最新更新日:2024/04/26
本日:count up290
昨日:315
総数:773380
現在、緊急にお知らせすることはありません。

授業の様子_2年道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は2年生道徳の授業の様子です。「本当の友達って」という教材を使って,本当の友達とはどういう存在なのか、真の友情とはなのなのかについて考えました。これからの友達関係を深く考えるきっかけになるとよいですね。

授業の様子_2年社会

画像1 画像1
写真は2年生の社会科の授業の様子です。日清戦争を通して日本が朝鮮半島へ進出し、条約改正を果たして列強の仲間入りをしていく過程について歴史をたどりました。

2年生_授業でのタブレット端末の利用_2/15

2年生の4時間目の授業は全クラスでタブレット端末を利用していました。国語科ではGoogle Classroomを利用して課題を配付しました。数学科ではGoogle Classroomを利用して生徒が課題を投稿し、課題を共有しました。理科では気象衛星の写真から大気の動きについて調べていました。そして、英語科では電子辞書としてタブレット端末を利用していました。
画像1 画像1

授業の様子_2年数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は2年生の数学科の授業の様子です。テスト前でテスト範囲の学習の確認をタブレット端末を利用して行っています。Google ClassroomというWebサービスを利用して、問題配付はファイル共有機能を利用しています。しかし、数名は上手くログインできなかったり、ファイル共有ができなかったりしました。生徒も先生も試行錯誤で学習のICT化に取り組んでいます。

入学説明会準備_2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
給食後、先生たちは午後に開催される「保護者向け入学説明会」の準備をしていました。そこに、給食を食べ終わった2年生有志が手伝いに来てくれました。2年生は、慣れた手つきで椅子をどんどん並べ、あっという間に会場を完成させてくれました。若いって素晴らしい!ありがとう!

授業の様子_2年道徳(研究授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は2年生の道徳の授業の様子です。この時間は研究授業を兼ねています。「三年生を送る会」という資料を読んだ後、自分が主人公だったら実行委員を続けるかどうかの話し合いを通して、学校の一員としての自覚・責任と集団生活の充実の大切さを考えました。

授業の様子_2年社会

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は2年生の社会科の授業の様子です。文明開化が展開されている日本の様子の絵と江戸時代の絵を比較して、社会の変化についてまとめました。

タブレットを活用した進度別学習を行っています_2年体育女子

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の体育では、応急手当における三角巾の使い方の実習を行いました。タブレットで動画教材を活用することで、生徒ごとのペースに合わせて実習を進めることができています。三角巾を初めて手にする生徒が多く、目を輝かせながら実習に臨んでいました。

2年生進路説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6時間目に2年生の進路説明会が保護者の方をお迎えし開催されました。例年は、親子で一緒に話を聞いていましたが、新型コロナウイルス感染拡大の「緊急事態宣言」発出中ということで保護者は体育館、生徒は教室で生配信を視聴という形で行いました。校長先生の挨拶の後,進路指導主事の先生から「進路選択」の考え方,進路選択および決定までの日程の説明がありました。来年の今頃は,もう進路選択を終え,志望先に向けての準備の真っ最中です。今日の説明会が,ご家族の方とともに進路についてじっくりと考えるきっかけになればと願っています。

授業の様子_2年美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は2年生の美術科の授業の様子です。2年生は木彫のレリーフに取り組んでいます。この時間は、三角刀で大まかに彫り進めています。その生徒も細かいところまで気を配りながら、真剣に取り組んでいました。完成後は時計ユニットを取り付ける予定です

授業の様子_2年技術・家庭(技術分野)

画像1 画像1
写真は2年生技術・家庭科の技術分野の授業の様子です。タブレット端末が導入され、1〜3年生までの技術・家庭科(技術分野)の授業内でタブレットの設定を行っています。タブレット操作の慣れについては個人差も大きいのですが、クラス全員で負荷テストとして動画を一斉に再生するなど全員が楽しそうに操作していました。下の写真は各教室の前面左上にあるアクセスポイントです。
画像2 画像2

授業の様子_2年道徳(研究授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は2年生の道徳の授業の様子です。この時間は研究授業を兼ねています。学校行事への取り組みについて話し合い、よりよい学校生活や集団生活の充実に必要なことについて考えました。

授業の様子_2年数学

画像1 画像1
写真は2年生の数学科の授業の様子です。直角三角形の合同条件を使って演習問題を解いています。問題の提示にはタブレット端末の画面をテレビにミラーリングして提示しています。

オンライン講演会「私の行き方発見プログラム」

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は5時間目に「私の行き方発見プログラム」と題したオンライン出前授業を行いました。Panasonicで働く森田さんを講師におむかえし、仕事のやりがいや働くうえで大切にしていることについてお話を聞きました。生徒からは、「中学生のうちから将来の夢をもっていたほうがよいか」という質問や、「15年後にはお金をたくさん稼ぐことができる仕事に就きたい」という意見発表があり、自分の将来について考えを深める時間になりました。

授業の様子_2年技術・家庭(技術分野)

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は2年生技術・家庭科の技術分野の授業の様子です。「生物育成の技術」の学習で、イチゴの栽培を通して、作物の育成環境と影響についてまとめています。これから実がなるのを楽しみにイチゴ栽培が始まります。

授業の様子_2年保健体育男子

画像1 画像1
写真は2年生男子の保健体育科の授業の様子です。3学期から学習するバスケットボールに向けて大型モニタでBリーグの過去の試合を観戦し、バスケットボールのゲームの流れを確認していました。

授業の様子_2年道徳

画像1 画像1
写真は2年生の道徳の授業の様子です。「国境なき医師団」の一員として活動した貫戸朋子さんの経験を題材に「生命の尊さ」について話し合いました。どの生徒も「生命の重み」や「生命の大切さ」について真剣に考えていました。

授業の様子_2年保健体育男子

画像1 画像1
写真は2年生男子の保健体育科の授業の様子です。保健分野で胸骨圧迫による心肺蘇生について学習しています。感染症予防のため、集まって観察をしながらの学習が難しいので、単焦点プロジェクタを使って黒板上に動画を映して心肺蘇生の方法を確認しています。

2年生_講演会「夢のロボット実現に向けて」12/9

12月9日(水)5・6時間目の総合的な学習の時間に愛知工業大学の西山先生をお招きして、「夢のロボット実現に向けて」をテーマに講演をしていただきました。
講演の中では、西山先生が大学で行われている学生とのロボットの開発作業、現代の最新技術の紹介、これから先実現されるであろう技術の紹介、そして、ものづくりについての考え方についてお話ししていただきました。講演の中では、現物を用いてのロボットの紹介もしていただきました。普段、見聞きすることのできないプロフェッショナルの実体験を交えた話と最新技術の紹介に生徒たちは目を輝かせていました。
例年、行われていた夏休みの職場体験が今年は新型コロナウイルス感染症の状況から中止となり、例年に比べて「職業感」を味わう機会が少なかったので、少しでもその機会をということから今回の講演を依頼させていただきましたが、終了後の生徒向けアンケートからは、「夢がきましました」や「心が揺さぶられました」という声が多数あり、生徒にとって有意義であったことがわかりました。西山先生ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生_「モノづくり魂」講座講演会

画像1 画像1
2年生は5・6時間目に愛知県の「モノづくり魂浸透事業」として愛知工業大学の西山禎泰先生のお話を聞きました。たくさんのロボットの実物や動画を見ながら、大学で学生とともに、夢のロボット実現に向け、開発・設計・製作を行っている様子や、ロボット製作の魅力、可能性・苦労についてお話を聞きました。「モノづくり」の魅力を感じるとともに製造業に対する興味をかきたてる時間になりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校
2/25 卒業式合同練習
2/26 同総会入会式
3年皆勤表彰式
その他
2/23 天皇誕生日(祝)
東浦町立北部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字寿二区80番地
TEL:0562-83-7000
FAX:0562-83-9830