最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:37
総数:201327
はやね はやおき、げんきな みなみっこ! 

毎年、3年生が育てる「はるかのひまわり」が、今年も育ってきています。

 阪神・淡路大震災由来のひまわりである「はるかのひまわり」の種が、毎年、松原第六中学校生徒会から、校区の小学校に贈られてきます。今年度も届きました。このひまわりの種は、松原南小学校では、毎年3年生が育てています。しかし、今年は、子どもたちが登校できない時期に植えないといけなかったので、先生たちで植えました。このひまわりの成長は災害や命の尊さを再考する機会でもあり、自らの元気を取り戻す、自己再生や復興の意味を持っています。すくすくと成長していく姿は、頼もしいかぎりです。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生のトマトの苗が育ってきています。

 2年生が自分の植木鉢に植えたトマトの苗が、どんどん育ってきています。実もついてきました。子どもたちは、毎日、水やりを欠かしません。「トマトが3つできてるよ!」「僕も、見つけたよ」とうれしそうに報告してくれます。もっともっと大きくなぁれ!
画像1 画像1
画像2 画像2

簡易給食が始まりました。

 6月4日(木)、今日から簡易給食が始まりました。本日のメニューは、黒糖パン、牛乳、オレンジゼリーでした。
 1年生にとっては初めての給食でした。ビニール手袋をつけた先生が、一人ひとりの児童の机の上に、パン、牛乳、ゼリーを配っていきます。子どもたちは、初めての給食が、嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松原市PTA協議会からのメッセージが届いています。

松原市立学校園 保護者の皆様へ

  学校と家庭による取組について(ご協力とお願い)

 緊急事態宣言が解除され、子どもたちも毎日学校に行くことが出来るようになり、少しずつ子どもたちにも笑顔が戻りつつあります。
 さて、先日文部科学省から全国のPTA協議会へ出された「『新しい生活様式』を踏まえたご家庭での取組について(協力のお願い)」では、「学校内での感染拡大を防ぐためには、何よりも外からのウイルスを持ち込まないことが重要」とあり、「学校と家庭の連携が学校内での感染拡大防止のため必要」とされています。
 私たちに出来ることは、「新しい生活様式」が示すように、
   1、登校前に確実に検温すること
   2、熱があるなど体調が悪い時には無理に登校させず自宅で
                       休養させること
 さらに、色々なことを我慢しながら頑張っている子どもたちを精一杯応援することだと考えています。
 学校における子どもたちの健康と笑顔を守るために、今出来ることをみんなで頑張っていきましょう。

                  松原市PTA協議会 
                  会長 重藤克己 

〜参考資料〜
【『新しい生活様式』を踏まえたご家庭での取組について(協力のお願い)】(文部科学省)
https://www.mext.go.jp/content/20200601-mxt_kou...

たくさんの命や作品が育っています。

 この間、子どもたちは、各学年ごとにさまざまな取り組みを行っています。
 1年生は、自分の植木鉢に、一人ずつ朝顔の種を植えました。毎日、一生懸命に水をあげています。今は、植木鉢にふた葉が見られるようになってきました。「早く大きくなってね」「お水はおいしいよ」などと話しかけながら水をあげている子どもたちの姿は、とても微笑ましいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2測定を始めています。

 6月2日(火)より、各クラスの「まつ」「バラ」のグループごとに、順次、2測定(身長、体重の測定)を行っていきます。身長計も体重計もひとりが終わるごとに、教師が、アルコール消毒を行います。もちろん頭に着く部分も消毒します。また、保健室内及び廊下で順番を待つ時も、間隔を空けて待つように、目印のラインを付けています。
 子どもたちの成長が、楽しみです。
画像1 画像1

段階的に学校が再開しました。

 本日、6月1日(月)から、学校が、再開しました。
 6月1日(月)〜12日(金)までの2週間は、段階的な学校の再開となります。「まつ」グループと「バラ」グループの2グループに分かれて、午前と午後に入れ替わって、授業を受けます。4日(木)からは簡易給食も始まります。少しずつ通常のペースに戻していきます。
 学校生活についての話は、各担任からも子どもたちに話しておりますが、校内の廊下などにも、案内の掲示をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

松原市教育委員会 授業動画

松原市教育委員会が、家庭学習を支援する学習支援動画を作成しています。
今回は小学校6年生の二本目の授業動画をアップロードしています(5/29更新)
是非ご覧ください。

算数  小6年「対象な図形」2  


読書の森「松原市民松原図書館」からのお知らせです。

 6月1日(月)より、自習室が使用できるようになります。
 また、開館時間も、いつもどおり、午前9時から午後9時までとなります。
 図書館では、消毒を徹底するなど、新型コロナウイルス感染症防止対策を行います。
 ご利用になられる方々も、マスクを着用するなど、感染症防止にご協力ください。

  問い合わせ先:読書の森(334)8060

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

お知らせ

学習コンテンツ

食育だより

松原市立松原南小学校
〒580-0014
住所:大阪府松原市岡4-1-5
TEL:072-332-1650
FAX:072-332-1670