最新更新日:2024/05/15
本日:count up4
昨日:143
総数:367057
本校ではウェルビーイングな学校づくりを目指しています。

暑中お見舞い申し上げます。

7月5日(月)

盛夏を迎え、暑中お見舞いを言う季節となりました。梅雨もまだ明けていませんが、一段と暑くなってきました。夏風邪の様な症状をうったえる子どもたちが少しずつ増えてきています。今一度、体調管理をお願いします。

カブトムシガーデンのカブトムシのさなぎが少し顔を出していました。成虫になるのが楽しみですね。

コミュニティ・スクール推進委員の方が七夕用の大きな笹を持ってきてくださいました。子どもたちのために本当にありがとうございます。7日の七夕の日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科 ぐんぐん伸びています!

 今日の3時間目に、ヒョウタンとゴーヤの観察をしました。ほんの数日でどんどん茎が伸びる様子に、子どもたちはびっくりしていました。観察カードには、「ヒョウタンの実がなっていて、うれしい。」と書かれてありました。これからもみんなでお世話をよろしくね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SDGs児童会からの発信

7月2日(金)

今日の児童会からの放送内容です。

みなさんもう児童会新聞を見ましたか、今回はこの間と同じように、家の中でもできるSDGsを紹介します。
SDGsは世界中のだれ一人として無関係な人はいません。自分の周りを見渡せばできることはたくさんあります。一人でできることは小さなことかもしれませんが、小さなことでもみんなで取り組めば大きな力になり、未来をかえることにつながります。もし、お家の人がSDGsのことを知らなかったら教えてあげましょう。それもSDGsに貢献することにつながります。SDGsの17の目標を通してどんな問題、課題を解決していけばいいのか?そのために何をすべきか考えていきましょう。
これで児童会からの放送を終わります。

素晴らしい発信ですね。感心を通り過ぎて感動しました。児童会の皆さん、これからもSDGsの推進頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6B 理科

6Bの理科の授業の様子です。

金属がとけた液体を蒸発させるととけていたものがでてくるはずだ?という課題をもって実験を行っていました。実験用ゴーグルみんな似合ってますね。将来、科学者や薬剤師になる子どもたちも誕生するかもしれません。科学的ないろんなことに興味・関心を持って実験に向かってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回コミュニティ・スクール推進委員会

7月2日(金)

第1回のコミュニティ・スクール推進委員会が開かれました。学校運営委協議会委員の方も入ってのコミュニティ・スクール推進委員会です。1年間の活動計画と「子どもたちにどんな関わりをして、どんな子どもたちに育ってほしいか」というテーマで熟議をしました。
親というのは、木の上に立って見るという字のごとく、子どもたちにあれこれ口を出さず、じっと見守ることで「自立できる子ども」「自分で考え行動できる子ども」「自分の行動に責任を持てる子ども」に育ってほしいですね。とまとまりました。コミュニティ・スクールの目的は、学校と保護者・地域が連携・協働して子どもたちを育てることです。参加者の皆さんありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音読劇とお弁当鑑賞

今日は国語の時間に、何度も練習していた「おおきなかぶ」の音読劇をしました。
グループごとに、仲間を呼びに行くときのセリフや、かぶが抜けた時のセリフなどを考えて楽しく読むことができました。

木曜日に図工で作っていたお弁当の鑑賞会をしました。
「おすすめぽいんと」などを書いたメニューの紙とお弁当を見比べながら、感想を書き合いました。懇談で見てもらえるように並べておきますのでご覧ください♪
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 はじめての水書!

画像1 画像1 画像2 画像2
「とめや はらいに きをつけてかこう」というめあてのもと、今日は水書をしてみました。筆で書いてみると、はらっているところと止めているところの違いがよく分かりました。

水書の後は鉛筆で書いてみましたが、とめやはらいに気を付けて書くことができました。これから文字を書くときは気を付けて書きましょうね!

アルミ缶・ペットボトルキャップ回収

7月1日(木)

朝から激しい雨が降り、登校が心配な朝の始まりの中、PTA人権研修部のアルミ缶・ペットボトルキャップ回収が行われました。PTAの方々朝早くからありがとうございました。雨で心配しましたが、子どもたちはたくさんのペットボトルキャップを持ってきてくれました。今日の日までお家でためてくれていたご家庭も多かったようです。感謝いたします。また、今回は児童会役員もSDGsの活動として一緒に参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会SDGs活動

7月1日(木)

先日、SDGsの呼びかけとして、児童会新聞を出しました。ソファーに寝たままできるSDGs!簡単にできておもしろいですね。家で簡単にできるSDGs皆さんもぜひ実行してください。
今日は、朝からPTAの人たちと一緒にペットボトルキャップの回収を手伝いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「社会を明るくする運動」標語

7月1日(木)

令和3年度「社会を明るくする運動」標語に4年生から6年生の児童全員で取り組みました。その中で今回2人の児童が入選し、立派な縦幕を作ってくださいました。1年間学校に飾っておきたいと思います。おめでとうございます。
画像1 画像1

2年生 風鈴づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月1日(木)
 今日の5・6時間目に風鈴を作りました!紙粘土に絵の具を混ぜて、楽しそうに作っていました☆
 作り終わった後に、手のひらを見てみると・・、みんな頑張って作ったことがよく分かりました!!

スマホの弊害

6月30日(水)

今日から学校に貼り出した日本医師会のポスターです。『スマホの時間わたしは何を失うか』睡眠時間、学力、体力、視力、脳機能、コミュニケーション能力と怖い内容が書かれています。スマホ脳の本にも書かれていますがスマホ依存による脳や生活習慣への弊害が指摘されています。今一度ご家庭で、スマホやタブレット等の使い方を考える機会をとってくださいね。
画像1 画像1

2年生 男子水泳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月30日(水)
 今日は待ちに待った水泳の授業がありました!2時間目ということもあり、少し冷たい水の中でしたが、笑顔で1時間過ごすことができました☆

きみのかさはどんなかさ

図書ボランティアさんが考えてくれた取組です。図書室に絵を描いて持っていけば栞をもらえます。自然と図書室に来る子供たちが増えるよう考えてくれました。梅雨の季節にぴったりですね。各学年別に図書室前のローカに掲示してくれています。色とりどり、カラフルな傘がいっぱいです。いつも図書ボランティアさんたちの主体的な活動に感謝しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きみのかさはどんなかさ 2

みんな上手に絵を描いたり、色を塗ったりできていました。感心した作品をいくつか紹介します。アンパン〇〇の夢をみる傘(これだけアンパン〇〇がいれば夢にも出てきそうだね)、テルテル坊主の傘(面白いアイディアです雨もすぐやみそう)、遊べる傘(傘を伝ってスカイツリーまで上っていきそう)子どもたちの想像力はすごいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科「モーターカーを走らせよう」 ・体育「初めての水泳!」

 先日より学習を進めてきた「電気のはたらき」。そして今日は、広い体育館で走らせてみました!思う存分楽しむ姿が見られました。(1枚目)
 昨日に続き、今日は、もう一つのグループが水泳をしました。久しぶりのプールに、みんな嬉しそうでした。(2・3枚目)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳日和

6月29日(火)

本日、梅雨の合間の晴天でした。5年生の水泳の授業の様子です。密にならないように間隔を広くとってプールに入っていました。すごく気持ちよさそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール開き

今日、プール開きでした。学校では2年ぶりの水泳指導となります。
事故のないよう気をつけるとともに、暑さ対策やコロナ対策もしたうえで、少しでも泳力を伸ばせるようがんばりましょう。

画像1 画像1

4年 体育 初めての水泳!

 今日の5時間目、初めての水泳がありました。今回は密を避ける目的で、2グループに分けて取り組んでいます。今日は、男子チームが入水しました。初めは、くらげ浮きやだるま浮き等の浮く運動で楽しみました。その後は、大プールに慣れる目的で、走ったり、ジャンプしたりして25メートルの間隔をつかみました!明日もプールができるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ミニトマトが赤くなってきたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月25日(金)
 ミニトマトを観察しました!少し赤くなってきています。赤くなったトマトは食べたり持ち帰ったりしています。これからの、収穫が楽しみですね☆
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/8 4年生 交流学習
5A研究授業
児童会行事
7/7 七夕集会
その他
7/10 寺子屋塾
橋本市立高野口小学校
〒649-7205
和歌山県橋本市高野口町名倉226
TEL:0736-42-2061
FAX:0736-42-2082