最新更新日:2024/04/27
本日:count up19
昨日:16
総数:197169
保護者の皆様、地域の皆様、今年度もよろしくお願いします。

地域の先生 開会式

 11月22日(火)
 今日は、地域の先生の日です。それぞれの学年が、地域の先生とふれ合いながら、いろいろな技を教えてもらう日です。
 子ども達は、この日を楽しみにしています。お忙しい時期にも関わらず、心お引き受けくださった先生、どうもありがとうございました。

 児童会代表の挨拶と先生たちの紹介をした後、早速体験します。
画像1 画像1
画像2 画像2

地域の先生 1・2年(おはじき)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生は清水老人クラブ国城会の皆さんに、おはじき・紙風船・あやとり・竹馬とホッピングの4種類の昔遊びを教えていただきました。

 その中のおはじきの様子です。

 机の上にたくさんのおはじきを広げ、指で飛ばしながらおはじきをとっていきます。
初めは加減が分からず、当てたおはじきが近くのおはじきに当たってしまうことが多かったけれど、だんだん加減が分かってきて、たくさん取れるようになりました。

 地域の先生も、「みんな可愛らしくて、私たちも楽しませてもらいました。」
と言ってくださっていました。

地域の先生 1・2年生(あやとり)

 カラフルな糸を使ってあやとりもさせていただきました。
先生に言われた指を動かすのが難しいかったけれど、だんだん慣れてきました。ゴムゴムを作って伸ばして遊んでいる子もいました。

 啓と出羽を作っただけだけれど、こんなに遊べるんだなあと感じたようで、教室に帰ってからも、「学校でもっと遊びたいから、この糸持って帰らなくていい?」と尋ねる子もいて、もっとやりたいと思ったようでした。

 本当に楽しかったんだなあと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の先生 1・2年生(竹馬 ホッピング)

 外では竹馬やホッピング・缶ぽっくりを教えてもらいました。
2年生は昨年、竹馬と缶ぽっくりをさせてもらいましたが、今年はホッピングも増え、汗をかくくらい一生懸命練習しました。
 
 竹馬は先生たちに支えてもらわないとできなかったけれど、ホッピングは、最後自分一人でできるようになっていました。

 「校長先生、見て、できるようになった。」
と嬉しそうに教えてくれた1年生。とてもいい顔をしていて、見ている私まで嬉しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の先生 1・2年(紙風船)

 紙風船は初めてでしたが、みんな上手にできていました。
手のこうとひらで裏表と言うそうで、上手になった2年生は「うらおもてで36回できた。」
と教えてくれました。
「てのひらだと100回できる。」と言っている子も・・・

 先生に「ヘディングをしよう。」と言っている子たちもいて、どんどん自分たちで遊び方を考えていくって素晴らしいなあと感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の先生 3年生(柿渋染め)

 柿の学習をしているので、今回柿渋を使って染め物に挑戦しました。

 初めに紙を漉いてから染めていきます。だいたい同じ厚さにするのが難しいけれど、みんなとってもいい手つきで漉いていました。乾かした後、柿渋で染めていきます。はけで縫っていく方法で染めます。渋くていい色に染まりました。

 それを筒状にして、ランプシェードにする予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の先生 4年生(竹細工)

 匠工房でへら竿を作っている先生に、今日は竹細工をさせていただきました。

 いろいろな太さの竹を用意してくださっていて、自分の好きな太さの竹を切ります。それを紙やすりで磨いて鉛筆立てにしました。

 出来上がった子は、先生が作ってくれてあった取っ手がついた花器作りにも挑戦しました。難しい作業も安全に注意してさせていただきました。

 みんな自分が作りたいものをたくさん作らせてもらっていたので、時間になってももっとやっていたいと言っていました。

 お皿や箸置きも作っていて、素敵な作品がたくさん出来上がりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の先生 5年生(注連縄作り)

 米作りをした後の藁で注連縄を作りを教えてもらいました。

 刈り取った藁をきれいに整理してくださっていて、とっても作業がしやすかったです。先生の手を見ていると簡単そうでしたが、縄をなうのは初めてなので、全然うまくいきません。本当に出来上がるのでしょうか?と心配になりましたが、丁寧に教えていただいたので、しっかりした注連縄を作ることができました。

 お正月、玄関に飾ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の先生 6年生(イラスト)

 今回は、猫・犬の顔の形を作ってきてくださったので、顔を描くことになりました。本格的な絵の具を使わせていただきました。まずは顔の色・そしてほっぺや目・鼻をぬっていきます。塗るたび先生がドライヤーで乾かしてくれました。

 土台は同じ形なのに、一人一人個性的な作品に仕上げました。

 いつもお世話いただいている先生なので、毎年違う作品を考えてきてくださりありがとうございます。

 早速、家に飾ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の先生 6年生(編み物)

 今年の6年生は、編み物に挑戦する子がいました。初めて編針を持った子がほとんどでしたが、先生たちが丁寧に教えてくださったので、今回のマフラーを一目一目編み上げていきました。

 時間いっぱいまで根気強く編んでいましたが、完成には至りませんでした。続きはおうちで編むそうです。あまり根をつめないようにしてくださいね。

 来てくださった先生たちは、いろいろ技術を持っていらっしゃって、他にもたくさん教えてほしいことがありました。

 ぜひまたお越しいただき、いろいろな技を教えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の先生 6年生(マジック)

 マジックを教えてもらった子もいました。

 初めに先生がマジックを披露してくださいました。ロープや新聞紙を使ったマジックを色々見せていただき、自分たちにできるかな?と思いましたが、新聞紙を使ったマジックを教えていただきました。

 種明かしはできませんが、みんな上手に見せることができました。

 今度は、下級生に披露してくれるといいなあと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

1年生はALTさんが来てくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

2年生は国語の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

3年生は漢字の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

4年生は算数のテストをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

5年生の算数は練習問題をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

6年生の算数は速さと時間と道のりの関係を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行46

6年生のみなさん、良い思い出がたくさんできましたね。卒業まで、あと4か月、さらにいい思い出作りをしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行45

画像1 画像1
画像2 画像2
45

修学旅行44

44
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/24 3年生警察署訪問 ICT
11/25 おはなしのいす3・4年
11/28 ALT おはなしのいす1・2年
11/29 6年魚の学習
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460