、知多牛ハンバーグのケチャップソースかけ、小松菜とツナの和え物、のっぺい汁、アーモンド小魚でした。
給食の知多牛ハンバーグは、知多半島で育てられた牛の肉と、豚肉、鶏肉の3種類のひき肉を混ぜて作られています。いつものハンバーグより肉のうま味がたっぷりで、生徒たちもとても嬉しそうに食べていました。

全校朝会_12月5日

全校朝会が開催されました。はじめに、生徒会長から、今週の見通しをもつ話がありました。(今週は懇談会です。午後の時間を有効に使いたいですね)
表彰披露の後、生徒指導担当教員から、言葉の使い方「リフレーミング」についての話がありました。
最後に、給食委員会から、「給食準備をスムーズに進めよう」と、キャンペーン実施のお知らせがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北部中校区トライアングルあいさつ運動_12月5日

今日は、毎月恒例の「北部中・森岡小・緒川小」3校トライアングルあいさつ運動の実施日でした。朝から寒さに負けない元気な「おはようございます」がたくさん聞かれました。
写真は、北部中でのあいさつ運動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

R4年度_「ようこそ先輩」講演会_12月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
恒例の卒業生を講師に迎え、お話を聞く「ようこそ先輩」講演会。今年の講師は,2011年の卒業生で、現在、プログラマーとしてご活躍の澤田幸二郎様でした。中学校生活からプログラマーにいたるまでに経験されたことを中心に、どのように進路選択・職業選択をされたのかお話しいただきました。プログラマーとして「ちょっとしたアプリなら簡単に作れる」「楽して稼げる仕事はない」と話されました。また、中学生はこれから選択の連続で、そこで納得した選択をする大切さを語られました。澤田様には、講演だけではなく、生徒の質問にも丁寧に答えていただきありがとうございました。しっかり講演を聴く北中生の姿から、数年後「ようこそ先輩」での講師が出てくるのではないかと思いました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校
1/2 学校閉庁日
1/3 学校閉庁日
1/4 仕事始め
PTA
1/7 PTA運営委員会5
PTA全員委員会6
その他
1/8 東浦町成人式
東浦町立北部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字寿二区80番地
TEL:0562-83-7000
FAX:0562-83-9830