最新更新日:2024/05/15
本日:count up91
昨日:83
総数:356941
手洗い・消毒を心がけましょう。早ね・早起き・朝ごはんで健康に過ごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、ご連絡ください!!!

明日は音楽会本番!

明日11月18日(金)橋本市産業文化会館で開かれる伊都地方小中合同音楽会に本校の3・4年生が出場します。明日に本番を控えて、子どもたちは最後の練習を体育館で行いました。今までの練習の成果を発揮して、素晴らしい演奏と合唱を披露してくれると思います。恋野小学校の出番は午前中のプログラム6番です。みなさんの応援をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

合い言葉は『イカのおすし』!

今月に入って橋本市内で不審者情報が数件報告されています。その中で今週11月14日(月)の午前7時30分の登校時、恋野小学校校区内の中道地区で声かけ事案(橋本警察署に通報済み)が発生しました。幸い被害はあませんでしたが、登下校時一人にならないように再度ご指導願います。そして、児童のみなさん、合い言葉は児童玄関に設置してある看板の『イカのおすし』ですよ。
画像1 画像1

人権教育のための講演会〜講師 志賀國 天寿さん〜

11月15日(火)午後1時45分から本校体育館において「人権教育のための講演会」が開催されました。保護者・地域の方々、中には他府県からの方等たくさんの方々が来校され、本校からはも1年生から6年生全校児童も参加しました。開会挨拶に引き続いてオープニングでは本校3・4年生の子どもたちが合唱と合奏を披露し、会場のみなさんから大きな拍手をいただきました。本番の講演では『親の背中を見て子は育つ』の演題で志賀國天寿さんの講演を聴かせていただきました。低学年の子どもたちにも配慮していただき、ユーモアたっぷりに、人としての生き方やあり方についての人情味豊かな講演内容でした。終了後、会場から盛んな拍手を受けられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

観劇〜『このゆび と〜まれ!』〜

本日、隅田小学校体育館において観劇があり、隅田小学校の児童と合同で鑑賞しました。作品は劇団風の子 九州による『このゆび と〜まれ!』というお芝居でした。劇団の方々は「子どものいるとこ どこへでもとんでいく」をモットーに日本全国を駆け回っている劇団で、とても元気溌剌とした、またユーモアあふれるセリフと演技の連続で会場の子どもたちからは絶えず笑い声が沸き起こっていました。主人公ヒロや登場人物と一緒に見ている子どもたちは空想の世界を思いっきり楽しみ、明日への希望を膨らますことができたと思います。お世話になった隅田小学校の先生方どうも有難うございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日学校開放2年生〜キッズサポートスクール〜

2年生の3時間目に和歌山県警本部生活安全部少年課少年サポートセンターから講師の方に来校いただき、非行防止教室「キッズサポートスクール」が開かれました。紙芝居を使って人にいやな思いをさせる身近な問題を取り上げて考える中で、決まりを守り、人に対する思いやりの大切さをしっかり学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日学校開放〜1・2・3年 読み聞かせと図書紹介〜

家庭教育支援チーム「ヘスティア」さんに読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、お話の世界に引き込まれ、どの子も目を輝かせていました。
「好きな本の紹介」では、グループに分かれ、恥ずかしがらず、しっかり紹介できていました。おうちでも、ぜひ読書を!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日学校開放〜4年生人権教室〜

4年生の2時間目は人権教室でした。人権擁護委員の森本先生を講師にお迎えし、「プレゼント」というアニメを視聴しながらいじめについて学習しました。子ども達が授業後に書いた感想の中には、いじめの卑劣さがよくわかったという感想やいじめをなくしていくという思いがしっかりと綴られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日学校開放〜5年生 キッズサポートスクール〜

5年生の3時間目は「キッズサポートスクール」でした。和歌山県警本部生活安全部少年課 キッズサポートセンターから講師の先生が来校してくださり、最初にルールや決まりを守ることの大切さについて学習しました。その後、「ひとを傷つける」という紙芝居パネルを使っていじめについて学習をしました。講師の先生からは人の心、身体を傷つけることは絶対に許されないことやいじめの解決のためには「見て見ぬふり」ではなく、行動を起こすことの大切さを指導していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬野菜を育てる2

11月9日(水)晴れ。6年生は先日タネを蒔いたダイコンの間引きを行いました。少し日当たりが悪くなかなか芽が出なかったのですが、ようやくフタバが顔を出してくれました。周りの雑草を抜きながら、ダイコンが大きくなるよう願いを込めました。遅い種まきでしたが、どんなダイコンができるか今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日学校開放〜6年国語「鳥獣戯画を読む」〜

6年生の2時間目は国語の授業でした。「鳥獣戯画を読む」という作品を読み、鳥獣戯画についての筆者のものの見方を読み取った上で、それに対する自分の見方や感じ方と比べ、ワークシートにまとめたものを発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 学校開放〜1・2・3年生 つるし柿作り体験〜

橋本市役所農林振興課の方々に来校いただき、1・2・3年生でつるし柿作りの体験をしました。前半はクイズを交えながら柿について楽しく学びました。後半はいよいよつるし柿作りです。一人に二個ずつ渋柿をもらい悪戦苦闘(!?)しながら皮をむきました。ひもにつるす方法も親切に教えていただき、完成です。子どもたちはつるし柿が甘くなる3週間後を楽しみにして大切に家に持ち帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 学校開放〜4年生 「命を育む授業」〜

2・3時間目、4年生児童と保護者を対象に「命を育む授業」がありました。橋本市役所健康課の保健師さんから命の始まりから誕生までのお話を聞き、「今、自分たちがここにいるのは奇跡の連続である。」という事を教わりました。また、赤ちゃんの頃にタイムスリップし、子宮から生まれる誕生体験もしました。最後に保健師さんから「生きているだけで100点満点。」という言葉のプレゼントがありました。自分のことも周りの人たちのことも大切にできるやさしい子どもになって欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 学校開放〜5年生 算数「人文字について考えよう」〜

5年生は2時間目算数の時間に「人文字」のきまりを知り、子どもの人数を求める設問にチャレンジしました。まず、ノートに「U」の文字を書き、○印で子どもの人数を確認していきました。そして、間の数と子どもの人数の関係から式に表しました。ノートに書き込み、一生懸命取り組んでいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 学校開放〜6年生〜

6年生は3時間目図工の時間に11月18日・19日に実施予定の修学旅行のしおり作りをしました。そして、しおりを完成した後、旅行中の楽しみの一つであるレクについて全員で考えました。今から修学旅行が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬野菜を育てる

 11月7日(月)晴れ。1・2・3年生は、学校園で冬野菜のタネを蒔いたり、苗を植えたりしました。夏に育てたサツマイモは大きく見事に育ちました。今度は冬野菜に挑戦です。1年生は「カブ」のタネを蒔きました。「大きくなあれ、大きくなあれ」と声をかけ合いながら一生懸命蒔きました。2年生は「ブロッコリー」3年生は「キャベツ」の苗を植えました。ポリポットから上手に苗を取り出して優しく丁寧に植えました。冬の寒さを乗り越えて育つ野菜はきっとおいしいですね。「大きくなあれ」のみんなの声は、きっと冬野菜にも届いていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

流れる水のはたらき(5年生)

5年生は理科の時間に「流れる水のはたらき」について学習しました。地面を流れる水や川の様子を観察し、流れる水の速さや量による働きの違いを調べ、流れる水の働きと土地の変化の関係についての考えました。校庭の土山を利用して、実際に水を流す実験をしました。上流から下流に流れる水を見て「はやいなあ。」「土が削られてる。」など歓声を上げながら熱心に学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科「ひろがれえがお」の学習~上靴洗い~

生活科の学習で、家族を笑顔にするため、自分のことは自分でしようと、上靴洗いに挑戦しました。「真っ白になるまで磨く」と、一生懸命こすり続けました。真っ白になった上靴に大満足な1年生でした。
また今度おうちで上靴洗いをして、お母さんをえがおにできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会に向けて練習開始!

今日11月7日から12月12日のマラソン大会に向けてマラソン練習が始まりました。各学年に健康委員会から示された目標を達成するため、登校後の授業開始前の時間や休憩時間に運動場を一生懸命走る子どもの姿が多数見られました。「継続は力なり!」です。児童の皆さん、頑張って下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成28年度同和運動推進月間における校門啓発

本日、同和運動推進月間における校門啓発で早朝より市職員と人権啓発推進委員の方々が正門と東門で、登校してきた児童一人ひとりに声をかけながら啓発物資の定規を配付して下さいました。子ども達も自分から進んで大きな声で朝の挨拶ができ、また啓発物資を頂くと「有り難うございます。」としっかりお礼が言えており、来校された方々からお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生国語〜「しらせたいな、見せたいな」の発表会〜

国語「しらせたいな、見せたいな」の学習では、学校の生き物をおうちの人に知らせる文を書きました。絵と特徴のメモをまず書いて、それをもとに文章にしました。子どもたちが初めて書いた報告文です。おうちの人に知らせる前に、教室で発表会をしました。発表を聞いた後、お互いに感想を言ったり、質問をしたりしました。今日は、家での発表会が宿題です。みなさん、きっとおうちの人に褒めてもらっていることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366