最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:96
総数:190297
児童会目標 T(楽しく)・K(協力)・G(元気)

【7月14日(金) 防犯教室】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月14日(金)、松原警察地域課の方々に来ていただき、防犯教室を行いました。
1・2年生は、不審な人に声をかけられた時にどう対応したらいいかを教えてもらいました。
3・4年生は、ネットやSNSの正しい使い方について教えてもらいました。

夏休み直前で、いい機会となりました。

【7月12(水) 2・5年 歯科衛生指導】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生と5年生で、歯科衛生指導がありました。学校歯科医の先生と歯科衛生士の方が来てくださいり、正しい歯みがきの方法を教えてもらいました。

歯の染め出しをし、真っ赤になった口の中をかがみを見ながら、どのようにみがけばきれいになるかを自分で確かめていました。

【7月12日(水) 6年・着衣水泳】

6年生が、小学校生活最後のプール学習でした。着衣水泳をしました。服を着て、水に入ると服が非常に重たくなり、泳ぎにくいことを体感しました。
画像1 画像1

【暑くなってきました!!】

画像1 画像1
だんだんと暑くなってきました。学校では、暑さ指数(WBGT)を測定し、指数が高い場合は屋内で過ごすようにしています。

先日、園芸委員会の人たちが市の環境課からもらった花を植えてくれました。暑い日だったので、始業前の朝の時間を利用して植えてくれました。

もうすぐ夏休み、1学期のまとめをしっかりやっていきましょう。

1年生〜3年生 3時に下校します

小雨となってきましたので3時に下校させます。

大雨のため1年生〜3年生下校時刻遅らせます

現在、大雨と雷のため午後3時まで教室で待機させております。ご理解お願いいたします。

1年生 生活科 〜七夕かざり〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 折り紙で七夕の飾りをつくって願いごとを書いた短冊と一緒に飾りました。
うまく折り紙ができない友達に優しく教えてあげている子の姿がたくさん見られ、とてもすてきな1年生です☆


【7月7日(金) 七夕】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、7月7日・七夕です。
学校の玄関には、先日のわくわく土曜日で作った七夕飾りがかざってあります。
子どもたちの願いを見ていると、心がほっこりします。
みんなの願いがかなうといいですね。

【7月5日(水) 7月・委員会活動】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月5日(水)の6時間目、7月の委員会活動がありました。
安心・安全な学校をめざすISS(インターナショナル・セーフ・スクール)の活動を中心に行いました。

(上)保健委員会:応急処置の方法を学習

(中)掲示委員会:掲示物の作成

(下)体育委員会:ボールの空気入れ

【7月5日(水) 大阪エヴェッサ・バスケットボール教室】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生が、プロバスケットボールチーム「大阪エヴェッサ」のコーチに来ていただき、バスケットボール教室を開催しました。
ドリブルやシュートの方法を教えてもらい、練習しました。
自分たちでもできる練習方法など教えてもらいました。

【7月1日(土) 第1回わくわく土曜日3】

画像1 画像1
画像2 画像2
(上)ペットボトルボーリング

(下)七夕飾り

【7月1日(土) 第1回わくわく土曜日2】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(上)缶バッチづくり

(中)オセロ・将棋

(下)ダーツ

【7月1日(土) 第1回わくわく土曜日】

画像1 画像1
画像2 画像2
7月1日(土)、あいにくの雨でしたが、今年度1回目の「わくわく土曜日」が開催されました。地域の方や保護者の方、そして6年生のボランティアの人たちの協力のもと5つのブースに分かれて行われました。先生たちも参加しました。

(上)土曜子ども体験活動推進委員会・会長さんのあいさつ

(下)各ブースの紹介

【6月29日(木) 不審者対応避難訓練】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 不審な人が入ってきたら、どうすればいいかを体験する「不審者対応避難訓練」を行いました。教室では、ドアから一番離れたところにみんなで固まり、かがみます。不審者に対応する教員がさすまたを持って対応する訓練も行いました。
 教室待機の後、不審者を確保したと想定して、運動場へ避難する練習を行いました。みんな真剣に避難していました。

1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、すなばで遊びました。水をためて「足湯」にしている子もいました☆
持ってきたおもちゃも使ったり、穴を掘ったり、みんなで仲良く楽しくあそびました。

【6月26日(月) PTA給食試食会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA給食試食会がありました。
コロナ禍だったため4年ぶりの開催です。
松原第6中学校の栄養教諭・森内先生から、メニューや味付けで工夫しているところを教えてもらいました。また、今日は沖縄メニューだったのですが、6月23日の「沖縄慰霊の日」ちなんでのメニューになっていることも伝えてもらいました。(先週の児童朝会でも子どもたちに伝えました。)
参加者の中では、タコライスがとてもおいしかったと、人気でした。

【6月26日(月) 3年・理科「植物の観察」】

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、理科でマリーゴールド、ホウセンカ、ヒャクニチソウを育てています。
それぞれの成長の様子を観察して、絵にしっかりとかきとめています。

1年生 プール学習 〜その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
プールサイドにきれいに並びました☆

1年生 はじめてのプール

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、楽しみにしていた初めてのプールがありました。
お天気はあまりよくなかったですが、楽しく安全に入ることができました。

無事到着しました!

2日間お疲れ様でした。しっかり休んで、来週からまた待っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
松原市立松原東小学校
〒580-0017
住所:大阪府松原市柴垣2-23-1
TEL:072-335-7200
FAX:072-335-7201
☆当サイト内の、すべての写真・文章の転載は禁止されています