最新更新日:2024/05/09
本日:count up40
昨日:488
総数:776686
現在、緊急にお知らせすることは、ありません。

本日の給食_10月30日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、さんまの南蛮漬け、白菜の昆布あえ、具だくさん汁、ミックスナッツ、牛乳でした。さんまの南蛮漬けは、サクサクに揚げたさんまに給食センター手作りの南蛮だれをかけました。さんまにはでんぷんの衣がついているので、たれがしっかりとからんでおいしく食べることができます。南蛮だれには玉ねぎ、しょうゆ、砂糖、酢、とうがらしが入っており、さんまの脂に酸味とピリッとした辛さがよくあいます。衣をつけて揚げた魚にたれをかけるメニューは、魚やたれの種類をかえてよく出していますが、どれもとても人気があります。

本日の給食_10月29日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、根菜入り米粉カレーライス、ハンバーグの野菜あんかけ、福神漬け、牛乳でした。今日は生徒たちの大好きなメニューの日でした。カレーの中には、根菜のごぼうとれんこんを入れました。この2種類の根菜は、秋から冬にかけてが旬で、ごぼうには食物繊維が、れんこんにはビタミンCが多く含まれています。れんこんは木曽川の下流域である愛知県の海部地区で多く生産されており、2017年の愛知県のれんこん産出額は全国4位となっています。今日のれんこんも愛知県でとれたものでした。

本日の給食_10月28日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、さばの塩焼き、みそおでん、みかん、牛乳でした。今日は冬の大人気メニューみそおでんが、今年度初めて登場しました。7種類の具材を豆みそ(赤みそ)とかつおだしで煮込み、砂糖とみりんで味付けをしています。7種類の具材の中でも特にうずら卵とさといもに味が染みていておいしいと毎回好評です。そしてデザートのみかんも季節の果物です。今日から1月末まで何回か出す予定ですのでお楽しみに!

本日の給食_10月27日

画像1 画像1
今日の献立は、小型ロールパン、あじフリッター、焼きそば、アロエポンチ、牛乳でした。アロエはユリ科の植物で、表面のとげとげした皮の部分を取り除き、葉肉の部分を食べます。給食ではアロエの中でも、主に食用として使われているアロエベラという種類を使っています。アロエは食用だけでなく、さまざまな用途で使われます。やけどをしたときにアロエを使ったことがある人も多いのではないでしょうか。アロエを最初に給食で出した時には、「アロエって食べられるの?」と言っていた生徒も多かったですが、今では食感がおいしいと毎回好評の食材になっています。

本日の給食_10月26日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、いわしの梅煮、さつまいものごまあえ、豆乳入りみそ汁、牛乳でした。今日はみそ汁の中に豆乳が入っていました。豆乳は大豆を煮た汁をしぼった液体のことを言います。豆腐を作る際に必ずできる豆乳は古くから様々な使い方をされていましたが、豆独特のにおいが好まれずにあまり一般的に食べられる食品ではありませんでした。しかし近年では製造方法が改良され、豆くささがなくなり、健康食品として料理に使われたり、飲まれたりするようになりました。今日はみそ汁の中にいれることで、味がまろやかになり、いつもとは少し違った味になっていました。3年生の女子生徒が「みそ汁もさつまいももおいしかったよ!」と言いながら元気に下校していく姿が嬉しかったです!

本日の給食_10月23日

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、けんちんしのだの甘みそかけ、エリンギと野菜のごま酢あえ、かきたま汁、アーモンド小魚、牛乳です。「けんちんしのだってなに?」と生徒からも保護者の方からもよく聞かれます。けんちんしのだは、油揚げの中に豆腐、魚のすり身、にんじん、ひじきなどが詰まっているもので、給食ではそれを蒸して提供しています。毎回、給食センター手作りのいろいろなたれをかけるのですが、今日は豆みそ(赤みそ)を使った甘みそだれをかけました。そして、今日は野菜のごま酢あえにエリンギを入れました。エリンギの食感や風味を感じてもらえるように、あえて大きめに切ったので少しびっくりした人もいるかもしれません。給食のエリンギは年間を通じて美浜町で栽培されたものを使っています。

本日の給食_10月22日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、和風きんぴら包み焼き、関東煮、大豆とひじきの炒め煮、牛乳でした。今日は新メニューの和風きんぴら包み焼きでした。つくね団子の中にきんぴらごぼうが入っている料理です。関東煮はおでんのことで、今日は7種類の具材をかつおだしで煮込み、しょうゆとみりんで味付けをしました。少し肌寒い日も増えてきて煮込み料理がおいしい季節になってきました。

本日の給食_10月21日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、さんまの銀紙焼き、名古屋コーチンのひきずり、りんご、牛乳でした。今日は愛知県の郷土料理ひきずりを名古屋コーチンを使って作りました。この名古屋コーチンの肉は、愛知県農林水産局が行っている「県産牛肉等学校給食提供推進事業」により提供されたものです。この事業は、新型コロナウイルス感染症により、影響を受けた畜産農家及び食肉事業者を支援するとともに、おいしい名古屋コーチンを児童生徒に提供して児童生徒を応援することもねらいとしています。この事業は、今年度末まであと数回続きます。ぜひこの機会に愛知県産のおいしいお肉をしっかりと味わえるとよいですね。

本日の給食_10月20日

画像1 画像1
今日の献立は、スライスパン、サンドイッチ用卵焼きのケチャップソースかけ、秋味シチュー、コールスローサラダ、牛乳でした。今日は年に一度の秋味シチューの日でした。“秋味”ということで秋が旬のさつまいもと栗が入った毎年大人気のシチューです。さつまいもは愛知県産、栗は熊本県産のものを使いました。シチューの中に入れることでほくほくとした食感と甘みを味わうことができます。さらにさつまいもには食物繊維、栗にはビタミンCが多く含まれており、おいしく栄養をとることもできます。

本日の給食_10月19日

画像1 画像1
今日の献立は、麦ご飯、鶏団子の酢豚風、焼きビーフン、パインアップルのシロップ煮、牛乳でした。鶏団子の酢豚風は焼いた鶏団子と具材を混ぜて作ります。給食センターで使っているオーブンは蒸し焼きができるので、鶏団子がふっくらとおいしく焼きあがります。味付けは、トマトケチャップ、酢、しょうゆなどを使ってまろやかな酸味になっています。焼きビーフンは、うるち米から作られた麺(ビーフン)を水で戻してから炒めて作る料理です。玉ねぎ、にんじん、ピーマン、たけのこも入っており、野菜もたくさん摂れる料理です。

本日の給食_10月16日

画像1 画像1
今日の献立は、ソフトめん、和風かけ汁、れんこんサンドフライ、青菜の大豆あえ、牛乳でした。和風かけ汁には給食センターで煮だしてとったかつおだしがたっぷりと使われています。れんこんサンドフライは薄切りにしたれんこんでカレー味のひき肉を挟んで揚げた料理です。れんこんは愛西市でとれたものが使われています。そして青菜の大豆あえは新メニューで、ゆでた野菜と手作りのたれ、刻んだ大豆を混ぜた料理です。大豆を釜で炒ってから混ぜることで、大豆の香ばしさとさくさくとした食感が味わえるようにしました。よくかむことで、血流がよくなり、頭のはたらきが活発になります。しっかりとよくかんで食べて、午後からのテストも頑張ってほしいと思います。

本日の給食_10月15日

画像1 画像1
今日の献立は、麦ご飯、ビビンバ、春雨スープ、生乳みかんヨーグルト、牛乳でした。今日は大人気メニューのビビンバでした。ビビンバの日は、中華スープを出すことが多いですが、今日はスープの中に春雨をいれました。春雨にもいろいろな種類がありますが、給食ではじゃがいもでんぷんから作られたものを使用しており、つるつるとした食感が特徴です。そしてデザートはみかんヨーグルトでした。愛知県産の牛乳を原料として作られており、みかんの果汁だけでなく、果肉も入っているので、みかんの風味をしっかりと味わうことができました。ビビンバの日は食缶がきれいに空っぽになるクラスが多く、とても嬉しいです。

本日の給食_10月14日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、さけのきのこあんかけ、野菜のくるみあえ、さといものみそ汁、一口洋なしゼリー、牛乳でした。野菜のくるみあえは、ゆでた野菜と甘めの味付けのたれ、そして刻んだくるみを混ぜた料理です。くるみを一度釜で炒ってから入れてあるので、サクッとした食感と香ばしい香りを楽しむことができます。くるみの歴史は古く、日本では縄文時代ごろから食べられており、貴重な栄養源でした。当時はくるみや栗、鹿やイノシシ等の肉、野鳥の卵、塩、酵母を混ぜ200度から250度ほどで焼いた「縄文クッキー」なるものが保存食として作られ、食べられていたようです。現代においてもくるみは健康食品や美容食品として広く食べられており、給食でも月に1回程度出しています。

本日の給食_10月13日

画像1 画像1
 今日の献立は、サンドイッチロールパン、スティックハンバーグのりんごソースかけ、ポトフ、れんこんとキャベツのサラダ、牛乳でした。今日はハンバーグをパンにはさんで食べられるようにハンバーグは細長い形になっていました。そしてりんごソースは給食センターの手作りです。りんご、玉ねぎ、にんにく、しょうが、しょうゆ、砂糖、かたくり粉で作るこのソースは毎年りんごのおいしい秋から冬にかけて出していて、生徒からも人気のあるメニューです。今日はポトフやサラダと比較的野菜が多く入ったメニューだったのですが、生徒たちはおいしく食べることができたようです。

本日の給食_10月12日

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、ししゃもフライのレモンソースかけ、肉じゃが、チンゲンサイの香の物あえ、牛乳でした。ししゃもは「からふとししゃも」で日本で流通しているししゃもの9割を占めているものです。ししゃもは頭からしっぽまで骨ごと食べられるのでカルシウムをしっかりととることができます。また,今日のししゃもは子持ちししゃもで、お腹の卵のプチプチとした食感を楽しむこともできました。頭や内臓は少しほろ苦く、大人の味わいも楽しめました。今日は大人気のレモンソースがけです。魚の苦手な生徒も食べられるように工夫されていました。

本日の給食_10月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ご飯、焼きぎょうざ、マーボー豆腐、野菜のしそひじきあえ、ブルーベリーゼリー、牛乳でした。
明日(10/10)は、目の愛護デーです。マーボー豆腐の中には、にんじんがたっぷりと入っています。にんじんには目のはたらきを助けるカロチンが多く含まれています。また,デザートには視機能を改善するアントシアニンが多く含まれているブルーベリーのゼリーも出ています。

本日の給食_10月8日

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、いかフリッター、大豆ときのこのハヤシライス、オレンジ、牛乳でした。少し肌寒い今日は温かいハヤシライスがぴったりでした。秋ということで、しめじ、エリンギを入れたいつもとは少し違うハヤシライスでした。きのこが苦手な生徒は多いですが、ハヤシライスの中に入れると気にならずに食べることができたようです。

本日の弁当男子_10月7日

画像1 画像1
今日はフェスタの予備日ということで弁当持ちの日でした。校長先生の発案で今日は弁当を自分で作ってきた男子生徒(弁当男子)を探して教室を回りました。思っていたよりも弁当男子が多くいて、とても驚きました。「料理を作るのが好き」「生まれて初めて自分で作ってみた」「3日間自分で作った」などなど嬉しい言葉も聞こえてきて、なんとも頼もしい限りです。逆に「全然たいしたことないけど…」と言っている弁当男子もいましたが、写真を見ていただければわかるように、野菜がしっかりと入っていたり、彩りが考えられていたりと、どのお弁当もとても素敵でした。弁当男子以外の生徒もおうちの人が作ってくださったお弁当をとてもおいしそうに嬉しそうに食べている姿が印象的なお弁当持ちの3日間でした。

本日の給食_10月6日

画像1 画像1
今日の給食は、ミルクロールパン、照り焼きチキン、ポークビーンズ、黄桃のシロップ煮、牛乳でした。ここ最近は、準備の時間にクラスを回ることが多かったので、今日はごちそうさまの前の時間に食べ残し量も確認しながら、各クラスを回ってみました。結果ほぼ全部のクラスの食缶が空っぽになっていました。3年生の女子生徒からは「残菜がないのは当たり前だよ!この言葉ちゃんとブログに載せてね!」と声をかけられました。毎日おいしく食べてくれているようで嬉しいです。明日はフェスタの予備日で弁当持ちとなります。明日もお弁当を自分で作ってきた人はぜひ栄養教諭に声をかけてくださいね。

本日の昼食_10月4日

画像1 画像1
フェスタ2日目の今日もお弁当持ちの日でした。今日もお昼の時間帯にクラスをいくつか周り、写真を撮らせてもらいました。今日は5名の生徒のお弁当の写真です。そのほかにも「詰めるのは自分でやった」と言っている生徒も多かったです!しっかりとお弁当を食べて午後からの競技もがんばりましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
東浦町立北部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字寿二区80番地
TEL:0562-83-7000
FAX:0562-83-9830