最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:30
総数:53107
笑顔の花園 梁瀬小学校と花園幼稚園の様子をお知らせします。 「 梁瀬の子 優しい子 やる気の子 やりきる子 」 今月もがんばっています。

サクラソウの里帰りです。

画像1画像2
 寒さを防ぐために、昨年の11月から笠田中学校でお預かりいただいたサクラソウ。
大切に育てていただき、しっかり成長して帰ってきました。
お世話いただいた中学校の皆様、ありがとうございました。
来週の卒業式で使わせていただきます。


おはようございます。3月13日、水曜日。

 突然に雨が降り出した朝を迎えました。今は小降りになり、空も明るくなりました。気温は3度です。本日は卒業式全校練習は行わず、明日再開です。お別れの言葉を覚えているでしょうか?
 昨日の給食の献立は、「ご飯」「唐揚げ」「おひたし」「みそ汁」でした。唐揚げは好評でした。ごちそうさまでした。
画像1
画像2
画像3

おはようございます。3月12日、火曜日。

 山々に霧のかかる朝を迎えました。薄い雲と青空が半々の空模様です。気温は3度弱。日中は10度を越えることでしょう。
 昨日の給食の献立は、「ご飯」「ししゃも」「煮物」「塩昆布和え」でした。ごちそうさまでした。
画像1
画像2
画像3

おはようございます。3月11日、月曜日。

 昨夜の雨があがりましたが、風が吹く朝を迎えました。気温は9度です。今週は金曜日に卒業式予行を計画しています。いよいよ6年生の卒業式が近づいてきました。
 金曜日の給食の献立は、「パン」「白身魚のフライ」「サラダ」「スープ」でした。ごちそうさまでした。
画像1
画像2
画像3

おはようございます。3月8日、金曜日。

 屋根の上にうっすらと霜が降りている朝を迎えました。日の出も日に日に早くなっています。気温は1度ですが、青空が広がっているので、日中はもっと気温が上がることでしょう。今日から卒業式の全体練習を始めます。卒業生2名はもちろん、在校生にとっても「卒業式」が近づいていくことを実感する頃になります。
 昨日の給食の献立は、「ご飯」「五目ラーメン」「ナムル」でした。ごちそうさまでした。
画像1
画像2
画像3

おはようございます。3月7日、木曜日。

 雨上がりの朝を迎えました。パンジーの花が色鮮やかに咲いています。気温は7度。上空では分厚い雲が北の風に流されています。
 昨日の給食の献立は、「ご飯」「麻婆厚揚げ」「中華サラダ」「デザート」でした。ごちそうさまでした。
画像1
画像2
画像3

おはようございます。3月6日、水曜日。

 薄い雲が空全体に広がっている朝を迎えました。風はほとんどなく、気温は4度弱です。「花ぞの笑顔運動」の花々も随分開花し始めました。今年は花の開花がいつもより早いように感じます。
 昨日の給食の献立は、「ご飯」「鮭の塩焼き」「酢の物」「みそ汁」でした。ごちそうさまでした。
画像1
画像2
画像3

おはようございます。3月5日、火曜日。

 青空が広がる朝を迎えました。気温は2度。寒く感じてしまいます。今日はスギ花粉の飛散が多いことが予想されます。花粉症の児童には、外遊びがつらい一日になりそうです。そんな中、漢字の博士検定試験を実施します。練習してきた成果を発揮してほしいものです。
 昨日の給食の献立は、「ご飯」「カレーライス」「サラダ」でした。ごちそうさまでした。
画像1
画像2
画像3

おはようございます。3月4日、月曜日。

 雨が本降りですが、暖かい朝を迎えました。気温は7度です。今週の行事予定は、火曜日漢字の博士検定試験と身体測定、金曜日卒業式練習の開始です。また、木曜日か金曜日には卒業記念写真やクラス写真を撮影する予定です。
 金曜日の給食の献立は、「パン」「ハンバーグ」「サラダ」「コンソメスープ」でした。ボリュームのあるハンバーグ、ごちそうさまでした。
画像1
画像2
画像3

おはようございます。3月1日、金曜日。

 弥生3月の清々しい朝を迎えました。雨上がりの快晴で、気温は4度です。スギ花粉の飛散が予想されます。卒業式まであと14日、修了式まであと15日の授業日数で、3月は、学習や生活での一年間の振り返りをする時期です。
 昨日の給食の献立は、「ご飯」「スズキのみそマヨ焼き」「ごま和え」「のっぺい汁」でした。スズキがとってもおいしかったです。ごちそうさまでした。
画像1
画像2
画像3

おはようございます。2月28日、木曜日。

 降雨の朝を迎えました。スギ花粉の飛散は少なそうです。気温は6度。雨のため体感温度は少し低く感じます。
 昨日の給食の献立は、「ご飯」「中華煮」「ピリ辛和え」「チーズ」でした。ごちそうさまでした。
画像1
画像2
画像3

おはようございます。2月27日、水曜日。

 薄曇りですが、冷え込んだ朝を迎えました。気温は0度。講堂の屋根には一部にうっすらと霜が降りています。日中はゆっくり下り坂の予報です。花粉の飛散が昨日よりましかもしれません。昨日は花粉症の児童がつらい一日でした。
 昨日の給食の献立は、「ご飯」「ちゃんぽん」「サラダ」でした。ごちそうさまでした。
画像1
画像2
画像3

おはようございます。2月26日、火曜日。

 青空が広がる朝を迎えました。気温は3度弱。昨日のように暖かい一日になると思われます。休憩時間に児童が運動場で過ごすことが増えてきました。
 昨日の給食の献立は、「ご飯」「鶏肉のパリパリ焼き」「煮物」「ごま和え」でした。ごちそうさまでした。
画像1
画像2
画像3

おはようございます。2月25日、月曜日。

 快晴で冷え込んだ朝を迎えました。気温は0度です。夜明けが早くなるのを実感する頃になりました。今週末はもう3月です。
 金曜日の給食の献立は、「黒糖パン」「クリームシチュー」「サラダ」でした。ごちそうさまでした。
画像1
画像2
画像3

おはようございます。2月22日、金曜日。

 三寒四温での春の訪れを感じる朝を迎えました。気温は0度。山の杉の木々が少し赤っぽく、花粉を飛散させていることがうかがわれます。昨日の福祉交流会では、発表を見てもらったり、歌や合奏を聞いてもらったり、一緒にゲームを楽しんでもらったりしました。「聖徳太子ゲーム」「ビー玉何個ゲーム」「サイコロ福笑いゲーム」とゲームが盛りだくさんすぎたのが反省点です。社会福祉協議会の皆さん、ありがとうございました。
 昨日の給食の献立は、「ご飯」「メンチカツ」「サラダ」「スープ」でした。ボリュームのあるメンチカツがおいしかったです。ごちそうさまでした。
画像1
画像2
画像3

おはようございます。2月21日、木曜日。

画像1
画像2
画像3
 春めいた、穏やかな朝を迎えました。気温は4度です。昨日の「やなせまつり」ではいろいろなゲームを楽しみ、「6年生を送る会」では一緒にゲームを楽しみ、卒業生の小学校での思い出を振り返り、そして在校生から感謝の気持ちを伝えることができました。保護者の皆さん、ありがとうございました。今日は、園児と児童で社会福祉協議会花園支所に出向き、交流会を行ってきます。
 昨日の給食の献立は、「ご飯」「鯖の照り焼き」「おかか和え」「すまし汁」でした。ごちそうさまでした。

パッションフルーツの新芽が出てきました

 昨年、県のグリーンカーテン事業でいただいたパッションフルーツ。葉はしっかりと茂りましたが、実をつけるのが遅く収穫できませんでした。そこで、冬越しができないかと室内で育てていましたが、少し暖かくなり、新芽が出始めました。
 本格的な春まであと1月、霜に当てないよう注意しながら育てていきます。

画像1画像2

おはようございます。2月20日、水曜日。

画像1
画像2
画像3
 雨上がりの暖かい朝を迎えました。気温は10度弱。曇り空が広がっています。今日は、「やなせまつり」と「6年生を送る会」があります。ウキウキ、ワクワク、ドキドキが多い1日になりそうです。
 昨日の給食の献立は、「ご飯」「五目麻婆」「中華サラダ」「春巻」でした。ごちそうさまでした。

おはようございます。2月19日、火曜日。

画像1
画像2
画像3
 雨降りの朝を迎えました。気温は4度弱。春の訪れが近いことを感じさせる気候です。明日は、午前中に「やなせまつり」、午後1時15分から「6年生を送る会」(授業参観)とPTA年度末総会を準備しています。よろしくお願いします。
 昨日の給食の献立は、「ご飯」「じゃがいものそぼろに」「キャベツと人参の昆布和え」「佃煮のり」でした。ごちそうさまでした。

少し気の早い・・・

 春のような陽気に誘われたのか、ネモフィラが一輪咲きました。
 つられて虫もやってきました。
 霜にやられないかと心配でしたが、なんとか冬越しができそうです。
 
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
祝日
3/21 春分の日
かつらぎ町立梁瀬小学校
〒643-0611
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町花園梁瀬567-1
TEL:0737-26-0304
FAX:0737-26-0304