最新更新日:2024/05/30
本日:count up101
昨日:100
総数:190187
児童会目標 T(楽しく)・K(協力)・G(元気)

【6年遠足10】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
弥生文化博物館の見学。
みんな真剣に学んでいます。

一番下の写真は、卑弥呼像のまねをしてポーズをとり、写真を撮ってもらっている6年生です。

【6年遠足9】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼からは、弥生文化博物館の見学をします。
弥生時代の土器や道具などの展示物を見て行きながら、クイズに答えます。

【6年遠足8】

画像1 画像1
画像2 画像2
お弁当タイムです。
弥生時代の掘立柱建物跡や井戸跡の下で、弁当食べています。

【6年遠足7】

画像1 画像1
画像2 画像2
池上曽根遺跡公園に着きました。
大きな掘立柱建物跡を前にして記念撮影です。

【6年遠足6】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まが玉づくり体験3

【6年遠足5】

画像1 画像1
画像2 画像2
まが玉づくり体験2

【6年遠足4】

画像1 画像1
画像2 画像2
まが玉づくり体験1

【6年遠足3】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
池上曽根遺跡近くの「弥生学習館」に着きました。
まが玉づくり体験をします。

【6年遠足2】

画像1 画像1
画像2 画像2
大阪阿部野橋に着きました。
JR阪和線に乗り換えて、信太山駅へ向かいます。

【6年遠足】

画像1 画像1
6年生の遠足です。
小学校生活最後の遠足になります。

これから電車に乗って、和泉市にある池上曽根遺跡・弥生文化博物館へ行きます。

【3年遠足】

あべの橋から電車に乗りました。
学校まで帰ります。
予定通り3:15ごろ解散になります。

春の遠足 part7

画像1 画像1
お昼ご飯の後は近くの公園で遊びました!

今から電車に乗って学校へ戻ります。

春の遠足 part6

画像1 画像1 画像2 画像2
『日本一低い山』天保山を登りきり、念願のお弁当タイムです!!

朝早くからお弁当の準備ありがとうございました!
みんなうれしそうに食べています。

春の遠足 part5

画像1 画像1
海遊館の見学を終えて、天保山公園へ出発です!!

外はとってもいい天気です!

春の遠足 part3

画像1 画像1
大阪港駅へ着きました!
海遊館の姿が見えて子どもたちも大盛り上がりです!!

春の遠足 part2

画像1 画像1 画像2 画像2
河内松原駅に到着しました!
電車に乗ってまずは大阪阿部野橋駅へ向かいます!

春の遠足 part4

画像1 画像1
長いエスカレーターを登り、海遊館の中へLet's go!!

春の遠足 part1

画像1 画像1
実行委員のあいさつで遠足に出発します!!

【5月24日(水) 1・2年交通安全教室】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
松原警察の方に来ていただき、交通安全教室を行いました。
右・左・右と、しっかりよく見て道路を渡る練習をしました。

警察の方がやさしく教えてくれました。

【5月22日(月) 集団下校訓練】

画像1 画像1
画像2 画像2
5月22日(月)、集団下校訓練を行いました。
今回は、大雨を想定しての訓練だったので、いったん地区ごとに教室に集まってから下校しました。
危険箇所を確認しながら、下校しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
松原市立松原東小学校
〒580-0017
住所:大阪府松原市柴垣2-23-1
TEL:072-335-7200
FAX:072-335-7201
☆当サイト内の、すべての写真・文章の転載は禁止されています