最新更新日:2024/04/26
本日:count up111
昨日:308
総数:773509
現在、緊急にお知らせすることはありません。

本日の給食_2月10日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、さけの塩こうじ焼き、生揚げのそぼろ煮、大豆とひじきの炒め煮でした。
塩こうじは、発酵食品の一つです。塩こうじは、米こうじと塩、水を混ぜ合わせて作ります。こうじ菌の働きで、米にはない甘みやうまみが生まれます。普通の塩に比べて栄養も増え、こくがあるおいしい調味料としていろいろな料理に活用できます。今日はさけを塩こうじに漬け込んだものを焼きました。

本日の給食_2月9日

画像1 画像1
今日の献立は、米粉入りパン、牛乳、ハムステーキ、キャベツのクリームシチュー、パインアップルのシロップ煮でした。
愛知県でとれるキャベツは、冬から春にかけてが旬で、主に田原市、豊橋市などがある渥美半島で作られています。愛知県はキャベツの栽培が非常に盛んに行われており、作付け面積は全国で1位です。今日の給食では、甘みたっぷりのキャベツをたくさんクリームシチューに入れました。

「中学校生活を語る会」_2月8日

森岡小学校と緒川小学校で「中学校生活を語る会」が開催されました。両小学校を卒業した北部中学校1年の生徒代表が母校を訪問し,4月から中学生になる小学校6年生に対して中学校生活で感じたことを話したり,6年生からの質問に答えたりしました。中学生が小学校に訪問して、直接対話しながら行うのは3年ぶりでした。代表生徒のみなさん、次年度新一年生のみなさんに、中学校生活のことをあたたかく語ってくれて、ありがとう!
写真は上が森岡小学校,下が緒川小学校の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食_2月8日

画像1 画像1
今日の献立は、わかめご飯、牛乳、知多牛入りメンチカツ、れんこんのきんぴら、呉汁(ごじる)でした。
大豆を水に浸し、すりつぶしたものを「呉(ご)」といい、呉をみそ汁に入れたものを「呉汁」といいます。今日の給食では、呉汁の中に東浦町の町の花である「卯の花」にちなんで、おからも入れました。栄養たっぷりの汁物です。

学年末テスト2日目_2月8日

今日は1・2年生の学年末テスト2日目です。写真は2年生のテスト開始前の様子です。これまでの学習の成果が発揮されること、今日も願ってます。
画像1 画像1

3年生愛校作業_2月7日

5時間目に3年生が愛校作業を行いました。感染症予防対策のため、1ヶ所での作業の人数を減らしたり、作業内容を工夫したりしながら校舎内外の普段は手の届きにくいところや時間がかかる清掃・整備作業をしました。窓やカーペット、くつ箱の清掃、花壇やスロープの壁面のペンキ塗り、側溝にたまった土さらい、武道場天井など高所のホコリ取り等など、さまざまな作業に取り組みました。「卒業を前に、3年生で力を合わせて後輩のために学校をきれいにする」、北部中のかけがえのない伝統です。3年生のみなさん、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食_2月7日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、さわらの照り焼き、煮みそ、はるみでした。
今日の給食についていた果物は「はるみ」です。はるみは、「清美オレンジ」と「ぽんかん」のかけ合わせてできた果物で、みかんの仲間です。今が旬の果物です!

学年末テスト1日目_2月7日

今日と明日は1・2年生の学年末テストです。1・2年生は9:00から最初の教科のテストに取り組んでいます。写真は1年生のテスト開始前の様子です。受験期の3年生と同じ雰囲気が感じられます。これまでの学習の成果がしっかりと発揮されますように!
画像1 画像1

本日の給食_2月6日

画像1 画像1
今日の献立は、麦ご飯、牛乳、豚の角煮、トック入り中華スープ、豆まめサラダ、型抜きチーズでした。
豚肉は、疲労回復に役立つビタミンB1を多く含みます。その量は牛肉の5〜10倍にもなります。また、豚は幸せを呼ぶシンボルとして世界中で愛されている動物です。子どもをたくさん産むことや、よく食べてまるまると太っていること、またおいしい肉になることから幸福や豊かさのシンボルになっています。

保健体育科の授業の様子_2月6日

写真は「柔道」の授業です。感染症対策も考慮しながら進めています。また、今年から保健体育科の授業は「男女共習」で進めていますが、組み手は男女別で行っています。
学習した寝技を活用するために、膝立ちの状態から短時間での試合を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公立全日制高等学校推薦選抜等受検_2月6日

本日は、公立全日制高等学校の推薦選抜等が行われています。本日は受検校ごとに集合時刻が異なるため、3年職員はJR等の駅には出向かず、学校から応援しています。あまり寒くない好天の日となり、よかったなと思っています。
生徒のみなさんそれぞれが、それぞれの受検会場で、持てる力を発揮してくれることを心より願っています。

【吹奏楽部】中部日本個人・重奏コンテスト知多地区大会_2月4日

北部中からは3チームが参加しました。
上の写真は,全チームの演奏終了後の出場演奏者集合写真です。
本番は,権利の関係で撮影できませんので,リハーサル会場での様子(中央の写真)と,本番終了後の表情(下の写真)をご紹介します。
フルート二重奏チーム。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【吹奏楽部】中部日本個人・重奏コンテスト知多地区大会_2月4日

トロンボーン重奏。
画像1 画像1
画像2 画像2

【吹奏楽部】中部日本個人・重奏コンテスト知多地区大会_2月4日

オーボエ独奏とピアノ伴奏。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食_2月3日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、いわしの揚げ煮、切干し大根の甘酢あえ、田舎汁、節分豆でした。
今日は節分です。節分とは「季節を分ける」という意味があります。節分の日には豆まきをしたり、地域によっては、魔除けのためにいわしの頭をひいらぎの枝にさして、家の入り口に飾ったりするところもあるそうです。給食でも節分にちなんで、いわしの揚げ煮と節分豆をつけました。

本日の給食_2月2日

画像1 画像1
今日の献立は、中華めん、牛乳、キムチラーメンの汁、ホキのねぎソースかけ、にんじんのナムル、生乳ヨーグルトでした。
キムチは約3000年ほど前から作られている、朝鮮料理の漬物です。キムチと聞くと白菜をイメージする人が多いと思います。今日の給食も白菜のキムチを使っています。ですが、白菜が材料として使われるようになったのは、1900年に入ってからで、それ以前は大根のキムチがよく食べられていたそうです。

授業の様子_2月2日

上の写真は、社会科「北海道地方」の授業の様子です。北海道の農業の特賞が紹介できるように各自で教科書や資料を用いてタブレット上にまとめています。
下の写真は、理科「電流と電圧」の学習の様子です。学習のまとめとして、練習問題に各自で取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

校則運用見直しの話し合い_2月1日

画像1 画像1 画像2 画像2
校則運用の見直しについて話し合いを行いました。
自分たちの校則について、自分たちで考えていこうという代議員からの呼びかけのもと、各学級で活発な議論が行われていました。
ここで話し合った内容を生かして、代議員が中心となり、引き続き検討をしていきます。

本日の給食_2月1日

画像1 画像1
今日の献立は、麦ご飯、牛乳、米粉ハヤシライス、海藻サラダ、ミニきな粉揚げパンでした。
ハヤシライスには、トマトやケチャップが使われています。トマトは、南アメリカのメキシコという国で作られ、江戸時代に日本に入ってきました。トマトケチャップが日本で初めて作られたのは、明治時代です。一説では、東海市の蟹江一太郎という人がはじめて日本でケチャップを作ったそうです。(諸説あります)

体育科の授業の様子_2月1日

写真は「幅跳び」の授業の様子です。アップとして運動場を走った後、一人ずつ、助走距離・フォームを確認しながら自己記録の更新を目指して取り組んでいます。寒さに負けずに授業にのぞんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校
2/16 生徒総会
北中Tri
2/13 トライアングルあいさつ運動
その他
2/11 建国記念の日(祝)
東浦町立北部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字寿二区80番地
TEL:0562-83-7000
FAX:0562-83-9830