最新更新日:2024/05/26
本日:count up310
昨日:388
総数:785045
現在,緊急にお知らせすることは,ありません。

本日の給食_12月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、麦ご飯、牛乳、根菜入り米粉カレーライス、もみの木型ハンバーグの照り焼き、福神漬け、クリスマスデザートでした。
今年最後の給食はみなさんに人気のあるカレーライスでした。今日は根菜がたくさん入っていたのでかみ応えのあるカレーライスだったと思います。
また今日のクリスマスデザートはケーキではなく、プリンのようなものでした。ケーキを期待してくれた人はごめんなさい。カップのふたは全部で5種類ありました。それぞれ色や書かれている絵が違っていました。みなさんはどんな絵が描かれていましたか?

本日の給食_12月21日

画像1 画像1
今日の献立はご飯、牛乳、けんちん汁、かぼちゃひき肉サンドフライ、ツナと野菜のごま酢あえでした。
今日は1日早いですが冬至を意識した献立でした。冬至の日にかぼちゃを食べると福を招いてくれると言われています。明日が本当の冬至の日です。ご家庭でもかぼちゃを食べてみてください。

本日の給食_12月20日

画像1 画像1
今日の献立は、麦ご飯、牛乳、みそおでん、さばの塩焼き、みかんでした。
今日のみそおでんは、以前給食ででたみそおでんと変わっているところがあります。それは昆布が入っていることです。昆布にはカルシウム、鉄、ナトリウム、カリウム、ヨウ素などのミネラルが豊富に含まれています。ミネラルは体の組織を作ったり、調子を整えたりする大切な栄養素です。昆布に含まれるミネラルは牛乳の約23倍、カルシウムは約7倍、鉄は約39倍も含まれています。栄養たっぷりの昆布を食べるようにしましょう。

本日の給食_12月17日

画像1 画像1
今日の献立は、愛知のさつまいもご飯、牛乳、具だくさん汁、三河赤鶏のみそカツ、煮あえでした。
毎月19日は食育の日ということで、愛知県の郷土料理や愛知県産・知多半島産の食材を使用した献立です。今日は愛知県の郷土料理「煮あえ」でした。煮あえは正月や祭り、盆の精進料理として食べられてきた甘酢で煮た行事食です。愛知県で古くから食べられている料理を味わうことができました。

本日の給食_12月16日

画像1 画像1
今日の献立はクロスロールパン、牛乳、白菜のクリームシチュー、スペイン風オムレツ、海そうサラダでした。
スペイン風オムレツはスペインでよく食べられているオムレツで、じゃがいもや玉ねぎなどを卵液に混ぜて固めに焼きあげるのが特徴です。今日はじゃがいも・玉ねぎ・ほうれん草・鶏肉が入っていました。具だくさんのオムレツなのでこの料理だけでも満足感が得られます。

本日の給食_12月15日

画像1 画像1
今日の献立はご飯、牛乳、じゃがいものそぼろ煮、白身魚(ホキ)の黒酢あんかけ、チンゲンサイの香の物あえでした。
黒酢とは米酢の一種で、玄米または大麦を1〜3年ほどかけて発酵・熟成させた酢のことを指します。揚げた魚にさっぱりとしたあんかけがかかっていておいしくいただきました。

本日の給食_12月14日

画像1 画像1
今日の献立は麦ご飯、牛乳、ビビンバ、中華スープ、デザートセレクト(お米のりんごタルト・お米のガトーショコラ)でした。
今日は今年度最初で最後のデザートセレクトでした。2種類のデザートから子どもたちが好きなものを事前に選んでもらいました。東浦町全体を見ると、ガトーショコラの方が人気でした。食事を選ぶ楽しさを感じてもらえたらうれしいです。

本日の給食_12月13日

画像1 画像1
今日の献立はご飯、牛乳、豚肉と大根の煮物、ぶりの香味だれかけ、りんごでした。
ブリは出世魚です。成長するにつれて名前が変わってきます。ハマチも同じ種類の魚で、ハマチが大きくなるとブリへと名前が変わります。冬のブリは春の産卵に備えてよく太り、脂がのって味が良いので「寒ブリ」として親しまれています。今脂がのっているブリを食べるようにしましょう。

本日の給食_12月10日

画像1 画像1
今日の献立は麦ご飯、ハヤシライス、大豆入りナゲット3個、大根サラダでした。
今日の大豆入りナゲットは鶏肉の割合が少なく、大豆がたくさん入っています。あっさりとした味でした。大豆は「畑の肉」と呼ばれるほどタンパク質が豊富に含まれています。積極的に食べたい食材の1つです。

本日の給食_12月9日

画像1 画像1
今日の献立は小型ロールパン、牛乳、焼きそば、ごぼう入りつくね3個、アロエポンチ、アーモンド入り乾燥小魚でした。
ごぼうには食物繊維・ポリフェノールが含まれています。ごぼうの栄養を逃さずに食べる方法を紹介します。それは皮をあまりむきすぎないことです。ごぼうの皮にはポリフェノールが含まれているので、皮をむかずに食べる方が栄養を逃さずに食べることができます。また、ごぼうは皮に近いところが一番香りが強いので、あまり皮をむかずに食べましょう。

本日の給食_12月8日

画像1 画像1
今日の献立はご飯、牛乳、凍り豆腐の卵とじ煮、さばの銀紙焼き、キャベツのゆかりあえでした。
凍り豆腐は普通の豆腐よりも栄養がたっぷり含まれています。凍り豆腐は豆腐から水分を抜き、栄養が凝縮した食品だからです。凍り豆腐の卵とじ煮は甘さもあり、食べやすい味付けでした。

本日の給食_12月7日

画像1 画像1
今日の給食は白玉うどん、牛乳、カレー南蛮、ちくわの磯辺揚げ 3個、オレンジでした。
カレーうどんとカレー南蛮の違いは長ネギが入っているかどうかです。長ネギが入っていると「南蛮」とつくそうです。この「南蛮」という言葉は「南蛮人」から来ています。室町時代や江戸時代初期にはポルトガルやスペインから多くの商人がインドや東南アジアを経由して南の方から日本へ訪れていたため「南蛮人」と呼ばれていました。日本にいる間、この南蛮人は健康保持のために長ネギをよく食べていたため、長ネギが入ったうどんやそばのことを「南蛮」と呼ぶようになりました。

本日の給食_12月6日

画像1 画像1
今日の献立はご飯、牛乳、豚汁、さけのごまマヨネーズ焼き、ひじきと大豆の炒め煮でした。
今月の食べ物カレンダーはひじきです。ひじきには鉄・カルシウム・食物繊維が豊富に含まれています。ひじきは今日のような煮物だけでなく、サラダに入れてもおいしく食べることができます。栄養たっぷりのひじきをアレンジして食べてみてください。

本日の給食_12月3日

画像1 画像1
今日の献立はご飯、牛乳、かき玉汁、和風コロッケ、キャベツと生揚げのみそ炒めでした。
キャベツは旬が2回あり、春と冬に旬をむかえます。冬キャベツとは一般的に11月〜3月頃の冬から春先にかけて出回るキャベツを指します。冬キャベツは、葉に厚みがあり、ぎっしりと多くの葉がつまっているのが特徴です。そのため、春キャベツよりも持つとずっしりと重量感があり、葉が固めです。生で食べるのにはあまり向いていませんが、加熱して炒めたり、ロールキャベツのように巻いて加熱したりする料理には、葉がしっかりしている冬キャベツが向いています。今の時期においしいキャベツを食べてみてください。

本日の給食_12月2日

画像1 画像1
今日の献立はスライスパン、牛乳、ポークビーンズ、鶏肉のバーベキューソースかけ2個、ツナサラダ、いちごジャムでした。
今日のメニューの1つである鶏肉のバーベキューソースかけは給食センターのホームページに作り方が載っています。ぜひご覧ください。このバーベキューソースかけは子どもたちに人気のソースです。魚や肉様々な食材にも合います。リンゴをおろして使用しているのでさっぱりとした甘さでおいしく食べられました。

本日の給食_12月1日

画像1 画像1
今日の献立は、麦ご飯、牛乳、マーボー豆腐、蒸ししゅうまい 3個、バンバンジーサラダでした。
今日から12月が始まりました。だんだんと寒さが厳しくなってきます。寒い時には体を温める食材を使ってみましょう。ねぎやしょうがは体を温めてくれます。食材にも注目して食べられるといいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校
4/6 新2・3年登校
着任式・新転任式
入学式準備
東浦町立北部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字寿二区80番地
TEL:0562-83-7000
FAX:0562-83-9830