最新更新日:2024/05/15
本日:count up56
昨日:83
総数:356906
手洗い・消毒を心がけましょう。早ね・早起き・朝ごはんで健康に過ごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、ご連絡ください!!!

1年 白さいの しゅうかく

2月21日(月)

5時間目に白菜を収穫しました。

子どもたちは、力を入れて白菜をぐらぐら揺らし、上手に抜きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 おたん生日かいを したよ(2月14日)

5時間目に、体育館でお誕生日会をしました。

『ドッジボール』と『だるまさんの一日』をしました。

『だるまさんの一日』は、『だるまさんが転んだ』と似ていますが、おにの言うことをします。遊び方を知らない子がいたので、はじめに説明をしてもらいました。

『だるまさんが、ジャンプした』と言われたら、その場でジャンプ!
『だるまさんが、いもむしになった』と言われたら、いもむしのマネをして…。

みんな、やる気いっぱいでミッションをクリアし続けました。とても楽しく遊びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 これは、なんでしょう クイズ大会!

2月10日(木)

5時間目の国語科の授業で、『これは、なんでしょうクイズ大会』をしました。

答える子どもたちは、ヒントを聞き、質問を考え、わかったことを手がかりにして、一生懸命に答えを考えました。

問題を出す子どもたちも、とても楽しそうに指名したり、質問に答えたりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業(1年) 1

 2月9日(水)

 1年生で研究授業が行われました。
 国語科の「これは、なんでしょう」の単元の授業で、次回の「これはなんでしょうゲーム大会」を開催するための準備の授業です。
 あらかじめグループで考えておいた答えとヒントをもとに、どんな風に話せばいいのか、どんな順番でヒントを出せばいいのかなどを話し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業(1年) 2

 子ども達はグループに分かれ、問題のヒントをどの順番に出していけばいいのかを話し合います。「あったか態度」「あったか言葉」を忘れずに、優しい気持ちももって話し合います。
 そのヒントを聞けば、答えが分かりそうなヒントは最後のヒント、ヒントを聞いても当てはまるものがたくさんあって、答えを一つに絞れないようなものを最初のヒントにします。
 次回のゲーム大会が楽しみですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 はんがを すろう!

2月7日(月)

図画工作科の授業で、版画を刷りました。

子どもたちは、きれいに色がつくようにと、丁寧に取り組みました。

刷り取り紙をめくる時に、ドキドキしましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 おみせやさんごっこ

1月27日(木)

5時間目の国語科の授業で、お店屋さんごっこをしました。
これまでに作った品物カード、看板を準備してから、とうとうお店がオープンです!

「魚屋さん」「お菓子屋さん」「服屋さん」「楽器屋さん」「おもちゃ屋さん」がありました。

子どもたちは、店員さん、お客さんの役割を楽しくしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねん おたんじょう日かい

1月17日(月)

5時間目にお誕生日会をしました。

「いろおに」をしました。
運動場を走り回り、黄色、緑、白などの物を探しました。
「全然、寒くない〜!」
と、笑顔で遊ぶ子どもたちでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 おれいの 気もちを つたえたよ

12月23日(木)

先日、「おもちゃランド」に招待してもらい、とても嬉しかった1年生の子どもたち。
2年生にお礼の気持ちを伝えよう!ということで、手紙を書きました。

そして、今日、2年生のお兄さん、お姉さんに向けて手紙を読んで、感謝の気持ちを伝えました。
2年生は、優しく見守りながら聞いてくれました。
画像1 画像1

1年 かどまつ、かんせい!1

紀の国森社中のみなさんが、恋野小学校に来てくれました。そして、門松作り(後半)をしました。

三本の竹を荒縄で結び、用意してくれた松やお花などを鉢に植えました。山から採ってきてくださった苔も敷きました。とても素敵なお正月の飾りを差して完成です。

来週の個人懇談会の時に、おうちの方に持って帰ってもらいます。スーパーの袋など、入れる物の準備をよろしくお願いします。

子どもたちが作った門松が目印となり、お正月には年神様がおうちに訪れてくれることでしょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 たこあげ

5時間目に、生活科の授業で作った凧をあげました。

子どもたちは、元気に走って凧をあげたり、風上に立ち、少しずつ糸を長くして凧をどんどん高くあげたりして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 みんなで、ポーズ!

(上)畑へ行って、チンゲン菜の苗を植えました。植え方にも、すっかり慣れました。
おいしく育ちますように!

(下)完成した絵馬です。子どもたちは、早く家に持ち帰りたくて、うずうずしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 おちばで しおりづくり

11月15日(月)

生活科の授業で、落ち葉でしおりを作りました。

目や口はシールで作りました。
子どもたちは、一つ目、三つ目の顔を作ったり、赤い丸シールをつなげて笑った口にしたりと、発想力豊かに作りました。

次回は、画用紙の周りを切り取り、上に穴をあけて、ひもを通します。

しおりが、たくさんできるので、家族にプレゼントできそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 しまの えを かいたよ

11月12日(金)

図画工作科の授業で、『島ひきおに』の絵の続きをしました。

今日は、鬼が引っ張っている島の絵を描きました。

クレパスを使うか絵の具を使うか、どのように木を表現するかなどを、自分で考えて描きました。

完成まで、あと少しです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 おたんじょうびかい

11月8日(月)

5時間目にお誕生日会をしました。

『ふえおに』と「ドッジボール』をしました。

みんな、元気に体育館を走り回りました。
全員がボールを投げることができるようにと考えて、投げる順番を決めているチーム、投げる時に声をかけ合うチームがあり、すばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 おちばひろい(2)

学校にもきれいに色づいた葉っぱがおちているので、ひき続き拾いました。

落ち葉は、しおりにします。教室に帰ってから、落ち葉を新聞紙にはさみました。
10日間ほど、おもりを乗せておいておきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 おちばひろい(1)

11月8日(月)

3時間目に学校の周りを歩いて、落ち葉を拾いました。

落ち葉を入れる袋に名前や絵を描きました。

みんな、ワクワクしながら落ち葉を拾いました。
カッパのお地蔵さんには、一人ひとりが心を込めて、手を合わせていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年  白菜の苗植え、水書筆で練習したよ

10月29日(金)

4時間目に畑へ行って、白菜の苗を植えました。大きく育て、白菜たち!

5時間目の書写の授業で、水書筆を使いました。
「とめ」「はらい」「まがり」に気を付けて書くことができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねん  だいすきな タブレット

10月27日(水)

4時間目にタブレットで学習しました。

まず、先生から出された時計の読み方を考えました。
答えをカードに書いて、先生に提出します。
全員が正解した時には、歓声があがりました。

それから、ドリルパークで算数の練習問題をしました。
メダルがたまるのが嬉しくて、どんどん解く子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 さつまいもほり

10月21日(木)

2時間目にさつまいも掘りをしました。

子どもたちは、スコップなどを持って畑へ向かいながら、「わっしょい、わっしょい!」と声を合わせていました。

掘っている時に幼虫などが出てきて、キャーキャー言う子もいましたが、みんなで楽しく、一生懸命掘りました。

最後に、さつまいもを持って、「はい、ポーズ!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366