最新更新日:2024/05/02
本日:count up15
昨日:14
総数:226310
ゴールデンウイークです 農業用水路やため池などに近づかず 事故に気をつけて過ごしましょう

バイキング給食前の食育授業

 3月2日に、6年生がずっと楽しみにしてきたバイキング給食があります。昨日、そのバイキング給食のマナーの説明と、食育の授業をするために、高野口給食センターから栄養士の畑野さんが来てくれました。
 まず、三大栄養素について、どんな食材がそれぞれの仲間に入るか学習しました。エネルギー、体をつくる、体の調子をととのえる食べ物について、教えていただきました。さらに、バイキング給食のいただき方についても学びました。
 畑野さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大好きなカプラ(1年生ふれあいルーム)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子ども達が大好きなカプラをふれあいルームで行いました。回を重ねるごとにどんどん上手にいろいろな形を作れるようになり、どの子も大満足でした。
 子ども達にいつも優しく接してくださるスタッフのみなさんにも心から感謝申し上げます。

点字教室

 13日(月)に4年生が点字体験をしました。橋本市社会福祉協議会の林さんと保科さんはじめ「点字サークルてんとう虫」のみなさんが教えてくださいました。
 点字板に定規を挟んで点筆で、穴をあけていきます。少し練習をした後、自分の名刺を作りました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車安全教室

 橋本中央中学校への進学に向けて、15日(水)本校と清水小学校の6年生が中央中学校の先生方から通学路や自転車の乗り方について学びました。
 橋本高野橋の南詰ではどこを通ってどんなことに注意しながら橋に出るか・橋を渡ってから自転車置き場までどこを通るかなど、実際に現地で教えていただきました。その後、中学校でヘルメット着用や正しい走行・反射テープ・かぎ・万一事故にあったら・・・、自転車置き場での置き方等々、とてもわかりやすく詳しく説明をしてもらいました。
 子ども達は、進学にあたっての心配の一つ「自転車通学」を解消でき安心すると同時に「いよいよ中学生!」との自覚を新たにしていました。
 中学校の岡本校長先生、生徒指導の福本先生、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 キャップハンディ体験

 2月15日(木) キャップハンディ体験(車いす体験)をしました。

 車いすに実際に乗り、走行することや日常生活が大変であることに気づき、自分たちにはどんな手助けができるのか、考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り掃除

2月9日(木)
全校で、縦割り班で掃除をしました。場所は各班で分かれて、ドアの溝・階段・窓ふき・多目的室・蜘蛛の巣とり・図書室です。1年生から6年生までみんなで協力しながら楽しく学校をきれいにできました。朝から雨で寒い日でしたが、なんか温かかったです。皆さんご苦労様でした。今日の掃除を企画してくれた6年生の皆さんありがとう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り掃除

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たこ揚げ・草すべり

 5年生が、図工の時間に作った凧を揚げに南馬場緑地公園へ行きました。あまり風がなかったので、少しとばしにくそうでした。次に、段ボールで草すべりをしました。サーファーのように立ってすべりおりたり、「箱入り娘!」と言いながら段ボール箱の中に入って滑ったり・・・とても楽しい時間をすごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなのリーダー6年生

 昨日の木曜日も、縦割りグループ遊びがありました。各グループの中心者である6年生は、朝から「うちのグループは今日はどんな遊びをしようかな。」「運動場のどの辺で遊べば他のグループに重ならないかな・・・」等々、考えたり前もって運動場に白線を引いて準備をしたりしていました。
そんな6年生リーダーのもと、下級生はこの日も楽しくあそびました。リーダーとして苦心・工夫しながら、6年生は立派に成長していっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橋本中央中学校の入学説明会

 6年生児童と保護者向けの、橋本中央中学校入学説明会がありました。中学校の岡本校長先生からのお話の後、事務手続きや生徒指導主任の先生からの説明をうかがいました。
 自転車通学や制服など初めてのことも多いので、みな熱心に聞いていました。
画像1 画像1

がん教育〜命の授業〜

紀和病院の梅村定司医師、豊田看護師長、地域連携課の田中さんが来校され、6年生児童(と保護者)を対象にがん教育をしてくださいました。
 2人に1人はがんになる? がんはうつらない? などの質問に、Yes・Noで答えるクイズ形式から始まって、がんという病気の仕組みや原因を画像で示しながらとてもわかりやすく説明され、また「家族ががんにならないようにするには、どうすればいいか。」「親ががんになったらどんなことができるか。」考える機会もくださいました。
 病院のお医者様が直接お話してくださったので、子ども達はより真剣に一生懸命に学んでいました。自分の命も家族の命も、がんから守っていくぞという熱い気持ちになりました。
 梅村先生、豊田さん、田中さん、大変貴重な学習をありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

茶道って、楽しいね!

 昨日は、2年生がふれあいルームで茶道を教えていただきました。堀江先生から、手順を聞いて2人一組で行いました。きちんとすわる、きちんと立つ、きちんと挨拶をする・・・等々、日頃何気なくしていることでも正しい姿勢で行おうと意識するのが大事だと実感しました。
 季節のお菓子をいただき、心のこもったお茶をいただきました。貴重な経験をしました。
 堀江先生、ふれあいルームのスタッフのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪の中のあいさつ運動〜代表委員会〜

 まぶしいほどの雪景色の中、代表委員会のメンバーが先週に続いてあいさつ運動を行いました。これまで毎月7日と21日に実施していただいている、区長さん・民生委員さん・PTA役員さんによるあいさつ運動を受けて、あいさつの大切さを実感した児童らの活動です。
 今週から2月21日までは、ユネスコの「書き損じはがき」の収集をして貧しい国の子ども達が学校に通える手助けをする活動も同時に行います。今朝だけで「もう30枚くらい集まった!」と嬉しそうに報告してくれるメンバーもいました。みなさま是非、ご協力ください。
 降り積もった雪の中、ふうふう言いながら登校してくる児童とさわやかにあいさつを交わす様子は、心がホットになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風邪やインフルを予防しよう〜雪の中の委員会活動〜

 「おはようございます!」辺り一面の雪景色の中、保健体育委員会のメンバーが登校してきた一人ひとりにポケットティッシュを手渡しました。先日の委員会で、「風邪予防のよびかけをしよう。ティッシュに注意を書いて配ろう。」ということになり、手書きの言葉や絵のついたものを作成しました。ティッシュを受け取った児童は、委員会からのメッセージをじっと読んでいました。インフルエンザの流行が身近に迫ってきた昨今、児童からの自主的な注意喚起はおおいに予防の効果を発揮することと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもは風の子

画像1 画像1
 この冬一番の寒さと言われる今日、時おり猛吹雪のように雪が吹き付けてきます。この天候の中でも、休み時間に運動場で遊ぶ子ども達がいます。そしてチャイムとともに、ストーブで暖まった教室へ戻ってきます。
 今朝のあいさつ運動では、いつものように民生委員のみなさんとPTAの代表の方が校門に立ってくださいました。寒い中本当にありがとうございました。

縦割りグループ遊び

 児童会や6年生が中心になって、「寒さに負けずに外で元気に遊ぼう!」と呼びかけ、縦割りのグループで遊びました。
19日の昼休み、6つの班に分かれてそれぞれグループでしたい遊びを行いました。ドッジボール、おにごっこ、とうばなどなど。どのグループも、6年生が下級生に優しい声かけをして楽しい時間をすごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室

1月17日(火)
6年生が薬物乱用防止教室の授業がありました。
学校薬剤師の大谷熈雄さんのお話を聞きました。学校薬剤師さんには、プールの水質検査、飲料水の水質検査等でお世話になっています。
パワーポイント使って、薬の飲み方や副作用、酒やたばこの害、薬物の種類や怖さについて色々教えていただきました。お忙しい中本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育の様子

1月17日(火) 体育の授業の様子です。

とび箱やマット、ミニハードレなどの障害をこえて1周まわるサーキットをしました。

体育館の中は寒かったのですが、子どもたちは一生けん命走り、楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

挨拶をしよう

 「おはようございます!」子ども達の元気な声が響きます。代表委員会のメンバーが早朝から学校の入り口付近に立って、登校してくる児童と挨拶を交わしています。先日の代表委員会の話し合いで、毎週火曜日に挨拶運動をすることが決まり、今日から実行しています。子ども達の自主的な活動が、学校全体に広がっています。
画像1 画像1

書初めの練習

 毎年行っている書初め競書会の時期がやってきました。児童は、冬休み前から練習に取り組んできました。
 今日は、本校出身の書道の先生、辻美知先生が指導においでくださいました。筆遣いから丁寧に教えていただき、子ども達は「こうすれば、上手く書けるんだな。」「今年は、金賞をねらうぞ。」等々、みなやる気満々で練習することができました。
 辻先生、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/2 バイキング給食(6年生)
3/3 6年生を送る会(2・3限)
3/6 委員会活動・クラブ活動
3/7 あいさつ運動
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134