最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:42
総数:201297
はやね はやおき、げんきな みなみっこ! 

5月18日 3年生春の遠足2 長居公園着きました

画像1 画像1 画像2 画像2
植物園、自然史博物館に入ります。

5月18日 3年生春の遠足1 出発しました

画像1 画像1 画像2 画像2
いい天気になりましたが、とても暑い日になりそうです。
今から長居公園に行ってきます。

見守りたい 出会の会

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の時間に、子どもたちが集まって、見守りたいの方との出会いの会を開きました。毎日見てくれている地域のみなさんが来てくださったので、子どもたちも大喜び。「子どもたちに元気をもらっています」「あいさつ、がんばりましよう」「交通ルールを守ってね」などあたたかい言葉を子どもたちにいただきました。ありがとうございました。

5年生、あたたかい日本茶を

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の家庭科の調理実習。エプロンと三角巾をつけて、日本茶を味わいました。急須や湯呑みなど、普段あまり使わないかもしれませんが、「いい香りがする」と楽しんでいました。

3年生理科

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の学習です。アゲハチョウの幼虫を観察いています。背中がモゾモゾ動いて前進しています。よくみてスケッチしてくださいね。

2年生トマトのなえ

画像1 画像1 画像2 画像2
お昼から2年生はトマトの苗を植えました。地域の方にも手伝っていただいて、ふわふわの土にしていただきました。おいしいトマトができますように。

一年生 遠足にいけなかったけど

画像1 画像1 画像2 画像2
石川河川公園に遠足に行く予定だった一年生。朝の雨で延期しました。切り替えてお勉強をしたあとは、体育館でお弁当を食べました。おいしいお弁当、ありがとうございました。

5月12日 4年生春の遠足6 解散式

画像1 画像1
無事学校に帰りました。
遠足の感想を子どもたちが発表して解散しました。
お疲れ様でした。

5月12日 4年生春の遠足5 帰路

画像1 画像1
滝谷不動駅に着いて、電車を待っています。
疲れた様子ですが、体調をくずす児童もいません。

2年生の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
ごはんのあとは、公園の散策。ハーブ園でいい香りがする葉っぱを見つけたり、たいこ橋から大きな鯉をが探したり、季節を満喫しました。この後、駅に向かいます。

5月12日 4年生春の遠足4 お弁当タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
たっぷり遊んだ後は、班でお弁当タイムです。
いつもより早い時間ですが、みんなお腹を空かせて美味しそうに食べました。
朝早くからのご準備ありがとうございました。

2年生の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
全員が石段登りをがんばりました。すこし休憩の後は、アスレチックと学年遊び。広い芝生公園を思い切り駆け回っています。

5月12日 4年生春の遠足3 遊びタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
やんちゃの里に移動して、お弁当の時間までたくさんの遊具で遊びタイムです。
たくさんの人がいましたが、ルールを守って楽しそうです。

2年生の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生はふたかみパークにやってきました。たくさんのみどりです。これから記念写真をとって、456段の石段登りにチャレンジします。

5月12日 4年生春の遠足2 公園到着

画像1 画像1
徒歩と電車で錦織公園に着きました。

5月12日 4年生春の遠足1 出発式

画像1 画像1
今日はとてもいい天気になりました。
錦織公園に行ってきます。

地震避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
「あたまを守って安全に避難しましょう」との指示で、全員が運動場に集まりました。帽子をかぶったり教科書でカバーしたり工夫してくれました。「おしゃべり、やめや」と言う6年生の声も聞こえてきて、頼もしいなと思いました。

地震避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
20分休憩に、地震の避難訓練を行いました。授業中と違っていろいろな場所で過ごしているので、自分で判断してシェイクアウトや避難行動をしなければなりませんでした。

2年生 はじめての絵のぐ

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の時間で、はじめて絵の具を使って風船を描きました。
描く前にバケツやパレットの使い方、筆の進め方など担任の先生から説明を聴いて、ゆっくりていねいに描くことができました。

6年生の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当の後は、遠足実行委員のみんなが企画してくれた遊び大会。布の四すみを4人持って風船を運ぶリレーや、ボールを手の甲に乗せて運ぶリレーなどを楽しみました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 韓国語教室
3/1 3年スマホケータイ安全教室
3/4 Bチャイム
3/6 部会 図書部よみきかせ
松原市立松原南小学校
〒580-0014
住所:大阪府松原市岡4-1-5
TEL:072-332-1650
FAX:072-332-1670