最新更新日:2024/05/10
本日:count up67
昨日:152
総数:199074
はやね はやおき、げんきな みなみっこ! 

第4回ISS児童委員会

第4回ISS児童委員会を行いました。
先日の六中校区のISS児童生徒会交流会で、学んだ各校の取り組みを5年生の代議員が紹介してくれました。その後、6年生の各部会から、次年度の取り組みのアイデアをたくさん出しました。また、今年度した取り組みについて、「なんのために」したのか、どんな成果が出たのかまとめました。このことを、次年度に引き継ぎたいと思います。
画像1 画像1

中学校区ISS児童生徒会交流会が行われました。

 2月13日(木)、松原第六中学校生徒会、松原東小学校児童会、松原南小学校児童会の代表が集まって、「中学校区ISS児童生徒会交流会」が、松原第六中学校で行われました。3グループに分かれて自己紹介を行い、すごろくゲームを楽しみながら、各校のISSに関する取り組みの交流などを行いました。最初は緊張感が高かったようですが、徐々に和やかな雰囲気が、みんなを包んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新1年生保護者説明会を 行いました。

 1月30日(木)午後2時10分より、新1年生の保護者説明会を行いました。教頭、PTA役員、保健室の先生、現1年生担任教員、事務担当者らから、説明をさせていただきました。今年度から取り組んでいるISSについても説明させていただきました。たくさんのご参加をありがとうございました。また、当日お世話いただきましたPTA役員の皆様方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

換気のよびかけ

ドアや窓が閉まっている時間が長くなるなるこの時期、
休み時間に空気のいれかえを呼びかける放送を、保健部の子どもたちがしています。学校でも、家でも、換気を心がけましょう。
画像1 画像1

せいけつけんさ

 1月23日(木)、保健部が、全学年の児童を対象に、2回目の「せいけつけんさ」を行いました。
 風邪をひきやすいこの時期、生活習慣をととのえることが大切です。
 検査をすることを通して、子どもたちにはより健康的な生活を送ってほしいと思います。
画像1 画像1

地震避難訓練(2回目)

2回目の地震避難訓練を、休み時間に行いました。
いつ起きるか分からない地震に対して、これまでの学習や経験をいかし、子どもたちはそれぞれに判断して、避難行動がとることができていました。
その後、それぞれの学年や学級でふりかえりで、行動の確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「アルクん」と「ハシルん」がみんなに注意を呼びかけています。

 今、南小の廊下には「アルクん」と「ハシルん」がいて、みんなに注意を呼びかけています。「アルクん」と「ハシルん」は保健部が作成してくれました。廊下でのケガが多いからです。これもまた、ISSの取組のひとつです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ISS認証のための事前指導が行われました。その4

自分たちの取り組みを発表し終えると、子どもたちの顔にほっとした表情が浮かんでいました。代表者の皆さん、ご苦労様でした。写真は、運動部、栽培部の子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ISS認証のための事前指導が行われました。その3

各部の代表の子どもたちは、緊張しながらも一生懸命に説明をしてくれました。写真は、放送部、図書部、掲示部の子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ISS認証のための事前指導が行われました。その2

児童会の各部の代表が自分たちの取り組みについて、説明をしてくれました。写真は、代議員、保健部、美化給食部の代表の子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ISS認証のための事前指導が行われました。その1

 松原南小学校は、来年度にISS認証の本審査が行われることになっています。1月14日(火)は、公認認証審査員の方や教育長はじめ教育委員会の皆様にご臨席いただき、その事前指導が行われました。朝早くからPTA役員の皆様には、受付を手伝っていただき、また地域やPTA,市内各小中学校の職員の皆様にもご参加いただきました。取り組みの発表を聞いていただき、その後、校内も視察したていただきました。校内の案内は児童会代議員の子どもたちが担ってくれました。ご参加してくださった皆様方に感謝申し上げます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ISSの事前審査に向けて発表の練習を行いました。

 1月10日(金)、6時間目に14日(月)のISSの事前審査での報告の練習を児童部会の各部の代表が行いました。一生懸命に自分たちの取り組みの発表練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ISSにかかわった児童部会が行われました。その3

写真は、美化給食部、保健部、図書部の取り組みの様子です。取り組み内容にかかわって、ポスター作りや内容の確認、本や資料の整理をしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ISSにかかわった児童部会が行われました。その2

「ISSにかかわって」に取り組んでいる園芸部と体育部、掲示部の写真です。寒さが厳しい中、一生懸命に取り組んでくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ISSにかかわった児童部会が行われました。

 12月4日(水)6時間目に児童部会が行われました。どの部会もテーマは「ISSにかかわって」です。1月にISSの報告会があります。そこで発表する内容を考えたり、ISSにかかわって、今、やっておくべきことについて各部会が取り組みました。写真は、発表内容を考えている代議員と放送部の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

マスコットキャラクターが決まりました。

 12月2日(月)全校朝会で児童会代議員代表から、ISSの松原南小学校のキャラクターが決まったという報告がありました。たくさんの応募作品の中から3作品に絞り、各クラスで投票された結果です。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3回 ISS児童委員会

第三回児童委員会を行いました。
11月に行ったISSアンケートの資料を、それぞれの部会で分析し、来週の活動で提案することを考えました。
画像1 画像1

ISSにかかわって、保健部の10月の取組です。

10月の保健部の取組の結果が、職員室前の廊下に掲示されています。保健部では「校内安全マップ」に取り組み、2学期のケガマップの状況報告をしてくれています。ケガをしやすい箇所について、注意を呼び掛けてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健部(ケガマップ、応急処置)発表

ISS児童朝会で、保健部がケガマップの報告と応急処置のしかたを発表しました。
けがの多い場所やその原因から、まだまだ子どもたちが気を付けることでケガを減らすことができることを伝えてくれました。また、応急処置の基本RICEについて、低学年の子どもたちにも分かりやすいように、実演して発表してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

清水小学校視察

神奈川県厚木市清水小学校で行われたISS現地審査会を視察しました。
清水小学校は、ISSに取り組み始めて12年目、今回で4回目の取得になります。
安全・安心のために、地域、家庭、学校が一体となっていることが、報告から伝わりました。
校内見学は、視察に来た一人ひとりに6年生児童が一人ずつついて案内してくれました。私がする様々な質問に、しっかりと受け答えしてくれ、子どもたちにもISSの取り組みが浸透していることが分かりました。
先日の台風では、実際に学校に避難することになり、ISSの取り組みがいかされたそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
松原市立松原南小学校
〒580-0014
住所:大阪府松原市岡4-1-5
TEL:072-332-1650
FAX:072-332-1670