最新更新日:2024/04/26
本日:count up21
昨日:20
総数:225994
ゴールデンウイークです 農業用水路やため池などに近づかず 事故に気をつけて過ごしましょう

2学期始業式

10月11日

2学期の始まりです。

授業はさらに深い学びをすすめます。
バス遠足、陸上記録会、音楽会そして修学旅行など行事も多い学期です。

気持ちも新たに頑張っていきましょう!
画像1 画像1

1学期終業式・給食保健委員会発表

10月7日

本日、1学期の締めくくりとして終業式を行いました。
校長からは1学期の児童の頑張りと2学期に向けての話をしました。

終業式のあと、給食保健委員会から給食についての発表があり、以下の3点に注意してくださいというお話がありました。

1 給食のお盆を持って走ることはしないでください。
2 食べるときに、浅く座ったり、猫背になったり、ひじをついたりして食べることはやめましょう。
3 食べるときはおしゃべりをやめましょう。

委員さんの演技がとてもわかりやすかったです。 
画像1 画像1
画像2 画像2

やまなし 6年生

10月6日

6年生の国語では宮沢賢治の「やまなし」を学んでいます。
宮沢賢治の作品は独特なものが多く、この教材を大学での研究課題としている大学生も一緒に学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽会の練習 5年生

10月6日

今年も伊都地方の音楽会は動画での参加となります。
5年生児童は音楽会に向けて、自分の担当の楽器を練習しています。
画像1 画像1

稲刈り体験 4・5・6年生

10月4日

地域の方のご協力で4・5・6年生児童が稲刈り体験をさせていただきました。

6月に植えた苗が立派に育って、今日はそれを収穫するという貴重な体験です。

刈った六株の稲を一束にして、それを藁でくくって干していくという手順を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

町探検 学文路郵便局 2年生

10月4日

2年生の町探検は3日目です。

今日は学文路郵便局です。

「郵便局のマークはどうして〒ですか?」「昔、郵便局は逓信省と言ってカタカナでテイシンショウと書いていたので、頭文字のテがこのマークになったと言われています」

これからの時期は、柿を送ったり年賀状の季節が近づいたりするので郵便局は忙しくなるそうです。

お忙しいなか、見学させていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

太陽の位置と影の観察 3年生

10月4日

3年生の理科です。

今日は屋上で10時、13時、15時の太陽の位置と影の観察を行います。

「少ししたらもう影の位置が変わったー」と気づく児童もいました。

屋上なのできちんと並んで真ん中だけを通ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

水に関する新聞づくり 4年生

10月3日

4年生では水に関する新聞づくりを行いました。

今日は、グループの代表が発表をしています。
画像1 画像1

町探検 学文路駐在所 2年生

10月3日

2年生児童の町探検第2弾は学文路駐在所訪問です。
橋本警察署からもパトロールカーが来てくれています。

「警察官は何人いますか?」「橋本警察署には90人ぐらいで、和歌山県全体では2500人ぐらいです」

「警察官はどこまでも助けに来てくれますか」「警察官はみなさんの命を守るためにどこまでも助けに行きます!」

お忙しいなか、たくさんの質問に回答していただき、また、パトロールカーにも載せていただきました。

地域の安全安心を守っている学文路駐在所さん、本日はありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まち探検 2年生

9月30日

2年生児童が、まち探検で学文路駅に行きました。
南海橋本駅の駅長さんがわざわざ学文路駅で迎えてくださいました。

「電車の大きさは?」「17メートルと20メートルの2種類があるけど、学文路駅に入ってくるのは17メートルの電車です」

「1日に切符は何枚売れますか?」「今はあまり切符は売れなくて、ピッとして改札を通れるカードが主流です」

児童のいろいろな質問に対して、駅長さんはていねいに答えてくれました。

最後に記念撮影もしていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感想文発表

9月30日

「6年生が素晴らしい発表をしていたのでとても勉強になりました」
先日行った防災学習発表会についての感想文を発表しました。
画像1 画像1

ふれあいルーム 1・2年生

9月29日

1・2年生のふれあいルームがあり、4種類のゲームが用意されていました。

わたしもウボンゴゲームというパズルに参加させていただきましたが、なかなか難しくて児童に負けました。
画像1 画像1

かむかむ学習塾 3年生

9月29日

今日は3年生のかむかむ学習塾でした。

かむ塾の先生に教えてもらいながら、国語の文章問題に挑戦しました。
画像1 画像1

図工 4年生

9月29日

4年生の図工では飛び出すカードを製作中。

誕生日おめでとうカードや人気ゲームのカードがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

防災学習発表会 6年生

9月28日

最後は、橋本市危機管理室のご協力で橋本の水を全員にプレゼント。

本当に充実した2時間でした。

今日のために授業で準備していたのをときどき見せてもらっていましたが、最初から最後まで通して見たこの発表会は想像していたより100倍よかったというのが率直な感想です。

6年生のみなさん、よくがんばりましたね。そして、成長している自分をよく出し切ってくれました。ありがとう。

また、5年生のみなさんも下級生をリードして立派に案内してくれました。ありがとう。

今日、出席いただいた保護者、学校運営協議会委員、危機管理室、指導主事のみなさんも本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

防災学習発表会 6年生

9月28日

ここは「防災リュック」についての体験ブースです。

10キロ以上の重さのリュックにはペットボトルの水、非常食、簡易トイレ、ラジオなどしっかりと詰められています。

実際に背負ったり、中身を出して見たり、またそれを詰めなおしたり。

家でできる備えはまさしくこれだなあと痛感させられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災学習発表会 6年生

9月28日

ここは「防災倉庫について」の体験ブースです。

学文路小学校にある防災倉庫に備えられているものを使って実演してくれました。

おにぎり100個分のごはんが炊けるガス釜炊飯器、避難所での簡易トイレはテントで囲って使用します。

また、発電機を使って電気をつけることもします。この発電機でスマホが充電できたりゲームのスイッチも充電できることを教えてくれました。

しかし、遊ぶためにスイッチを充電するのは適切でないということも教えてくれました。

「それが避難所での生活なのです」

6年生児童が語ったこの一言にはとても重いものを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災学習発表会 6年生

9月28日

次は6年生児童による防災体験学習です。

児童が3つのブースに分かれてそれぞれに体験学習を行います。

ここは「新聞紙スリッパ作り」の体験学習ブースです。

避難所では多くの人が集まるのでこの新聞紙スリッパはとても役に立ちます。

何かを踏んでけがをすることも少なくなるし、足先も温まるので便利であることをわかりやすく教えてくれました。

そして、実際にみんなで作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災学習発表会 6年生

9月28日

最後は「地震」についての発表です。

今日は地震の避難訓練をしましたが、地震は台風や水害とちがっていつ起こるか予想がつきません。

だからこそ、日ごろの備えが大切であることを教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

防災学習発表会 6年生

9月28日

つづいて、「水害」についての発表です。

ここ学文路地区は水害におびやかされることもあり、ハザードマップの大切さを教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事
2/10 授業参観・教育講演会・学級懇談会
2/11 書初中央展(市民会館)
2/12 書初中央展(市民会館)
2/14 かむかむ助け隊
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134